• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月21日

アマチュアの限界

この前のブログでシュークリームに挑戦している模様をあえて、カーライフのブログにアップしましたが、無理に車に関連づけるとしたら・・・・と言うか、実際気持ちの問題が大きいアマチュアのサーキット走行には結構当てはまると思う考えがあります。

プロの限界は結果が教えてくれると思ってます。
レースの成績しかり、食べ物の商売は客の入りがすべて。

我々アマチュアは
タイムをまず目標にしますでしょうか?食べ物は自分の好みの味を追求します。

タイムを上げる方法はレギュレーションの無いアマチュアではそれこそ無数にあります。
車自体を替える事も資金が許せば可能ですし、馬力を上げる方法はいくらでもあります。
資金が潤沢でない私などは、違うアプローチを試みますし、あえてその道を選ぶ人は多いと思います
足を色々なセッティング出来る物にする、タイヤを加重に合わせて銘柄、サイズを検討するのもその一つです。
ただし、先日知人との話の中で「自分の乗り方だともう限界かも知れないと思う事が多くなる」この感覚は長くサーキットを走っていると陥りやすいです、そんな自分もたぶん陥っている。

食べ物(に限らずですが)を、創意工夫し新しい事に挑戦する、難しそうだから手を出さないではなくて、自分には出来るんではないだろうかと思う気持ち、料理に関しては持つようにしています。

アマチュアの限界は実は自分が決めている。

自分が決めた限界なんて、能力の限界じゃない。
そう思えば、挑戦する心を持ち続けてサーキットを長く楽しむ事が出来るのではないでしょうか?

そんな話でした。
ブログ一覧 | 独り言 | クルマ
Posted at 2010/06/21 00:12:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

ゼロ戦、彩雲、隼を見に行こうツーリ ...
カンチ.さん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

晴れ(今日も猛暑日)
らんさまさん

疲れが…🤕
もへ爺さん

皆さん〜こんばんは〜今日は、🥵暑 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2010年6月21日 6:29
確かにそのとおりですね 

私の場合は趣味でやっていた車の整備の延長線上で15年前に車業界へ転職しましたが、それで飯を食べるということは常に出来て当たり前になってるんです 

出来なければお客様も満足しませんし・・・

「新しいことに挑戦すること」 これはどんなことでも大事ですよね

何事も創意工夫してチャレンジしていくことはどの世界でも必要だと思いますよww
コメントへの返答
2010年6月21日 18:16
車のDIYもチャレンジ精神必要ですね。

プロの方はありとあらゆる車種を相手にしなければならないのが凄いです。

プライベーターは自分のという特定の車種だけ研究、実施すれば良いだけですからね。

やってみようと思う気持ちから始まる事も多いですよね。
2010年6月21日 12:13
深いです(汗)

まぁアマチュアなんだからうま(美味?)かろうが、失敗しようが、自分が楽しんで出来れば良いという話しもあります。
でも、上手く行かない事ばかりだとまたそれもツマラン訳で。

人生は9割が苦しみで、1割の楽しみを得る為に努力するのかな?なんて思います。
コメントへの返答
2010年6月21日 18:28
文字にするとなんだか小難しいですが・・

おれはまだまだ走れるぜ~!!

って、気持ちが大事。

9割苦しみって・・・18kさん病んでませんか?w

私は無職の今はちょいと苦しみ増えてますが、それでも5分5分かな?
2010年6月21日 20:39
以前は走っていて不満な点があれば、それをカバーする方向でパーツをバージョンアップ
させていました。
実際それでタイムも短まっていましたが、非常に贅沢な時代でした。

現在は子供の将来に備えて、以前車に費やしていた分のほとんどを毎月学費積立しています。
今は以前のベストにも届いていませんが、自分の走り方を見直してなんとかタイムを縮めてやろうと
思いサーキットに通っています。

「自分の限界がどこまでかを知りたくて、僕は走ってる訳じゃない。」
(昔から好きで、最近リバイバルしてる歌詩をもじってます)

たいそうなことは考えていません。
サーキット走行が単純に好きなんです。
プロは走るのが仕事だけど、楽しいんだろうか?
楽しんで走れるのはアマチュアの特権のような気がしますが・・・
コメントへの返答
2010年6月21日 22:43
限界を極めるために、と私も思ってはいません。
自分が考える限界が本当の限界なのだろうかと時々考える事があります。

走る事の意味は自分が納得出来る気持ちがあればそれで充分でしょうね。

物造りの仕事をしてましたが、私は仕事も楽しかったですね、今度はもっと段取りを早くしようとか、仕上がりをもっと綺麗に出来ないかとか、考えると次の仕事が待ち遠しくなります、もちろん色んな制限がありましたから、納得のいく物を造るよりも妥協しなければならない事も多いですが、妥協点をなるべく良くしようという試みも出来ます。
レーシングドライバー全員が楽しい訳ではないと思いますが、プレッシャーや自分の理想が高い方はレース中も楽しんでるのではないかと思います。
2010年6月29日 23:21
こちらでは初めまして、先日はメッセージの対応ありがとうございました。


考えさせられる話でした。

自分の限界を自分で決めてしまう。

走りに限らず生きてく上で、全ての事に繋がる気がします。


↑↑の方とのコメントは真逆になりますが、

僕個人は、自分の限界が知りたい。


そう思い、走る事をまた始めました。

人それぞれの価値観ですが、サーキットでお会いする機会があればよろしくお願いします。

未熟者ですので(笑)
コメントへの返答
2010年6月30日 16:28
はじめまして。

そんなに深くは私も考えてはいません(汗

自分の限界を知りたい、分かります。
ただ、いつかぶつかるであろう壁となるタイムが出てくると思います。

それが限界?

視線のもっていきかた、ラインの修正等々などで改善する場合があります。
壁と限界は似て非なるものである事をその時に思い出して下さいね。

プロフィール

時々十勝スピードウェイに行きます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サーキットへ行こう北海道 
カテゴリ:みんカラグループ
2009/05/17 09:44:25
 
T.S.W 
カテゴリ:サーキットHP
2007/03/03 08:08:58
 
SYSTEM-R 
カテゴリ:一般参加型走行会
2006/06/07 07:36:14
 

愛車一覧

トヨタ マークXジオ 銀イモムシ (トヨタ マークXジオ)
3.5ℓにまた乗ることになりました
スズキ イグニス スズキ イグニス
ハスラーからの乗り換えです
トヨタ ヴィッツ SYSTEM-R1号機 (トヨタ ヴィッツ)
SYSTEM-R有志で所有してます。
スズキ スイフトスポーツ コスパおかめ号 (スズキ スイフトスポーツ)
サーキット用に購入しました 暫定仕様 ダンパー        台湾製 スプリング    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation