• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月04日

葉っぱ

葉っぱ 自分の車以外はあまりブログにしないおかめですが、時代の流れの一端を担う車なので気になりました。

来年後半に販売が予定されている日産の電気自動車である。

春に開催のECO耐には間に合わないでしょうね。
航続距離も160Kmとか・・・・・・・340Kmは無充電で走って貰わないと規定の100周も走りきることは出来ません、今年初設定された3時間クラス60周でも無理です。
まあ、電気自動車で出る!!って言ったら、なんらかの救済措置は考えて頂けそうな感じではあります、なんせECOなのは間違いないですからね。
価格はバッテリーはリース形式になるそうで、バッテリー抜きの価格は同じクラスと同等にする様です。

イメージカラーは画像のように水色のメタリックですね、多分何とかブルーメタリックとかって名前なんでしょうが、いやはや何とも、プリウスの初期型のイメージカラーと同じに感じます、環境に配慮した感があるカラーなんでしょうかね?
私なら二番煎じよりも、もとより葉っぱなのだから薄いグリーンとかの方が良いかなと思います。

インフラ整備はもちろんですが、マンションやアパート住まいの人でも充電設備なく使用出来るには、バッテリーのカートリッジ化でその場交換出来るスタンド方式にしないと、車を止める場所で充電出来る方はそう多くはないのではないでしょうか?
車庫がなければ、家の脇で充電でもプラグへのイタズラもあり得ますし。
私達庶民が所有するにはまだまだ年月が掛かりそうです。

冬場のバッテリー効率も北海道に住む私達には気になるところです。
実は嫁がユーノス500の後にプリウスを購入しました、デザインもコンセプトも嫁の好みだったんでしょう、発売前にカタログショッピングでした、後にも先にもATでも良いから欲しいと言ったのはこの車だけですね。
でも、冬場の通勤の燃費の悪さには閉口していました、マイナーチェンジではバッテリーを暖めるヒーターが追加されたようで、寒冷地でのバッテリーの稼働には問題があったようです。
もともとMT乗りの嫁ですから、ATに比べて燃費が良い程度の初期プリウスでは満足出来なかったのと、夏場でもバッテリーの劣化からか、燃費が悪くなり、絶対バッテリーには問題ないと言い切ったディーラーに見切りもつけ、初回車検を待たずにプレオに買い換えとなりました。
その後、初期型プリウスはバッテリー交換が当たり前になったのは皆さん周知の事実です。

日産好きな私ですので、この車は成功して欲しいと思います、そしてゆくゆくは後輪駆動の電気自動車の登場も期待したいですね。

NISSAN LEAF
ブログ一覧 | 独り言 | クルマ
Posted at 2009/08/04 18:46:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

送り火て週明けの街そろそろと
CSDJPさん

この記事へのコメント

2009年8月4日 20:56
航続距離が微妙ですよね。
エコ耐に自走で参加するなら
家からだと十勝へたどり着けないですね。
売れてくれないと、
日産も厳しいことになりそうなので、
成功して欲しいものですが・・・
コメントへの返答
2009年8月5日 9:23
航続距離は北海道では大事ですよね~

日産、がんばれ!
2009年8月5日 0:42
300ぐらい走らないと…。実家まで辿り着かない。(笑)
売れると良いんだけど。
コメントへの返答
2009年8月5日 9:24
インフラ整備と優遇税制がカギでしょうか?

売れると時代が変わりますよね。
2009年8月5日 22:34
こんばんは。
バッテリーの持ちが悪いと聞いてiPhone買うのを躊躇しています。
単位容積当たりの電気容量が多くなる、イコール、小型化しても従来(大きいバッテリーと同等)の持ちを維持できる、と言うことになると思いますが、蓄電池を原理的に見た場合、新しい物質が発見されないと無理っぽいと思ってます。
違ったアプローチで、容積比電気容量は同じでも充電時間が飛躍的に短い物(携帯電話で数秒で満充電)があると聞いた事がありますが、値段や安全性の面で市販化はまだまだ先のようです。
コメントへの返答
2009年8月6日 17:59
電気自動車は排出ガスを出さないと言うことでゼロエミッションとなってますが、その電気の出所が化石燃料のうちはまだまだだと思います。
原子力もウランと言う資源が石油よりも先になくなると言われています。
プルサーマルは技術的に安全性を確保出来ないと実用化を断念した国もありますので、核分裂原子力発電は先がないといえます。
核融合発電はまだまだ先のようですし・・・
燃費の良い内燃機関エンジンを本格的に開発した方が(小排気量ターボエンジンとか)まだ未来がありそうですね。
製造過程での内燃機関の公害率は結構低いそうです。

プロフィール

時々十勝スピードウェイに行きます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキットへ行こう北海道 
カテゴリ:みんカラグループ
2009/05/17 09:44:25
 
T.S.W 
カテゴリ:サーキットHP
2007/03/03 08:08:58
 
SYSTEM-R 
カテゴリ:一般参加型走行会
2006/06/07 07:36:14
 

愛車一覧

トヨタ マークXジオ 銀イモムシ (トヨタ マークXジオ)
3.5ℓにまた乗ることになりました
スズキ イグニス スズキ イグニス
ハスラーからの乗り換えです
トヨタ ヴィッツ SYSTEM-R1号機 (トヨタ ヴィッツ)
SYSTEM-R有志で所有してます。
スズキ スイフトスポーツ コスパおかめ号 (スズキ スイフトスポーツ)
サーキット用に購入しました 暫定仕様 ダンパー        台湾製 スプリング    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation