• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろー_のブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

視界不良好

そろそろモータースポーツシーズンも始まろうかなと準備をしてきた、またボーナスのお買い物の一貫である。

ズバリこれだ。

コレが有ればなんと!FIAグレード1の富士スピードウェイで練習走行が出来ちゃうじゃないですか!!!
はオマケで(^^;
4万2700円也のコイツ、何が一番のお得ってサーキット内での事故免責がめちゃくちゃお得なんです(^^)
”事故大好き!”でサーキットに望むバカちんはいないとしても

な時、とりあえずお支払いしなければならないのは毎度おなじみ”バッファロー”柄のレッカー代と10300円のみ!
また盲点なのが昨年4月以降に免責規定が代わり免責範囲が拡大されたとの事。
*記憶が正しければ

某事件もサーキット側へのお支払いは10300円のみになったそうで。

上記の某事件もですがみんカラを始めた頃には不本意ながらyu○ahaさんが御世話になった様で、コの時には”FSW走るなら絶対入れ!”とご指導頂き且つ今は更に充実した内容に(^^)
*これのお陰でザギンカレーにもお呼ばれする様になったのだが。

で、当日の様子。

なんでもこの日は国際レーシングコースは営業していないそうで(ーー;
ライセンス窓口も9時オープンとの事だったが開く気配無し(^^;
いざ開いたのは9時20分頃に従業員さんが来て”え?ライセンス講習ですか???”
とテンパった様子で急に窓口を開ける始末。
もちろん講習は

参加者1名(笑)
マンツーマンでの受講で微妙な感じ(ーー;
講習時に”終了後先導者付きで走れますけど”との事だったのだが・・・

コレ、アドバンと言われるコーナー。
こんな視界で走れるかい(ーー;

もちろん走行拒否です。

しかしながら体験走行枠は命知らずなツワモノばかりの様で。
よってライセンスを貰ったら即帰宅となるのだが

サーキットの周回道路でコレ、昨年のETCC耐久ではメンバーもメンバー故に普通に走行中断を選択出来るレベルの濃霧であった。
*体験走行で事故無かった事を祈ってます。

ともあれFSW、ライセンス取れました。
尚”メンバーさんの紹介”があると無料走行券を2枚貰えますのでライセンス取得にご興味の有る方はお気軽にご連絡ください。
なんでもメガーヌ衆では”2枚来たら貰う”が主流の様なので誰かの番号と生年月日があれば都合1時間はタダで走れます。
Posted at 2016/01/31 08:32:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月26日 イイね!

適材適所

今日は工具の話。

過去車を自分で触る様になってからの工具遍歴はこんな

2001年クリオ導入
コの時はファコムで10、13、19のソケットとハンドルを揃える。
その他も極力ファコムで。

2008年130導入
コの時は幸いな事に勤め先で使っている工具でなんとかなる。

2011年メガーヌ導入
悪い仲間に誘われサーキットへ。
依って工具類も増強されるのだがやはり車と触れる部分はフランス製に拘りたい。

で、コレを買い足す。
*ちなみに14800円、フランス車オーナー様はオススメ。
仕事ではドイツ製の機械をアレコレ弄るのだが、やはり工具の選定方法で一番良いのは対象物の生産国に合わせる。
日本酒作る時に日本の水、フランスパンこねる時はフランスの水的な話。
さすると一つ問題が・・・

今日は群馬の現場に出かけたのだが後輩と話していたら帰りに工具屋さんへ立ち寄る事に、仕事では仕入れの一部なのでソレ自体は問題ないのだが・・・

自分は
2015年バルケッタ導入
に合わせて買っちゃいました(^^;
ぶっちゃけ初めての中古車、アチコチ細かい所が壊れるので車載工具として約に立ってもらう予定。
メガーヌはアチコチ細かい所は壊れないが02年当時の車なので玉は切れるはワイパーは動かなくなるわ、コレは車載します。
その他ドライバーだけは気に喰わなかったので

コレ買っちゃいました(ーー;
でも

スナップオンのビットは絶対使いません(笑)

そう言えば。
仕事も家のも御世話してもらっているワールドインポートツールズさん

後輩と二人分こんなの貰えました(^^)

工具オフやらなきゃ・・・すっかり忘れていた。
Posted at 2016/01/26 21:35:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月17日 イイね!

初東京オートサロン


初めて行ってきました。
結果から言うとかなりアレではあったのですが・・・

どー考えてもヤバそうなハーネス売ってたり

メーカー系自動車専門学校の違法改造者だ・・・
バッテリー上がった時用のアレなんだろうが中身はどんな電池が入っている事やら。
場合に依っては”ちゅどーん”も有りがちな・・・
ヤバ系だとこんなのも。

持った感じどー考えても140N/mとか不可能っぽい雰囲気有り。
展示会全般こういうのも気になる

最終日故、持ち帰り用のローダーが(^^;
はて、今回は全ホールぶち抜きだったのだがこんなモンも見つける。

散々とりあえず金になるミニバン売りさばいて自動車文化を壊滅に追いやった衆も遅いながらも気付いたらしい。
子供に”コレウチにも欲しい”と言わせる必要に気付いたのだろうか?ノベルティーもちっちゃい子供に合わせて作ってきた様だがはて、どうなるのか?
こんなのも見てきました。



例の”FF量産車最速”の足回りだ。
説明員とやらが居たので直接聞いてみたのだが”ちょっと待って下さい、詳しいの連れてきます”と・・・結局答えも微妙な感じでなーんにも知らんまま説明員だそうな。
こんなんやっているのは自分だけと思いきや、トヨタ紡織にも似たヤツが。

それもそうだが

このおねいさん、衣装は外注だったらドン引きだな(笑)織物やさんだったらおべべ位は自分とこで作って欲しい。

ルノージャポンもちょっと見てきました。
アクなんちゃらいうマフラーみてきたのですが。

太鼓の大きさはノーマルと大して変わらずだが、あの酷い溶接からは随分良くなっている模様。
お値段も随分良さそうだが(ーー;

はて、こんな冷めきった東京”初”オートサロンだがひときわアツい現場も。

ルノージャポンの真ん前のブースアイドル??に光モノを降りかけ声勇ましい男衆だ(==;勿論バズーカみたいなレンズを構える衆も多数。

さ、2時間で撤収したのだが収穫も僅かに。

兼ねてから何か無いものか?と思っていたメガーヌⅢのエアクリーナー。
同メーカーの純正リプレイス型は現在付いており300馬力達成の一因ともなっている。
コチラに関しては某深谷にても取り扱う様且つ、輸入業者ともちょっと話してきた。
とりあえずユーロ圏では実績あるとの事且つ、気になるのがインテークマニーホールドが長い!
過去に見たダイレクト型はメガーヌのレイアウト後方吸気のため

さとみんfeaturing withほっちん氏&9!!!氏
あったかい空気をバンバン吸って実際の出力は???だったがこれ、ながーいインテークマニホールドの関係から吸気位置即ち温度に関しては比較的冷たい空気を吸えそうな位置までもってこれるのでは?とあくまでも現物みてみないとアレですが輸入業者は”現物来たばっかでまだ取り付け方解らない”との事。
近日深谷某店にも出現するだろう。
*というかコレ、深谷某店にもレポートしたくらいで(笑)問い合わせはソッチまでお願いします。

本日の収穫は新エアクリ程度だったが帰り道でもう一つ。

フツーのコペンに見えるのだが
1、左ハンドル(???)
2、白ナンバー(???)
前にヨーロッパでは排気量大きいコペン売っていると聞いた事あるけどソレっぽい。
Posted at 2016/01/17 20:05:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月09日 イイね!

新年行事


昨年は諸事情により出来なかった出力チェックに行ってきました。
何も無ければ長く乗りたいメガーヌ故、1年点検若しくは車検後に東雲のスーパーオートバックスのシャシダイで測定しているのだ。

過去測定の最高値は291馬力、ノーマル状況で。
深谷マフラーを付けて鬼トルクを引き換えに286馬力までダウン(でもトルクは7kg/m増し、深谷のデータに依ると富士でもコッチのが速く走らせられるとの事。)
して今回。

ついに300馬力オーバーを記録。

今回は緑。

はて、何が違うか?との事だが理由”オイル”だ。
過去最高出力時は素のノーマル+GREENのエアクリ(純正リプレイス型)、その後の測定は深谷マフラーのみ装着、現在出力系の主たるパッケージ変更は

オイルのみ(笑)

昨年測定出来なかった理由はRSMオプティマオイル導入時に測定を計画していたのだがデリバリーが遅れ測定できなかったのだ。
ちなみに数値を見た限り、トルクのピーキーさが無くなった点を見るとオプティマオイル、馬力にトレードオフされたかとも思う。
実際使ってみて感じれるサラサラな油なので何かは有ると思うのだがそれ以上は解りません(笑)

さて最後にスーパーオートバックス

ルージュビフのメガーヌ居ました、キャリパーが黄色???

その他シャシダイ付近を見回すと。

こんな感じでタイヤが在庫されていました。
勿論イケてるタイヤでよくあるあの臭い香りは一切消えております(笑)
Posted at 2016/01/09 22:34:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月04日 イイね!

YTMTより。

比較的ぞんざいに扱ってきた下道タイヤ且つ昨日巻いた例のタイヤの交換履歴を調べてみる・・・


な、なんと2013年の6月で有った点判明。
知ってたよ、溝の中までヒビ入ってたの・・・下道タイヤだからって外した時にトレッド面に紫外線をタップリ浴びていたのも。
*サーキットタイヤは取り外したら即日陰に保管です。

そうするとなんの後悔も無くタイヤ交換に走る訳だがココで大きな問題が生じる。
何を買うか?
個人的にはPSS(新品比で)より滑り出しの感じの良かったPS3が良いかなぁとも思いつつ。

いやいや、昨今の鉄板は

ダンロップのアレか、ちなみに値段もPS3より安いのだがココはミシュラン信者。
とはいえ背は腹に替えられない?スペアカーも有るしサーキットタイヤもあるし。

はたまた、サーキットでは他銘柄でコレしかないなV700とメーカー合わせちゃう?

某タイヤ、パイロットスー○ースポーツの見た目どころか性能もぱちモンで〜以下割愛〜
悩ましい。
2月14日の成田までには決めたいなぁ。
Posted at 2016/01/04 04:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ひと段落、最初の車検終了だが肝心な時に😅 http://cvw.jp/b/1386327/46083213/
何シテル?   05/05 17:14
ろー_です。よろしくお願いします。 途中1台空きましたが3台目のRSで心躍る自動車生活を満喫しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
3 45678 9
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Carol Racing Renault RSM4 1885W35B 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/22 12:54:35
次のサーキットまでに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 21:15:31
サンバーの車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 17:07:03

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
3台目のルノースポール。 ちょっと前まであったメガーヌ3にも手放す日まで満足、サーキット ...
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
以前よりセカンドカー導入計画がありようやく導入。 1、小さい。 2、イケてる。 コレらが ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初に買った車ですが・・・ 2台目購入した時に確信したのですが・・・ クズでしたw
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
外車デビュー並びに過去もっとも好きだった車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation