• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月13日

SUN耐反省と改善

SUN耐から1週間がすぎました。

前出のブログは感想だけでしたので、反省と夏に向けての改善点をあげてみます。

車はリアのウイングを昨年の耐久時より角度を起ててみました、その結果、フロントの接地感が薄れてしまったと感じました。
決定的なネガではなかったのですが、アンダーオーバーの境の許容範囲がせばまってしまった一つの要因にはなってしまっていたようです。
ホイル幅の違いによるグリップ感の変化もあり、減衰、空気圧などで多少の改善が見込めますが、更なるアベレージタイムアップを見込むためにもフロントアンダーパネルを採用しようかと思っております。
バンパーリップから少しはみ出す感じで装着してダウンフォースが向上できたらと思っております。

乗り手ですが、まずは私は軽量化がやはり必修かと・・・(汗
あと、集中力が落ちたような気がして、その点も鍛えなければと思っております。
そしてひろQさんですが、自分自身でも解析されてましたが、昨年の勘を取り戻すのに苦労していました、精神的な恐怖感を克服するのには、走り込みが足りなかったと考えているようです。
自身の愛車もおかめ号のスペックに近いモデファイを受けているようですので、それを乗りこなすことで、この点はお盆までには、充分解消できるでしょう。

最後に今回スペックダウンと思われる点もありましたが、それらが大きくタイムに影響しない事も確認できました。
まずリアメンバーの補強バー(トリプルクロスバーと呼ばれるGTRに純正採用されているもの)がマフラーに干渉のため、外され、アッパーとトーロッドのアーム類は今回調整機能が固着と言うことで、純正アームにしましたが(ブッシュもノーマル)トラクションはかえってナーバスさが消えて耐久マシンに相応しい挙動になったかなと(汗
ブレーキパッドを昨年のIDI・D700からD500にキャパシティーダウンしましたが、安定した制動力、耐久性もおかめ号には合っていたみたいです、タイヤと同じように3レース使えそうなのでパッドに掛かる予算もこれでまた節約できそうです。

お盆のレースは勝ち負けではなく、反省点の少ないレースにしたいです。
ブログ一覧 | SUN耐 | クルマ
Posted at 2006/05/13 19:17:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

いつものお寿司屋さん
猫のミーさん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2006年5月13日 19:31
今まで重ねた経験が、順調にチームのノウハウとなり、そして、回を重ねるごとに内容の濃いレース展開をし続けていけるとよいですね。

マシンのセッティング、ドライバーのメンタルの部分のマネジメントなど…あげるときりが無いですが、ほんと、耐久レースは奥深いなぁと感じさせるブログでした。
コメントへの返答
2006年5月13日 19:48
経験値、一番お金が掛かってる部分ですが、決してお金だけで積み重ねられるものでもない・・・難しいです(汗

2006年5月13日 19:49
ウチのシルビアもコンパネのアンダーパネル付けてますが
最初数センチはみ出そうと考えましたが風圧に耐えられないと
判断して装着をやめました。
ウィングも角度次第で変化しますよね!
トップスピードとコーナー性能を両立出来る
セッティングが出れば良いですね~
次回のレースは上位!いやクラス優勝ですね!
コメントへの返答
2006年5月13日 19:58
はみ出させるのは2~3センチと考えております。
材質は金物屋なのでアルミの2mm位が良いかなと・・
取付は製作金具を駆使してしっかり付ける予定ですよ。

トップスピードはインジェクターとサブコン導入しないと向上しないかも知れません(汗
未だ純正IJ,CPUです(爆
2006年5月13日 20:11
反省って言うか、実はけっこう凹んでました。
ちょっと、あの走りはあんまりだよなぁ。。。って。

つぎには、何とか挽回して、リストラされないようにします(汗
コメントへの返答
2006年5月13日 20:17
リストラはしませんが、卒業を目指してください。
今のままだとT坂君みたいに卒業できるのはまだまだずっと先ですよ。
師匠越えが卒業資格です。
2006年5月14日 1:06
D500でパッド持ちますか?私の180SXは白老3周でたれてしまいました。アンダーパネルは効果結構ありますよ。私のSWにもコンパネ製アンダーパネル(今はFRPになりましたが)が付いてたんですけど、街乗りでもダウンフォースが感じられました。
コメントへの返答
2006年5月14日 9:08
おかめ号の持ち味の?トップスピードが遅く、コーナリングスピードが高いのと、32GTRサイズのブレーキを採用しているので放熱性が高いためです。
32GTRサイズはローター径が大きいのでタッチの改善を目論んで採用しましたが、ローターも厚いので熱的にはかなり余裕が出来るんですよね。

実際先の耐久でガソリンが軽くなるほどにタイムが上がっているので、ブレーキのタレは起きませんでしたよ。
アンダーパネル、ヤフオクでみたらアルミの板買うより安いので、私もFRP製にしようかな?
2006年5月14日 15:05
オイラもカートも考えると自分の軽量化が必要かと(笑

F1は1kg削るのに千諭吉くらいかかるってうわさを聞いたことがあるので、5kg減量したら5千諭吉分の価値だ(笑
コメントへの返答
2006年5月14日 19:08
くるまはお金かければ軽くできますが、凡人はお金かけても軽量化できないことも・・・・
F1テクノロジーでお腹いっぱい食べて減量できれば・・・
2006年5月15日 23:21
ひょっとして9800円で出てるやつですか?それなら、私のアンダーパネルと一緒ですよ。
コメントへの返答
2006年5月16日 7:03
そうそう、大々的に出品してますよね、そのなかで9800円と14800円の物が同じ形で出品されてますよね、何が違うのかなと思ってますが、14800円の方の画像には表側のリップ部分も綺麗に表面整えてるのでこの違いかなと思ってますが、柿Pさんは9800円の方ですよね、表どうでした?
送料が高いので後ろのディフェーザーもこの際購入しようかなと考えています(汗
更に効果の高そうなASKショップオリジナルは高すぎて選択肢には残念ながら・・・
2006年5月16日 15:29
バンパーから数センチ出すのなら、9800の方だと、FRPのの地が見えてしまうので、パテ埋め、削り、塗装が必要になるので、最終的には14800円の方が安上がりになると思いますよ。物は、結構ペラペラです。しっかり固定すればそれなりの強度は出ますが、下回りを打ったら割れそうですね~。大きさはワイドボディの私の車でも十分な大きさでした。ちなみに、私のリアディフューザーも、ここの入ってます。今でてるやつとは少し形が違うやつですが。両方とも効果は街乗りでも体感できるくらいありましたよ~。
コメントへの返答
2006年5月16日 20:06
情報ありがとうございます。
やはり表の処理が違いましたか、強度はさらにFRPも重ね貼り出来ますので、どうとでもなるかな?
アルミで工房で作るのも面倒なので検討してみます。

プロフィール

時々十勝スピードウェイに行きます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキットへ行こう北海道 
カテゴリ:みんカラグループ
2009/05/17 09:44:25
 
T.S.W 
カテゴリ:サーキットHP
2007/03/03 08:08:58
 
SYSTEM-R 
カテゴリ:一般参加型走行会
2006/06/07 07:36:14
 

愛車一覧

トヨタ マークXジオ 銀イモムシ (トヨタ マークXジオ)
3.5ℓにまた乗ることになりました
スズキ イグニス スズキ イグニス
ハスラーからの乗り換えです
トヨタ ヴィッツ SYSTEM-R1号機 (トヨタ ヴィッツ)
SYSTEM-R有志で所有してます。
スズキ スイフトスポーツ コスパおかめ号 (スズキ スイフトスポーツ)
サーキット用に購入しました 暫定仕様 ダンパー        台湾製 スプリング    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation