• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろー_のブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

一年振り返ります。

今年一年を振り返るなら昨年末、東次さんの耐久チームに合流を決めた所から始まるであろうか。

耐久チームの忘年会に参加してから1年、結局今年の忘年会も参加出来た訳だがまた話を戻す。
実戦に参戦するぞと決めた以上、正月から走ってみる。

この時レースモードの本気のシートベルト4点締めを経験する。
シートベルトをガッチリ締めると2速3速へのシフトがバシバシ決まる事が判り今でも実戦中。

その後”いつかは本気タイヤを”と思いつつ2月前に初のやる気タイヤを導入。
コレは今でも使っておりますが、さーいつまで使える事やら。
コの頃からセッティングを意識しバッテリーの重さがどーだこーだまで気にする様に。
2月にはこんなのも

辰巳OFFってヤツだ、今付合いのある人の結構な割合がココで出会う。

5月は初のレース参戦、オートラップカウンターのリレー故に自分の車壊しちゃうはさておき他のメンバーに迷惑掛ける事を考えると慎重さを持って望む。
初のレース参戦でスポンサー様も獲得し我が家のメガーヌはカレーウォーマーとしても上々なポテンシャルを披露する。
そんなこんなしているウチに更に長い耐久レースへの参戦準備も着々と

みんカラでは有名な某業者さんからこんなスーツを引っ張る。

そしてスーツを試す為平日に走行すると・・・


初グラベルを経験(ーー;
ここからは更に日にちの進みは速くなる。
”ジャン・カルカ”万歳なクチとしてはミョーな交換部品には否定的だったのだが”気に喰わなかったら金返すから”との某店との付き合いが始まる。

*勿論付けるべきか即OKと言えない部品も多数ある、色々な理由で。

ただココ、旨い店が周囲にチョイチョイある点が非常に気に入っている。


そーいえば実戦デビュー前に初サーキットと噂ではよく聞いていた”王様杯”とやらにどーしても参戦したかったので今は無き仙台ハイランドパークとやらに行ってみた。

時計みても速いんだか遅いんだか・・・
ともあれコース的にはエキサイティングなコースで楽しかった。
流石に千葉からはホイホイと行ける距離ではないが無くなったのは残念。

7月はアルファロメオの145を擁するチームから初の12時間耐久へ参戦。
ハッキリ言って速いチームではない、ストラテジー勝負なチーム。

ゴールはナカナカ感動するものである。
あとコの時に一つ、昨日の忘年会でも話題になったのだがチームの美人マネージャーが”るの○のさんって人、凄いらしいけど1回会ってみたい!(遭ってみたい??)”と言っていたがご希望通り。

*古参の若いドライバーはトラウマになったそうで(ーー;

その後、余裕があったので某部品を

コッチはバッチリ、というよりいつかにのったキレッ切れラリードライバーの運転に乗った時に非常に近い挙動となりご満悦。
で、パワー系のアレ。

コッチは実データ取ったら条件違うながらも馬力ダウン、トルクの大幅アップを確認。
こちらは寒い時期に再度データとります。

実際にラップタイム向上には大きく影響するとのシミュレーションの様だがソレは後ほど。

9月は初の鈴鹿も。

ちょっと感慨深いものであった。

ここからは更に加速
久しぶりのFBM


その後は耐久が有るからと思いつつも参加したルノースポールジャンボリー

初の富士の割には随分よかったっぽい。

ちなみに富士はちょっと余力を残し、来週のレースに車もってかないといけないので。

更に2回目のトラポンリレーのレース。
仲間。

スポンサー様のメシ。

*婦人会様お疲れさまでした。
は最高だったものの憤りを覚えるレースモラル。

11月は初の車検。

お金かかったけどD担当者もナカナカ良く満足。
延長保証にも入った。

12月に入ってからは最後のレース。
こちらはアルファロメオの方で参戦だったが訳の判らん遅さw

ドライビングの引き出しがイッパイ増えたレースで結果以外は全て○。

タイヤは結構好きな動きしてくれました。

その後3つイベントは

耐久車のメンテナンスと自分の車でボルトがヤバかった点。

日々のメンテナンスは忘れずに。

そして1年経ち、今年最後の耐久チーム忘年会へと続く。


一年楽しかった(^^)

まだブログアップするかもですが今年1年有り難う御座いました。
皆様も良いお年をお迎え下さい。
Posted at 2014/12/30 11:28:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月28日 イイね!

ビビった・・・

本日はこないだのレースカー、パワーが出ないの件に関して皆でアレコレと。


エアフローセンサー、エアクリ、エンジンオイル、ブレーキフルードをチョイチョイとやったのだが問題はソレではない。

今朝方作業出発前に準備体操がてら自分の車のタイヤを交換したのだが・・・


ね・・・ねじが・・・


一応前からホイールボルト1台分をスペアで調達しておいたので交換をしてみたらアラびっくり、随分と痩せちゃって(ーー;
山の丸々としたトコは削れてトンガリ形状になっているのは勿論の事細くもなっててで交換時期は適正だったかも・・・

コレ、コースでねじ山が完全に無くなったら(ーー;

まぁ年末にヘヴィーなメンテナンスネタでした(^^;
Posted at 2014/12/28 22:30:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月24日 イイね!

写真が出てきたので

この記事は、マル耐での異常振動&煙モクモクの正体は??について書いています。

ルノ夫さんが気にされていた”720保たないを立証してしまったのでは?”
という件に関して実際に耐久号で使ってみたフィーリングも証拠写真出てきた所で書いてみます。

実際に使ったタイヤ、4時間を兎に角”ハードプッシュ”とのチームオーダーが出ていたので可能な限り全員でこじり倒した結果。

左フロントはこんな感じで減ってます。

でもココでルノ夫さんの話の下りに繋がります。
先の耐久レースは自分がアンカーだったのですがベストタイムが出たのが最後の方だったとの事、即ちこんな状態の時。
ちなみに走ってた時の印象は”多少喰わないかなー、でもヌルヌル感がスキな感じ”だった。
コのタイヤ寸前まで元気に使えちゃいますね、よってルノ夫さんのケースは剥がれてインナーフェンダー叩くまで気づかなかったのかな?と思います。
コレ、フレッシュよりユーズドの方が良いとかソッチのオチあるタイヤ??

本当はミシュランがカップ2を18インチで用意してくれれば無条件でソレ行くんだけど無いものは買えません、次コレにします。
Posted at 2014/12/24 00:22:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月23日 イイね!

あくまでも自己責任で・・・

この記事は、4点ハーネスへの道について書いています。

あくまでも自己責任でお願いしますね?
”ろーコンセプト”はユーロのNCAPで星取ってません、この件韋駄天たーぼさんから質問有ったので回答&晒しときます。

はて、4点式シートベルトはどーつける?
一番良いのはシャシーに溶接した指示点にシートベルト端末のフック掛けて〜〜なのだがそんなスパルタンな話はナンバーでも取り外さない限りは不可。
で、自分こんな感じにしています。

先ず”左ハンドル車”な点お忘れなく
腰ベルト用

コレ含めタニダ製の金具を用いて施工。
ぶつかった(シートベルトが引っ張られた)時に更にネジが締まっていく方向で取り付け。
左側(外側)は化粧カバーのカイタック製部品を取り外してハサミでちょん切って取り付けてます。
右側(内側)は特に何も無く。
但しココのM8のネジ、死ぬ程堅いので適正な工具での施工をおススメ。
アレコレチェックした結果、シート一番後ろの頭13mmで棒に止まっているネジはシート高さ替えてもリクライニングさせても動かない点確認済み。

後ろ側は同じ金具を使ってこんな感じ。


使わない時は外側のベルトをポケットの中に入れて内側のみ折り畳んでシート下に収納。

また腰ベルトはベルクロのヒモでシートに止めてあります。

取り付け場所考える時は友人でドアのラッチ設計している奴に聞いて強度計算したけど1tまでは耐えそう(SS400材換算で剪断にて計算、金具自体はもっと保ちそう一瞬だけね)
さすると最近太って体重62㌔の自分なら16Gまで、体重100㌔の人なら10Gまで耐える計算になります。

シュロスの金具も有名みたいですが結構しょぼかった記憶が・・・
Posted at 2014/12/23 16:22:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月15日 イイね!

耐:八街

この記事は、今日の満足について書いています。


ルノ夫さん、東次さんからのブログもご参照されているかと思いますが結果微妙でした(ーー;

チームの方針は車速は出ないが車やっつけない、給油回数も空タンク近くでながーく走れる様にで”美人”マネージャーだ監督だが作戦を練る。
今回は新タイヤ来たよーとの事でどんななのか期待していたのだが・・・
最近噂のクムホさんの720ね。

ファーストドライバー曰く
”何やっても遅い、でも速く走れている気がする・・・”
アルファロメオの魔力にやられたか?
イヤ、でも誰もタイムは出ない・・・
前回の燃費寄りの走りとメチャ引っ張った走りと両方試すもどっちもどっち、で速度計を見て見ると直線が鬼の様に遅い(ーー;しかもちょっとだけ外径小さいタイヤで。

こりゃ車何かあるな。

で”保たない”説もあったタイヤ。

好みになるかと思いますがヌルヌル感がナカナカ良い。
勿論ドライバー諸氏は車に装備されているラップタイマーを見て”こんなモンで勘弁してやろう”と耐久は走るのが通例だが今回勘弁出来ない所だったのでアノ手コの手でどいつもこいつも猛プッシュ、ちなみに自分はなれない左手での電光シフトも使いタイム短縮に努めたので手がヤラれてます、あと2時間はイケるかな。
フツーの使用なら回転方向指定が無いためにマメにローテーションしていれば結構長い事使えそう。
*自分ガチのミシュラン党ですがヌルヌル感が良い、滑り出しはほんとにちょっとだけ微妙ですが基本的には”こんなもんだ”で運用できる範疇で。

こんだけガッツンガッツンやってヌルヌル感が残ってた山も残ってたこのタイヤ、次は自分コースタイヤへの採用に前向きに、700にも興味が残る昨今のクムホタイヤでした。

悪い様な良い様な、辛い時こそ勉強になる耐久レースでした。
Posted at 2014/12/15 07:47:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ひと段落、最初の車検終了だが肝心な時に😅 http://cvw.jp/b/1386327/46083213/
何シテル?   05/05 17:14
ろー_です。よろしくお願いします。 途中1台空きましたが3台目のRSで心躍る自動車生活を満喫しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
2122 23 24252627
2829 3031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Carol Racing Renault RSM4 1885W35B 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/22 12:54:35
次のサーキットまでに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 21:15:31
サンバーの車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 17:07:03

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
3台目のルノースポール。 ちょっと前まであったメガーヌ3にも手放す日まで満足、サーキット ...
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
以前よりセカンドカー導入計画がありようやく導入。 1、小さい。 2、イケてる。 コレらが ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初に買った車ですが・・・ 2台目購入した時に確信したのですが・・・ クズでしたw
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
外車デビュー並びに過去もっとも好きだった車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation