• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月19日

サーキットで友達100人

昨日はSYSTEMーR走行会で久々にMyマシンで走ったおかめですが、クラブマンで106秒台と思ったよりタイムが出なくてブランクを感じています。
まあ、車自体の重さやパワーに慣れるのがまだまだかかりそうですね~
とは言え、やはり中古車オークションに出されたままのタイヤで走ってみたのですが、フロント8Jに225のS・Driveにリアもなぜか8Jに245のパイロットではお尻がかなり元気に遊ぶかんじです。
車重とパワーの兼ね合いもあり、タイヤを縦に使う走り方をもっと勉強しなければと思っている次第であります、今頑張っておけば足を純正から替えて、フェデラル履いた時に飛躍的なタイムアップ出来るのではと妄想しております(^^;;
でもせめて次回走行までにはリアホイルを適正なリム幅の物に替えたいですね。
水温は連続周回しても98~102度で安定していたので、まずまずのラジエーターの効果があったと思います、オイルクーラも設置した時は相乗効果で気持ちまた下がると思いますし。

オット!自分のことばかりでしたが、昨日参加して頂いた皆様、ありがとうございました、またの参加お待ちしております。



さて表題の友達100人ですが、みんカラで私は友達130人と今はなってますが、リアルにサーキットでお会いした方には友達になってもらっていてその方々だけで100人は超えて居ると思います、実際にそれがリアルとして友達と呼べるかは微妙ですが知人だとはっきり断言出来ます、まあ、そう考えると100人ってそんなに多い人数じゃ無いと思いますね、昔?の走行会では参加車両だけで100台超えるとかありましたからね。

そして「サーキットに行こう!北海道」のグループも気がつけば230名を超えてますね、潜在的にもそして過去には、って方も含めるとかなりの人がサーキットには興味があると理解出来ます、グループに参加していなくてもその様な方はもっと居るはずですしね。

イベントがうまく伝われば100人集まるの現実に可能ではないかと思います。

また貼っておきます。

十勝サーキットがイベントを立ち上げました、協賛は「サーキットに行こう!北海道」みんカラグループと「SYSTEM-R」となってますので告知いたします。

以下、サーキットイベント告知よりhttp://tokachi.msf.ne.jp/4wd-event.php?event_id=268
どこまでいけるかやってみよう!と思いますが、皆さまのご協力が必要です。

ご協力の程、お願いします。


◆開催日 7月31日(日)

◆走行コース ジュニアコース+α(グランプリコース)

◆イベント時間 10:00~17:00

◆当日受付9:00~ ゲートオープン8:30(予定)

◆ジュニアコース時間帯 10:00~16:00(合間に体験走行時間あり)

◆グランプリコース 16:20~16:30(パレード走行) 
16:30~16:55(フリー走行)

◆参加料 8,000円(入場料別) 
     オプション ①タイム計測 2,000円
           ②同乗走行 2,000円
           ③α 5,000円 
注 ①を申込まれた方はαも計測します。

*オーナーズクラブ等まとまって参加頂けるところも大募集致します。

◆参加料割引 ご自身のブログでこのイベントをご紹介して頂いた方は、
当日参加料を1,000円OFF致します。
(受付の際、必ず紹介してくれたご自身のブログを印刷して持って来て下さい)


◆申込方法:①参加申込書をダウンロード出来る方
        記入・捺印の上、十勝スピードウェイへFAX
      ②ダウンロードできない方もしくはFAX出来ない方
        十勝スピードウェイへ電話orメール(tis-goto-3910@tokachi.org)
      ③みんカラ「サーキットへ行こう北海道」代表者へご連絡
      ④SYSTEM-R代表者へご連絡
     


ご自身のブログをお持ちの方にご協力のお願いです。

*******************************
* 7月31日(日) 十勝スピードウェイに於いて                *
* 「サーキットで友達100人できるかな!?走行会」開催。        *
* この告知でどれだけの方が参加してくれるのか挑戦しています。   *
* 詳しくは、http://tokachi.msf.ne.jpへ                   *
*                                             *
* なお、この頁をプリントしてお持ち頂くと当日、体験走行に       *
* 無料(入場料別)でご参加頂けます。                    *
*******************************

囲ってある文章をあなたのブログに入れて下さい。

記載したブログ頁を印刷して受付時にお持ち頂くと参加料を割引させて頂きます。

ご協力とご参加よろしくお願い致します。



とのことで、とりあえず企画アップしましたとメール頂きました。
元々SYSTEM-Rの日程の一つとしていたのですが、なんか大型企画になったようですね~

SYSTEM-Rは運営補助はもちろん、BBQなどのちょっとしたお腹に入る物のサポートもしていくつもりでおります。
走る人だけでなく、見学者や同行者も含めて100名のイベント参加者を目指しているようです、大袈裟なようですが、まあ、こんな企画有っても良いのではないでしょうか?

と言うわけで、おかめからも皆さんにお願いいたします。






PS:今日これからJr耐久です、ぼちぼち遊んできます、参加されてる皆様、変な車で走ってますがよろしくです〜(^^;;
ブログ一覧 | みんカラオフ | クルマ
Posted at 2011/06/19 06:32:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最近、写真をアニメ風にするアプリ流 ...
ベイサさん

赤福
avot-kunさん

イツもの図書室へ避暑に😅
S4アンクルさん

嫁さんの願いを叶えるドライプの結末 ...
エイジングさん

🍽️グルメモ-1,069-マロリ ...
桃乃木權士さん

道の駅めぐり 山梨
R_35さん

この記事へのコメント

2011年6月19日 9:38
昨日はお疲れ様でした。

おかめさんでも苦戦する事があるんだなぁと思って後ろから見ておりました。
まだ買ってそのままですしね。
今後の発展に期待していますよ~。
コメントへの返答
2011年6月20日 6:25
お疲れ様でした~

改良するところ満載なので、気持ちは楽なのですが、技術ももちろん改良するところ満載なのでどちらを先に向上させるか悩みどころですね~
2011年6月19日 12:38
SYSTEMーRお疲れ様でした。
おかめいんこさん程経験ある人でも特性が違ってくると難しいものなんですね。
リアの純正ホイールが見つかるといいですね。
コメントへの返答
2011年6月20日 6:31
お疲れ様でした~

今までは軽量車での経験値が多かったので新たなチャレンジ中です。
ただ、あれだけテールハッピーな感じは車の特性と言うよりも前後違う銘柄、製造年のタイヤによる処も大きいとは思ってます。

適正ホイルが手には入ったら、新しいタイヤで本当のこの車の特性を見極めたいですね。
2011年6月19日 20:54
土曜日(夜の部ですが・・・w)はお世話になりました♪

スカイライン、やっぱりベースが高級車なんですね~♪

いろいろ重そうな分、やけに快適な車内は軽量化のしがいありそうでした・・・(汗

まず、シートを2脚フルバケにしたら1秒くらい速くならないッスかね~?・・・w

コメントへの返答
2011年6月20日 6:34
毎回の酔っぱらいぶり、楽しませて貰っています(笑

軽くしだしたらかなりの軽量化も期待できますが・・・・・(汗
シートは一人で外すには重すぎるのと、保管する場所が無いので思案しどころですね。
多分、本当に1秒ぐらい変わるかも知れない重さらしいです。

プロフィール

時々十勝スピードウェイに行きます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキットへ行こう北海道 
カテゴリ:みんカラグループ
2009/05/17 09:44:25
 
T.S.W 
カテゴリ:サーキットHP
2007/03/03 08:08:58
 
SYSTEM-R 
カテゴリ:一般参加型走行会
2006/06/07 07:36:14
 

愛車一覧

トヨタ マークXジオ 銀イモムシ (トヨタ マークXジオ)
3.5ℓにまた乗ることになりました
スズキ イグニス スズキ イグニス
ハスラーからの乗り換えです
トヨタ ヴィッツ SYSTEM-R1号機 (トヨタ ヴィッツ)
SYSTEM-R有志で所有してます。
スズキ スイフトスポーツ コスパおかめ号 (スズキ スイフトスポーツ)
サーキット用に購入しました 暫定仕様 ダンパー        台湾製 スプリング    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation