• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月21日

新しい車が発表されるたびに

新しい車が発表されるたびに 最近の車はなんかモッコリしてると思いませんか?

妙にエンジンフードが厚ぼったい印象がありますが、コレには訳が有ります。
衝突時歩行者保護が安全基準で織り込まれているからではないでしょうか?(たぶん

歩行者の頭部がエンジンフードに当たり、衝撃を緩和し上手く凹んでくれるように今の車はなっています、凹むスペースが必要なのと、角張った形状にならないようにグリル付近から緩やかにRを描くようなエンジンフードが主流です、この形状はカッコワルイですが(主観です)安全の為、それと実際空力的にも理にかなってるようで世界的にもこの傾向が強いようです。

凹むスペースが必要と言う事はエンジンや補記類とエンジンフードの間に空間があります、それぐらいのスペース今までの車でも有ったんじゃないかと思う方もいらっしゃると思いますが、32までのZやシルビアはタワーバーに結構干渉したりします、32Zではタワーバーさえも逃げを作った形で無いと付けれなかったりします。

プレセアもそんな時代の真っ只中の車ですので自作タワーバーの高さには苦慮しました(汗

話は戻りますが、上記の理由により、フロントエンジンの車で今後おかめ好みのスタイリッシュな車は出てこないんだろうなーと、新車が出るたびにため息をつくおかめです。
旧車が好きって訳ではないですけど、おのずと古い車のスタイルがいいなーっと思うのでした。


26日オフ会・30日Sytem-R走行会まだまだ募集中!!
ブログ一覧 | 独り言 | クルマ
Posted at 2009/05/21 18:36:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モーニングドライブ…
porschevikiさん

0805 🌅💩◎
どどまいやさん

皆様、おはようございます。☔️⚡️
skyipuさん

次男、大型自動二輪獲得‼️
ベイサさん

🍈メロンな気持ち
avot-kunさん

玉川温泉に行って来ました
R172さん

この記事へのコメント

2009年5月21日 21:21
自分も最近の新型車には惹かれないですね。
自然と32R前後の年代のクルマがいいなと思います。
でもデザイン重視や衝突安全度外視の旧車も好きだったりします♪
コメントへの返答
2009年5月21日 23:37
z32,r32,s13,p10の時代は日産の良い時代でしたね~
新しい車のデザインに魅力が無いのも車離れの原因かも?
2009年5月21日 21:30
旧車は大好きです♪
やっぱりS30のスタイルが
ぐっときますwww
コメントへの返答
2009年5月21日 23:39
旧くなってくると維持にも気を使うので、新しい車が良いんですけどね~
デザインもそうですが、最近の車は重くなってる傾向が・・・・
2009年5月21日 21:46
空力考えるとプリウス、インサイトのような形になるんでしょうかね~。
横から見ると同じ形で見分けが付きません(汗)
コメントへの返答
2009年5月21日 23:41
空力も突き詰めていくと流線型ばかりになるのでしょうか?
まあ、魚の形を見ればみんな似てますからね~
2009年5月21日 23:23
新しい車のスタイルは、どうも好きになれません。
どれもこれも同じに見えてしまいます。
「やる気」にさせてくれる車を出してくれれば・・・時代が違いますか(汗

そういえば、TISの6月スケジュールに「みんカラ & HCC & VICIC合同走行会」なんての載ってましたが、やるんですか??
コメントへの返答
2009年5月21日 23:44
新しい車はやっぱり厚ぼったく見えて・・・・
やる気の車も、いじり倒す車も有りませんしね。

19日のブログにも書きましたが、まだ私も聞いていません・・が、スケジュールに書いてあるのでやると思いますよ~
2009年5月22日 1:10
なるほど!
確かにうちの70スープラもタワーバーを付けるとインシュレーターと接します。
昔のプレリュードとか、ボンネットを低くすることにかなり拘りを持ってデザインされてましたよね。
僕も現行車で心から「カッコいい」と思えるクルマが殆ど無いです。
コメントへの返答
2009年5月22日 8:28
安全への意識、アプローチが技術革新とともに変わってきて、安全に走るだけでなく、万が一の時の安全性も重要視されてきましたね。
コンピューター解析の技術も進みましたが、それゆえに似たような形にもなるのでしょうね、同じ形が多くなるとカッコいいと認識はしなくなりますし・・・・
2009年5月22日 7:59
最近の車、小さく見えても運転席に座ってみると視点も高いですよね。
やっぱりフロントから厚みがある車が多いですよね、ショップの社長のマーチに乗ったとき、「ワゴン車みたいなアイポイントだ!」と思いました。。

別の会社?でひとつのレギュレーションでクルマを作って、同じくらいのタイムに落ち着くF1マシンみたいに、スペースの効率、安全性など、考える方向性が同じだと、やはり製作者が違っても同じような形になっていくんですかね。

コメントへの返答
2009年5月22日 8:34
色々な理由があって同じような形になる、工業製品には多いですよね、最近の車はクジラ型の車が多いような感じがします(汗

車の乗り降りを考えるとマーチぐらいの座席高さが一番良いんでしょうか?
低い車に乗りなれてると、恐怖感があったりしますが・・・・・


プロフィール

時々十勝スピードウェイに行きます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキットへ行こう北海道 
カテゴリ:みんカラグループ
2009/05/17 09:44:25
 
T.S.W 
カテゴリ:サーキットHP
2007/03/03 08:08:58
 
SYSTEM-R 
カテゴリ:一般参加型走行会
2006/06/07 07:36:14
 

愛車一覧

トヨタ マークXジオ 銀イモムシ (トヨタ マークXジオ)
3.5ℓにまた乗ることになりました
スズキ イグニス スズキ イグニス
ハスラーからの乗り換えです
トヨタ ヴィッツ SYSTEM-R1号機 (トヨタ ヴィッツ)
SYSTEM-R有志で所有してます。
スズキ スイフトスポーツ コスパおかめ号 (スズキ スイフトスポーツ)
サーキット用に購入しました 暫定仕様 ダンパー        台湾製 スプリング    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation