• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Capegonのブログ一覧

2012年02月09日 イイね!

ラオスの車事情その2 韓国車・中国車ほか

今回ラオスを訪れて、日本車と同じくらいか、それ以上に良く目にしたのが韓国車です。
10数年前に訪れた時には、それほど韓国車が多いという印象は持ちませんでしたので、
ここ10年ほどで急速にシェアを伸ばしたのかもしれません。

キア自動車のCERATOという車です。



ヒュンダイ自動車のグレンジャーです。





同じくヒュンダイのi30という自動車です。
小型のハッチバックで、海外ではマツダ・アクセラなどと競合するようです。
初めて実車をみましたが、素直にわりとカッコイイと思えました。



ヒュンダイのエラントラです。
昔に比べて随分大胆なデザインになりました。



続いては、最近急速に増えているという中国車です。

BYDという会社の車です。車名はわかりません…。


これも中国車です。首都ビエンチャンの空港ロビーに展示されていました。

ラオス人の方いわく、性能・品質は、日本車>韓国車>>中国車だけれど、価格も
日本車>韓国車>>中国車だそうです。それで、価格と品質・性能の兼ね合いで韓国車を選ぶ
人が増えているようです。

今回、日本では目にすることのできない韓国・中国の車をたくさん見ることができて
興味深かったです。
個人的な感想としては、韓国車も一昔前に比べて随分洗練されてきたように思います。
デザイン的にも、欧州車でも日本車でもないオリジナリティを確立しつつある気がします。
中国車に関しては、まだまだ発展途上のように思いますが、品質的にもデザインもこれから
どんどん良くなってくれば、いずれは韓国車に次ぐ日本車のライバルになるかもしれません。

日本人としては、ライバルが増えて大変ですが、日本車にも是非もっともっと頑張ってもらいたいなと思いました。




続いて、その他自動車です。

これはタイにもありますが、トゥクトゥクという三輪のタクシーです。
7~8人は乗れるようです。


ラオス式スクールバスです(笑)児童がトラックの荷台に満載されています。
カメラを向けると、手を振ってくれました。


長距離バスです。かなり年季が入ってそうです。
荷物は、屋根の上に載せるようです。
Posted at 2012/02/09 22:38:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年02月07日 イイね!

ラオスの車事情 その1 日本車編

1月30日~2月5日までの間、ラオスを旅行する機会に恵まれました。
同じ東南アジアのタイやベトナムに比べてもマイナーな国ラオスですが、日本人の僕から見ると面白いことがたくさんあって、刺激的な一週間でした。
みんカラですので、ラオスで撮ってきたクルマの写真を中心に紹介したいと思います。

ラオスは、面積が日本の本州くらい、人口は約650万人の国です。日本に比べると経済規模も小さく、インフラの整備もまだまだこれからといった感じで、道路事情も悪いです。なので、本州くらいの面積とはいえ、例えば首都のビエンチャンから、400km離れた北部のルアンバパンという町まで行くのに、車で行けば11時間もかかってしまします。

現在ラオスで所有されている自動車(二輪含む)の台数は100万台ちょっとだそうです(見た感じ二輪の方が圧倒的に多いので、四輪はまだまだ少ないのでしょう)。初任給の平均が1万円弱だそうですので、15万ほどの二輪車を購入するのも、年収以上の買い物になってしまします。一般の人々にとって自動車(新車)の購入は、夢のまた夢なのではないでしょうか。なので、多くの人たちは二輪を購入しますし、自動車を買う場合も中古車を買う人が多いそうです。

では、ラオスで目撃した自動車たちを紹介していきます。まずは日本車です。

宿泊していた駐車場に停められていたレクサスです。日本では発売されていないLXでしょうか。
となりにはBMWのX6も停まっています。 どちらも希望ナンバーっぽいです(笑)
初任給が1万円弱の国でこのような車に乗れるのは一体どんな人たちなのでしょうか?


次も日本では発売されていないトヨタのシエナです。
間近でみるとかなりの大きさでした。


レクサスLS600hです。すごいオーラでした。
ちなみにラオスではハイオクガソリンは入手できないため、レクサスでもBMWでもレギュラーを入れるそうです。


ホンダ・シビックです。タイプRのように見えました…。


ホンダのインスパイアです。ホイールがかえてありますね。ラオスにも車いじりが好きな人がいるんですね。


三菱のギャランです。はじめ何の車かわからず、後ろを見るとGALANTと書いてありました。
日本のギャランと違いますね。


これは古い日本車のようですが、車種がわかりません。カペラのようにも見えますが…。
ご存知の方いいらっしゃいましたら、是非お教えくださいm(_ _)m


古いトヨタ・カローラです。とてもきれいでしたので、旧車好きの方かもしれません。


トヨタ・ハイラックスのピックアップトラックです。タイと同様にラオスでもピックアップトラックの人気が高いようです。


トヨタが一番多かったですが、日産のピックアップトラックも良く走っていました。他にはいすゞも見ました。ピックアップトラックは日本車がほぼ独占していましたね。


スズキのアルトっぽいですが、CELERIOという車です。インドのマルチスズキ製だそうです。


ついに発見!ラオスでは希少なマツダ車、初代のプレマシーがありました。一週間で見たマツダ車はこれ一台だけでした。

以上が現地で撮ってきた日本車の写真です。
ラオスでは走っている車のほとんどが日本車と韓国車のように見えました。80~85%くらいがこの両国の車ではないかと思います(たった一週間観察した上での印象なので、誤りかもしれませんが)。残りのうち10%くらいが最近急速に増えているという中国車、残りの数%が欧州車、アメリカ車などだと思います。次回は、韓国車と中国車の写真をUPしたいと思います。











Posted at 2012/02/07 00:54:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

Capegonです。 MPVに乗り換えました。 が、HNはしばらくこのままです…。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【DIY】洗面所に棚をつけ(損ね)た。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/26 23:50:49
OKINAWA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/19 09:06:52
JAL国内線ファーストクラスと北陸新幹線グランクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/15 22:13:40

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
子供が3人になるため3列シート車をいろいろ検討し、購入しました。 使い勝手と運転する楽 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2007年式フィエスタです。 燃費は悪いけれど楽しい車です。 後ろ姿が妙にかわいらしくて ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツの後継車です。 日々の仕事や買い物等に活躍してもらう予定です。
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フローズンホワイトのフォーカスです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation