• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろー_のブログ一覧

2016年09月28日 イイね!

細かい事。

まだロス状態の続くGSSジャンボリー。

細かい事を幾つか。

1、タイム

実は今日、”1本目46秒まで、一昨年よりやっと1秒アップ”と書いたのだがよく見てみたら2分48秒???(ーー;
ラップカウンターが壊れたか?と思いきや・・・
ココがGSS公認競技会のミソ。
一般の走行枠に組み込まれているのだが測定自体は20分間。
朝のドライバーズミーティングでは”競技の測定は20分、終わってからセッション終了まで走って良い。”との事、結局手元のラップカウンターで拾っていたのは測定終了後のタイムだったらしい。

2本目も46秒だと思っていたのだが・・・
良く見たら手元のラップカウンターもちゃんと44秒台拾ってました(^^;

また幸か不幸か、CRR枠で走行しなかったためにモニタールームでの他車チェックを依頼され実際に行ってみた。

CRR2本目は最初からずーっとみていたのだが、どのドライバーも入れ込み過ぎ感が(^^;
モニタールームで飛び交う言葉は”○○番、ホワイトラインカット”と”○○番、黄旗中追い越し”が連呼の如く。
勿論オーバーランも目の前で散々見る。

ココでもう一つ気付く。
何でタイム差が?と思っていたので計測ラインに関して良く見るとドライバーの使う計測器はストレート1本目のゲートの所で測定、しかしながら鈴鹿の気の聞いたゼッケン計測に関してはメインポストの所で測定している、即ち測定結果に誤差は生じる、機械の性能とは関係なしに。

新たな発見を。

そういえば自分の車、毎年恒例のナノグラスコート点検に出しちゃいました。

段取りを聞いたら軽く洗車の後にバフ掛ける様なのでサーキットのタイヤカスも落してもらって富士に挑む作戦である。
Posted at 2016/09/28 20:56:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月25日 イイね!

GSSジャンボリー行ってきました。

参戦してきました。

当初キャロルさんの枠で申し込みつつも、主催団体巨匠の一声でJAF公認競技会の”タイムトライアルクラス”で参加、、、

できました(^^)正直車検落ちが懸念事項ではありましたが
まず

先日交換したサベルトのシートベルト。
実はコレ、車検担当者がJAFいわくのB規定+αを安全規定を用意していたGSSではなく鈴鹿の制服組、イザ有効期限を合わせた所で結局”3点?4点?”って・・・3点でもいいんかい?(^^;
とはいえHANSの座りもバッチリな新ベルト、ナカナカ気に入っています。

そして車検は通った!
懸案事項だった後部”牽引フックの備え”に関して

*あくまでも鈴鹿サーキットの担当オフィシャルの見解です。
もちろんメガーヌでは牽引フック穴が露出していないのだが”バンパーがもげたら露出します!”(実話、穴開けて対応するのが定説なのだが)と”なんか有ったら(後ろから引かないといけない時点で大体アウト)バンパー取るなりホイールに掛けるなりでOK”と告げたら車検通してくれました。
*ちなみにホイールはそのために赤をチョイスしたというのもある。

で走りの方は・・・
一昨年の某北海道のライバルとの仁義無きバトルで2分47秒を記録。
昨年はどうしようもなく3分切れず。
前回はESPの設定とタイヤの関係で実はクリア取れたにも関わらず2分50秒だった。

で、今回。
タイヤもV700投入。
1回目のアタックでオーバーレブからの再度アタックで2分46秒。
イザ走ると再整列のタイミングで団体会長と執行部の間でもモメてましたが、Aグループとの混走の競技会ではあったが最近走った中では一番走行条件がマシだったかと。
特にタイムトライアルクラスでは自分も速く走りたい的な意識故、他車の実力をすんなり査定の上行かせてくれたりくれなかったりで。

そして2回目のアタックでも手元の時計では”結局か”ではあったのだが・・・

思ったより速くて満足(^^)
もっとも何よりも楽しんで且つ車壊さずに無事帰還できることがなによりもの収益なのだが。

今回に限り何よりもの収益はメガーヌRS(Ⅲ)にて、詳細はフックの件で後日対応が必要な点があるとはいえモダンな装備品とシートベルトのみでB規定公式戦に参戦できる点を確認できた点である。
N1規定で過去にJOY耐に参戦しているチームは知っているが、B規定では一例目であろう。

もちろん競技ライセンスは必要ですよ、公式戦ですから。
*ご参加された選手でほしい方、ご一報いただければお手伝いできます。

ルノー車で鈴鹿でみんなで走ろう企画、確かにいいのだがキャロルさんの企画自体は初心者さん向けのもの、よって自分の場合は”つるんで楽しめればいい”もありGSSさんのタイムトライアル枠を使わせてもらったのだが反面主催のGSSさん、タイムトライアル参加者をどーしても増やしたい、可能であれば1枠それで使いたいというのが彼らのポートフォリオの様だ。
来年は今回のCRR参加者から同じくタイムトライアル枠で出てくれるライセンスホルダーがほしいものです。
イッパイ入ればピットも近くにイケるであろう。

はて、おまけですが。
これ

ホイール等熱のかかる所に”絶対使うなよ!”(ほぼ熱湯コマーシャルのノリではあるが)なワコーズのスレッドコンパウンドが切れていた所からサーキット近くのクレバーツールさんに寄ったらコレをすすめられました。
一応耐熱は上記スレッドコンパウンドの上をいく製品との事。
ちょうど切れたしいいかな、ちょっと高いけど。

ひーさびさにサーキットで何も悔いのない一日でした。
更なるタイムアップ、ネタは色々あれど練習で試さないと・・・
Posted at 2016/09/25 21:15:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月23日 イイね!

公式戦、デビューできるか・・・

今週月曜出発で9月25日に開催されるGSSジャンボリー、タイムトライアルクラスにエントリーしたのだ。

これ、今週月曜に千葉の家から積んで既に出発済み。
本日はもちろん鈴鹿泊である、気合の入りようを物語っている・・・
わけは無く単に今日と来週月曜火曜で鈴鹿の仕事を当て込んだのだ。

メガーヌだルーテシアだのRSに乗っていたらキャロルさんの企画に乗る手も有った且つ、既に申し込んでいたのだが先日GSSの大御所に会いに行ったら
”何?公式のタイムトライアル??ぜんぜん開いてるよ!”との言葉に乗りこちらにエントリーする事に(笑)
実は技術的な疑問(レギュレーションシートなどというものは読み方が非常に難しい、日本語の辞書が必要)は有るのだが車検に落ちたら落ちたで結局走らさせてはもらえるらしいとの事で。

しかし悲しいことも。
先日名古屋で宿泊した際に立体駐車場に停めたら・・・


駐車場屋のオヤヂのいうままに入れたら

この有様(--;
まぁコレ、サーキット走行用の道具なんでイイといえばいいのだが。

また鈴鹿の件。

タイヤはカリカリのドライ用だが流石にワイパーに心配が有ったので交換。


この9月末の公式タイムトライアルで右往左往している間、ルノースポールジャンボリーのエントリーも始まってしまった(^^;
こちらも速攻でピット付きで申し込んじゃいました。
今回の9月の鈴鹿は公式戦といえデビュー戦なので様子見程度、しかしながらシリアスな戦い必須なRSJのことも考えねば・・・
Posted at 2016/09/23 19:18:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月11日 イイね!

小さな

モータースポーツ最初の一歩?


不定期で開催されるラジコンのレースに行ってまいりました(`_´)ゞ
行きつけの車屋さん“キャロル”にはどうやらラジコン部があるとの事。
初めてキャロルさん行った時にJMRCA(日本のラジコン統括団体)の選手権に出てた関係から部にスカウトを受けたのだが、、、

今日はソコソコな結果が(`_´)ゞ
左側(ミニと呼ばれるクラス)小さい2駆車両では予選グダグダ、練習走行で車壊し決勝すら危ぶまれたものの走り出したら“イケる”な雰囲気があり一時トップも走ったがそこは喧嘩レース。
周回遅れが平気でトップ車両の前に“後進”で妨害アリな感じ((((;゚Д゚)))))))
結局“イケる”はダメで2位、予選6位(9台中)なので悔しい所。

一方右側、フツーの箱車。
実は他車は四駆な所、コチラは楽しみ優先でFFの車両で挑んだのだか、、、
やはり喧嘩レース((((;゚Д゚)))))))
アッチでぶつけられミスもし、グダグダかと思いきやこちらも2位、予選4位(10台中)

グダグダレースな割には楽しめました(`_´)ゞ

昔、ラジコン現役中に会った中で実際にモータースポーツに関わってる人と話したのだが
“ラジコン、素晴らしいモータースポーツだ。ミハエル・シューマッハはドライバーだけだけどラジコンはドライバーからメカニック、チームマネージャーからスポンサーまで全部1人で出来るんだぞ!”との言葉を思い出しました。
Posted at 2016/09/11 19:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月03日 イイね!

デビューに向けて。

今年の春先にA級ライセンスを取得。
よって公認競技会に出る準備をしていたら・・・

ななんと

シートベルトの使用期限が切れとるやないけ(ーー;

という事でシートベルト新調しました。

奥の太い方が従来ので手前の細いのが新型、昨今流行のHANSに対応させたシートベルトを購入。
前のは2012年に買って2015年まで、今回のは2016年に買って

余裕の2021年まで有効(^^)
早速付け替えを試みるのだが・・・

もう一難。
HANS対応のシートベルトセットは右用左用が無いので何故かと思ったら理由は解った。

なんとバックルが”チン○ンバンド”側にくっ付いている(ーー;
致し方ないとそのままバックルを解体し

左ハンドル用へ改造
*勿論ネジロック材をロックタイトの赤でバッチリ塗って。

とりあえず付きましたとさ。

試しに長さ検討の為締めてみたがHANS無しだと痛い(ーー;
ベルト幅、たしか自分が最初に4点シートベルトを買った時は安いのが2インチでイケてるヤツが3インチだったと記憶しているが既に逆転してしまった様で。
Posted at 2016/09/03 18:25:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ひと段落、最初の車検終了だが肝心な時に😅 http://cvw.jp/b/1386327/46083213/
何シテル?   05/05 17:14
ろー_です。よろしくお願いします。 途中1台空きましたが3台目のRSで心躍る自動車生活を満喫しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
45678910
11121314151617
1819202122 2324
252627 282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Carol Racing Renault RSM4 1885W35B 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/22 12:54:35
次のサーキットまでに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 21:15:31
サンバーの車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 17:07:03

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
3台目のルノースポール。 ちょっと前まであったメガーヌ3にも手放す日まで満足、サーキット ...
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
以前よりセカンドカー導入計画がありようやく導入。 1、小さい。 2、イケてる。 コレらが ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初に買った車ですが・・・ 2台目購入した時に確信したのですが・・・ クズでしたw
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
外車デビュー並びに過去もっとも好きだった車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation