• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろー_のブログ一覧

2017年09月28日 イイね!

サーキットでの失敗例

先週のCRR鈴鹿は楽しかったとして
とはいえ“砂遊び”は自分や某氏もやったし(´;Д;`)ボディ凹ませちゃう人もいらっしゃったのは事実、アクシデントで済ませるのもアレなので一つ薦めたい物が

http://www.onedaysmile.jp/hiroba.html

コレはワンデイスマイルのだが“広場トレーニング”ってやつ。
どーいう挙動をしたら制御不能になるか?を知るにはもってこいのコースである。
自分のときは雨で最低でしたが(笑)

因みに自分のケース、コレ出てからと出る前に明確な変化が。
広場後は“巻く”だ“スピン”だは走行回数の関係でパーセンテージは減れど総数は増えてますが駆動輪の前輪がトラックから出た事はない。

廃車経験のあるツワモノはさておきサーキットデビューの折には是非受講頂きたい。
Posted at 2017/09/28 19:03:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年09月25日 イイね!

CRR鈴鹿行ってきました

最近みんカラサボってました。
なんちゃらブックとやらで〜〜

夏のイベントは


アイドラーズの12時間、何故か“レース”と明記されているアレに始まり、こちらはチーム最速ラップと痺れる燃費を達成。
だけならまだしも11年ぶりにラジコンも復帰


いきなり公式戦に挑んだがなかなか渋い結果に。

どちらも夏のイベントだが自分はまだまだ終わらない、最後のイベントでCRR鈴鹿をやってきた。


とはいえ今回は多難、まず毎度入り待ちして“ご挨拶”させてもらっている某会長には前日会えず

タイヤは右前輪にパンクの疑いが



こちらはタイヤ館スタッフ3名と多少は気圧に関する見識ある自分で1時間掛けて解決出来ず、とりあえず虫ゴム変えて見なかった事に。
※因みに解決でした。

からのCRR鈴鹿


一本目はタイムボチボチ、数少ないアタックラップとはいえV700のベストタイム更新出来ず、確かに3年落ちだが(´;Д;`)
2本目は運良くトップスタートを決めたが、、、
巻いた(´;Д;`)
車だホイールはキズだらけかと思いきや


やっちまったトコは無傷のまま終了。
被害ゼロでしたが不完全燃焼、たしかにGSSジャンボリー中のイベントはライセンス取得時の推薦者の面子を立てる意味でも絶対事故れない、スーパーフォーミュラのレース主催する団体の団体名が“グループオブ・スピード・スポーツ”でもドライバーズミーティングで一切スピードに関しては触れない。
とりあえず無事故ミッションは達成。
スピードはグダグダだったけど楽しかったからヨシとしよう。

あ、でも。






窓ガラスにはヒビ入りました(´;Д;`)
Posted at 2017/09/25 21:03:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月20日 イイね!

行ってきた。:3



まだニュルのロスが続く中、ここで一つ重要な事を書いてない点に気づく。

結局

”お高いんでしょ〜?”
となるのだが実はニュル走行だが通常のレンタカーでも1周29€から走行できる

駄菓子菓子

保険は一切効かない、対人対物はもちろん車なんてのも、そこで結局はNBR用のレンタカー屋さんがいくつかある。
自分が利用したのは日本の法人。
なのだが。
まずはお値段から、12万5500円(ーー;
なのだがこれ、免責あり保険付きかつNBR直営レンタカー屋さん故にぶっ壊しまくっても追加請求は3450€。
車を壊しても(廃車含む)フェンスをやっつけても。
クリオRSの新車価格を考えればどんなお得かは容易に想像がつく。

それだけじゃぁないんです!
上記料金、車両レンタル代と周回チケット6周分、タイヤ代含めその他消耗品代からガソリン代まで含めこのお値段。
高いと見るか安いと見るかはあなた次第です。
ちなみにタイヤはAD08Rで自分の走行でスリップライン寸前、パッドはキーキー、ガソリン代も込みだが想定通りギリ保たない感じだったので5周で終わらせましたが。

パッと見つかったのは日本の代理店でしたがNBRのサイトの価格も契約内容もそーんなに変わりませんでした。
あと、車種をアレコレ選びたかったらこんなレンタカー屋さんもあります。
http://www.rsrnurburg.com/
http://www.rent4ring.de/en/

おしまい。
Posted at 2017/06/20 22:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月18日 イイね!

行ってきた:2

NBR続編

さて、トラックもメガーヌ祭りのNBR

実走行の方だが今回はNBRのレンタカーを利用。

このような誓約書にサイン。
コースとしては仙台ハイランドの長くて難しい版?
下りは然程だがとりあえず”登る”
登って登ってまた登る、下りは然程急な感はなくやっぱり登る!
そして登りだから突っ込めばイケルかと思いきやアンダーステア出そうなのでキッチリ減速しないとアカン。
世界一過酷なコースとの触れ込みのコースだけあってやはりハード。
またクリオだとポルシェだM3、メガーヌにはバンバンぶち抜かれる(笑)

で、クリオRSの印象だが上記”パワー無くて抜かれる”(そりゃーぽるせさまですから)以外は変な挙動もトルクステアも感じず、車の完成度の高さを感じる。
レンタカーのやる気マンマンなフォーカスより全然足回りはよく出来ている印象、そして一番ビックリしたのがEDCの性能!
メチャクチャ良い。
173だかあるコーナーで”マニュアルの方がいいなー”というコーナーが1個か2個、自身でミスする可能性を考えたらもはやオートマでOKである。
ちなみにパドルも試したが時間の無駄であった。

最近走る機会のある鈴鹿もモチロンだがNBRもハンパない楽しさである。

次編に続く。
Posted at 2017/06/18 15:10:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月14日 イイね!

行ってきた。




ん?ノルドシュライフェ。
サーキットで走る味を覚えたなら生涯一度は走ってみたいサーキット“ニュルブルクリンク北コース”に行ってきました╰(*´︶`*)╯♡

諸般事情によりドイツ“旅行”中なのですが機会に恵まれ、今回は


レンタカー移動なのですがカナリいかついヤツを貸し出され。
フォーカスSTのエステート、コレが一週間の相棒だ、しかしながらノルドシュライフェでは専用レンタカーを手配。


日本ではルーテシアトロフィーと呼ばれるクリオRS、当初自車と同じメガーヌRSを計画してたが車両はお亡くなりになった様で(>人<;)
因みにご存知の通りドイツにあるニュルブルクリンク、ドイツ車ばかりと思いきやBMWやポルシェは多いものの車種はバラける。
単一車種だとメガーヌRSが“圧倒的”に多い。








※写真は一部ですが5分に1台はコースインしていく。
レンタカー有り、ドイツ各地はモチロンでフランスナンバーあり、UKその他諸国ナンバーも“生涯に一回”からベタな練習まで。

次編に続く。
Posted at 2017/06/15 02:02:50 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ひと段落、最初の車検終了だが肝心な時に😅 http://cvw.jp/b/1386327/46083213/
何シテル?   05/05 17:14
ろー_です。よろしくお願いします。 途中1台空きましたが3台目のRSで心躍る自動車生活を満喫しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Carol Racing Renault RSM4 1885W35B 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/22 12:54:35
次のサーキットまでに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 21:15:31
サンバーの車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 17:07:03

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
3台目のルノースポール。 ちょっと前まであったメガーヌ3にも手放す日まで満足、サーキット ...
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
以前よりセカンドカー導入計画がありようやく導入。 1、小さい。 2、イケてる。 コレらが ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初に買った車ですが・・・ 2台目購入した時に確信したのですが・・・ クズでしたw
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
外車デビュー並びに過去もっとも好きだった車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation