• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Capegonのブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

10000km達成

10000km達成ご無沙汰しております。
ほぼ4カ月ぶりの更新です…。

先日フォーカスの走行距離が無事10000キロに到達しました。購入してほぼ10カ月での10000キロ達成です。ひと月当たり1000キロ、ほどほどの走行距離です。

おかげ様で不具合もなく、元気に走ってくれています。相変わらず街中でも高速でもワインディングでも、どんなシチュエーションでも運転の楽しい、いいクルマです。これからも引き続き大切に乗り続けたいと思います。



それにしても、カメラのレンズ汚れすぎですね…。
Posted at 2014/07/30 11:16:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年04月02日 イイね!

6カ月点検と毘沙門堂門跡のしだれ桜

6カ月点検と毘沙門堂門跡のしだれ桜早いものでフォーカスを購入して6カ月がたち、ディーラーの6カ月点検とオイル交換に行ってきました。これまでの走行距離は約7500km。我ながら結構走ったものです。







点検の間に、フィエスタを見せていただき、試乗もさせてもらいました。


以前の清水PAでの試乗はわずか数百メートルだったのでわかりにくかったですが、今回は街中を15分ほど乗らせていただきました。印象は、このセグメントの車としては非常にカッチリとしていて足はかため、加速は1,000ccとは信じられないほど力強いです。営業さんいわく、街乗りは本当にしやすいそうです。ただし高速になると、同クラスのライバルよりは優れているものの、やはりフォーカスと比べると安定性、静粛性ともに一歩劣るとのこと。売れゆきは近年まれにみるほど好調らしく、もうお店には試乗車一台しか残ってないそうです。



買い(え)ませんが、一応カタログをいただきました。結構立派な厚手のカタログです。

一時間ほどで点検が終わり、結果はどこも異常なしとのことで一安心でした。




せっかく京都まで来たので、少し寄り道していくことにしました。
以前みん友さんのマロン11さんが紅葉の季節に行かれていた毘沙門堂門跡です。


クルマを停めてお寺へ向かう途中、川沿いに桜と菜の花が綺麗に咲いていました。





階段を上って門をくぐると正面が本堂です。


境内への入場は無料ですが、拝観料500円を払うと建物の中を拝観できます。
結構大きなお寺で部屋も多く、僧侶の方が丁寧な説明もしてくださって見ごたえがありました(建物内撮影禁止が残念でした)。



「晩翠園」(安らぎの庭園)といって有名なお庭だそうです。




境内で目を引くのは何といってもこの大きなしだれ桜です。ちょうど見ごろでした。





ここ毘沙門堂は何年か前にJR東海の「そうだ京都、行こう」キャンペーンで紹介されたらしく、その時のポスターが貼ってあったんですが、その写真が見とれてしまうくらい綺麗でした。私が同じ構図で同じように撮っても全然違うのです(当たり前ですがw)。

「京都行こう」キャンペーンで紹介されたお寺や神社は来訪者が急増するそうで、毘沙門堂もその年は大混雑だったようです。全国から新幹線に乗っていらっしゃるような所に、ディーラー帰りにふらっと寄れるのは有難いことだと思いました(笑)

このページにポスターギャラリーがあります。
どれも素晴らしいものばかりで、見ると京都へ行きたくなりますw


Posted at 2014/04/02 20:06:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月25日 イイね!

フォーカスで福岡帰省

4日間の休みをもらい、妻の実家のある福岡へ行ってきました。
いつもは新幹線で行きますが、今回は私の強い希望(笑)でフォーカスで行くことに。
我が家から名神高速→中国道→山陽道→九州道を通って福岡まで約660kmです。

深夜割引が使いたかったのと、道中できるだけ子どもたちに寝ていてほしかったので、午前3時半に出発しました。途中、岡山県の瀬戸PAで一度休憩し、広島県の宮島SAまで私が運転しました。宮島SAからは妻に運転してもらい、関門海峡のすぐ手前にある壇ノ浦PAまで。壇ノ浦PA到着が午前9時半でした。ぐずらないか心配していた子どもたちは、壇ノ浦までほぼずっと寝ていてくれました。



壇ノ浦PAで朝食を兼ねて1時間ほど休憩し、10時半に出発して1時間ほどで福岡の妻の実家に到着しました。実際の運転時間は7時間弱、そのうち私が5時間ほど運転しましたが、クルコンを多用したこともあってあまり疲れは感じませんでした。


到着翌日は、福岡帰省の際の恒例?となりつつある呼子へ。



今回も新鮮で美味しいイカのお造りと天ぷらをいただきました。


その次の日はこれまた福岡帰省時の恒例行事、ラーメンを食べに。

今回は有名な「一蘭」へ行きました。
個人的には同じく有名な「一●堂」よりも「一蘭」の方が好きです。


この日は太宰府へも行きました。

太宰府天満宮は梅がかなり咲いていて、とても綺麗でした。
観光客も多かったです(中国人・韓国人の方が目立ちました)。


天満宮の奥にある「だざいふ遊園地」へ。
こじんまりとしたレトロな遊園地です。
お客さんも少なくてほとんど貸し切り状態でした。


小さな子供むけの遊園地ですが、娘は大喜びでした。
(下のチビさんには少し早かったようで、退屈そうにしてました)



妻と子供たちは福岡でそのまましばらくゆっくりしてくるので、帰りは私一人で660kmのロングドライブです。あちこちSAやPAでつまみ食いしながらの一人ドライブも楽しかったです。

道中の6割ほどをクルコンを使ってのんびりとしたペースで帰ってきたところ、平均燃費は6.1l/100km≒16.39km/lでした。あと0.1~0.2l/100kmくらいは伸ばせそうですが、もうこれくらいがフォーカスの限界のようです。ゴルフのオーナーさんのページなんかを見ていますと、高速だと楽に20km/l前後出ているようなので、燃費の面では明らかに負けてますね…。

いつも書いていますが、この車は静粛性が高く直進安定性が優れているので長距離の運転が本当に楽です。クルコンをオンにして片手をハンドルに添えていれば、どこまででも走って行けそうです。ただ欲を言えば、もう少し燃料タンクの容量が大きければな、とは思います。往路は滋賀~福岡間660km走って、航続可能距離が100kmを切っていたので…。



今回も新幹線で行けば楽なものを、私のわがままで8時間のドライブにつきあってくれた妻と子供たちに感謝です。
Posted at 2014/02/25 18:04:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月18日 イイね!

新型フィエスタプレ試乗会 at 清水PA

今日は、先日ブログに書いた新型フィエスタのプレ試乗会へ行ってきました。

みん友さんのotonasiさんと犬牛さんご一家も来て下さるということでワクワクしながら娘と二人で自宅を出ましたが、想定以上に時間がかかってしまいいきなり20分以上の遅刻をしてしまいました。どうも済みませんでした…。


会場には2台の試乗車が。

色はブルーキャンディとホットマゼンタです。
ネットなどで見てブルーの方はかなり綺麗な色だなと思っていましたが
実車を見るとマゼンタも負けず劣らずイイ色でした。



凛々しくて高級感のあるフロントフェイス。ステキです。




試乗はイベント会場に特設された短いコースを自分で2周、さらに助手席に座りプロドライバーの方の運転でもう2周、というものでした。正直、直線距離が短すぎてアクセルをほとんど踏めず、評判の性能を十分堪能することはできませんでした。でも内外装の高級感やボディのがっしりとした造りなどは感じることができました。内装はフォーカスとかなり似ていますがエアコンやヘッドライトの操作部が一部違っています。内装の質感はかなり高くCセグのフォーカスと比べても全く見劣りしないと感じました。3気筒1リットルのエコブーストエンジンは、当然ながらフォーカスの2リッターNAエンジンとは特性が全く違います。出だしから強力なトルクがあり、いわゆる通常の「リッターカー」とは全くの別物です。1000cc以下の税金でこんなクルマに乗れるのは正直イイなあ、などとセコイ私などは思わず考えてしまいました。ちなみに私は試乗は好きなくせにレビューを描くのは超苦手で下手くそな文章になってしまいます。otonasiさんが素晴らしく簡潔なレビューを書かれていますのでそちらをご参照ください(笑)



試乗自体はあっという間に終わり、ちょうどお昼時だったので犬牛さんがご存じの山梨県にある鰻屋さんへ行くことに。「山梨!?」とビビりましたが、意外と近く清水PAから30分ほどで着きました。


途中、富士山が良く見える場所で一枚。
雪を被った富士山、やはり別格の美しさですね。


鰻屋さんの駐車場にて。
犬牛さんのC4ピカソ、私のフォーカスそしてotonasiさんのアテンザ。



犬牛さんお薦めの「うな富士」さん。
見た目からしてかなりディープです。
通りかかった際に何かを感じ、わざわざUターンして入られたのが最初だそうです。
さすが食通の犬牛さん…。



豪勢に特上定食を!(というか特上と特特上しかありませんでした)
関東では珍しく蒸さずに直接焼く関西風で、皮がパリッとしてとても美味しかったです。



犬牛さんとは初対面でしたが、とても気さくでお話が面白く、すぐに打ち解けさせていただきました。
人見知りしがちな娘も私の横より犬牛さんご一家と一緒に食べたい!と皆さんの方へ。すっかり犬牛家の一員みたいにいなってますw

otonasiさんとも初めてお会いしましたが、コメントのやり取りで想像していた通りの物腰が柔らかで優しい方で、娘もまったく警戒せず、帰りの車でもずっと「パパのお友達のお兄ちゃん」と言ってました。


前回のブログで「プレ試乗会行きませんか」と書いたものの、まさかお二人(家族)も来ていただけるとは思っていませんでした。いわゆる「オフ会」の経験はあまりなく、初対面の方と話すのも得意ではありませんが、otonasiさんも犬牛さんご一家もみなさんいい方ばかりで本当に嬉しかったです。

今日一日あまりに楽しかったのでテンションがあがってしまい帰りのSAでへんな土産を一杯買ってしまいましたw

ネコ型洗濯物ハンガーと「富士山」靴下。どっちも妻にですw



今日一日で往復630km走り、燃費は6.1l/100km≒16.4km/lでした。
ほとんど高速でしたので、わりと飛ばしましたがかなりいい数字が出ました。
また600km超と結構な距離を走りましたが、車内が静かで直進安定性が良く、高速でのドライブは本当に楽でした。改めてフォーカスの高速・長距離性能を実感できた一日となりました。

お付き合いいただきましたotonasiさん犬牛さんと奥様、息子さん本当にありがとうございました。



Posted at 2014/01/18 22:24:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月13日 イイね!

フィエスタ プレ試乗会 行ってみませんか

フィエスタ プレ試乗会 行ってみませんかフェイスブックにフォ-ド・ジャパンのこんな投稿がありました。


新型フォード・フィエスタの発売に先駆け、1月18-19日(10:00~15:00)に新東名の清水PAのイベントスペースをお借りして、プレ試乗会を行いま~す。清水PAにお立ち寄りの際は、ぜひご来場くださ~い。Please come to see New FIESTA at Shimizu PA on Jan 18-19th! We will have a short ride experience event there Blue Candy and Hot magenta cars are join — 場所: NEOPASA清水(上・下) by NEXCO中日本



清水PAはうちから300km弱あります。

行ってみたいけど遠いなあ~と思いながらPCに向かっていると

後ろから画面を覗き込んだ妻が「行きたい?行ってきたら?」と有難いお言葉を…。

というわけで、18日の午前中ドライブを兼ねて行ってみようと思います。

フォード・フィエスタに興味がありなおかつこの日お時間があると言う(希少な)方は

是非フィエスタに乗りにいきませんか?




Posted at 2014/01/13 21:52:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Capegonです。 MPVに乗り換えました。 が、HNはしばらくこのままです…。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【DIY】洗面所に棚をつけ(損ね)た。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/26 23:50:49
OKINAWA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/19 09:06:52
JAL国内線ファーストクラスと北陸新幹線グランクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/15 22:13:40

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
子供が3人になるため3列シート車をいろいろ検討し、購入しました。 使い勝手と運転する楽 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2007年式フィエスタです。 燃費は悪いけれど楽しい車です。 後ろ姿が妙にかわいらしくて ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツの後継車です。 日々の仕事や買い物等に活躍してもらう予定です。
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フローズンホワイトのフォーカスです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation