• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月07日

SUN耐の参加車両

昼休み中に書き込みなので短文で失礼します。

十勝のHPでSUN耐の結果が発表されてまして,あらためてみると・・・
本田車ばかりですね、今回は特に43台参加中5台しか他メーカーの車がいませんでした。
本田車が強くリーズナブルに速いのは判るんですが、こうもワンメーカーの車が多いと、他メーカーの車は別のカテゴリーとして併催して別レースとして考えないとそのうちワンメイクレースになってしまいそうですね。

総合優勝制度を無くして、本田車レースと草レースの同時開催どうですか?主催者様・・・とここで言ってみる(汗
ブログ一覧 | SUN耐 | クルマ
Posted at 2006/11/07 12:56:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ライライコメダ
ぶたぐるまさん

昨日は・・・🌤️→🌧️
よっさん63さん

避難指示も、
138タワー観光さん

【ホンダ CRF250X】 奇跡の ...
エイジングさん

あの日の想い出 【ShiN】さん😘
あぶチャン大魔王さん

昼ご飯🎶
sa-msさん

この記事へのコメント

2006年11月7日 15:11
昨日N氏に『ホンダ以外は5台くらいしか覚えてない』って話をしていましたが、ホントに5台だったんですね(汗
いろんなクルマがいる方が楽しいのにね。
コメントへの返答
2006年11月7日 22:17
昔は?いろんな車種走ってましたよね。

今回はさすがに参加の巡り合わせなのか、5台とは、、、、

やっぱり4さまも、わたしも参加継続するべきなんでしょうかね?
2006年11月7日 15:20
うっひょ~、笑いがとまりません(汗
ほとんどのホンダ車以外の車は、競技離れかホンダ車へ移行ってところでしょうか・・・。ここ最近ここ最近。
みんなそうやってそうやってーーーー・・・(><)
コメントへの返答
2006年11月7日 20:23
ドリフトイベントのようにいろんな車種があっても良いのにとは思います。
目的が好きな車で参加するより、やはり速い車で参加するになってきているのでしょうか?
2006年11月7日 17:48
本州で開催されてるOPT2杯とか見ると、スターレットとかマーチとかも出てたり、けっこう車種バラエティに富んでますよね。SUN耐の現状ではEGあたりがわりと安価に手に入り、勝負もできるってことなのかもしれないですが。。。クラス細分化されれば車種は増えるのかな? でも細分化すれば、見てても複雑だったり他にも速度差による危険度があったりして、難しいのかな・・・

目にも楽しい耐久になっていくといいですよね。
コメントへの返答
2006年11月7日 20:37
参加意欲をかき立てる良い方法ないですかねー?
主催者も色々考えているでしょうから、期待したいです。

速度差が危険である時もあるし、本州のDC5等の本格的ワンメイクレースでの接触も多いので、一概にどちらが安全かは参加者の意識レベルをどれだけ楽しむかにシフトするかでしょうね。
2006年11月7日 21:30
確かにウチのオーナーも言ってました!
私はいつも本田以外何台って聞いてます

でも今の状態だと私達も勝てなくなってくるし
おかめ産みたいに離れて行っちゃう方も居ますし・・・
来年どうルールが変わるか様子を見たいです!
コメントへの返答
2006年11月7日 22:15
ここはやっぱり4さまに参上願いますか(爆
勝つ事が目的だと大変ですよね。

私が休止する事が、予想以上に多くの方に気にかけて頂いて恐縮しています(汗
ルールと新たに参加してくれる若手ドライバーが見つかれば、監督として、、、、、
2006年11月8日 2:29
↗おっ!出番かこれは?
いや、若手じゃないし・・・

車種云々はおいといて
継続がよろしいのではないかと。
選手兼監督でいかがでしょう?
「代走、オレ!」みたいな感じで。
コメントへの返答
2006年11月8日 6:34
今、逆に色々考えています。

サーキットの高齢化はやはりお金のかかる事ですからある程度仕方ないかなと思ってはいますが、ドリフト等は若い方がいるので魅力があれば草レースも若返りははかれると思っています。
ゲストドライバーとして若い方に草レースを体験してもらうために、白おかめでの楽耐参戦も同時に考えております。
その折には、さーどさんも自分の車で一緒に走りませんか?
2006年11月8日 2:47
san耐お疲れ様でした。

うちはホンダなので・・・
やはりあまりいじらなくても速いし
お金もあまりかからないのでシビックになりましたが
他の車両でも参加したい気持ちはありますよ。
1600で参加して速度差の脅威をかなり実感しましたねぇ・・・

個人的にはおかめさんにはまだまだ現役で走っていて欲しいですょ。
コメントへの返答
2006年11月8日 6:50
お疲れさまでした、初表彰台おめでとうございます。

ホンダ車で走る事のメリットは充分理解していますし、もちろん異論を唱えているわけでは無いんですが、
他のメーカーで参加された方の継続性をあげるにはどうしたらいいかと、ちょっと新ルールになると言うので私もちょっと考えちゃったんですよ。

速度差の驚異、後ろを見ながら走る大変さ、ちょっと判りましたでしょうか?(汗

実際に続けて欲しいとこうして文章でいただくと、とても嬉しいです、その方向に大きく動いて行けるように自分の中でも意識改革していくつもりです。
2006年11月8日 2:48
あ、斜めの矢印って
でないんですか・・・
コメントへの返答
2006年11月8日 6:52
☞→⇔↓↑〜#%Ω
文字化けするもの増えた気がしますね。

閑話休題でした。
2006年11月8日 7:51
この前ジュニアで会話してました、最近HGTSにもドリフトの人たちが出始めてるんですが、Kさんが「SUN耐もあるよ!」って話をドリフトの人にされてまして。
ドリ派の人たちも、「ドリ車でグリップやって、勝てたら面白いよな!」って話はしているようです、現在はドリフト出身ドライバーが出ててもH車、例外がハチロク、くらいですか。そこにドリ車もって来たら。。異種格闘技戦?みたいな感じで面白そうですよね。クルマが持てば、けっこういいとこ行きそうだし。
コメントへの返答
2006年11月8日 20:27
楽耐はジムカーナ組が楽しんでるようですし、異種格闘技こそ草レースの目指すとこかも知れませんね。
逆を考えると、私がドリフトやジムカーナどれだけ上手く出来るのだろうと思うと、ちょっと焦りますね(汗

ドリフトの86以外はほとんどターボ車なんで、耐久性さえ克服できれば、速さは有ると思いますよ。
2006年11月9日 7:23
確かにホンダ車多いですね。
安くてある程度までは速くなる要素が多いのは確かですね。

本来の速さから言えばターボ車が断然有利ですが耐久性やコスト考えると辛いですね。
ショップさんがターボ付デモ車で頑張って、それを見たお客も参戦って形が必要ですね。
FD、S15、S14、エボ、インプ等なら出ても良さそうですけどね。
以前は出てましたし。

せっかくの楽耐もホンダ車だらけになりそうですね。

コメントへの返答
2006年11月9日 21:01
DC5、S2000あたりからターボ車のラップタイムでの有利も無くなってしまいましたね。
加給機無しで200psオーバーで軽量、死角が有りません。

エボ、インプの30秒切りの車両が4時間走り切るにはそれ相応の対策必要でしょうし。

今の所打つ手無しですね。
2006年11月9日 20:37
来年インプレッサで出る予定ですよ♪

ターボクラス狩りに行こうかとw
ホンダは見るの飽きました・・・
コメントへの返答
2006年11月9日 21:03
ターボクラスには老舗?こなさん監督の黄色いマシンがいますので手強いですよー

しかしホンダ車以外が増えるのはいい事?ですのでがんばって下さい。

プロフィール

時々十勝スピードウェイに行きます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サーキットへ行こう北海道 
カテゴリ:みんカラグループ
2009/05/17 09:44:25
 
T.S.W 
カテゴリ:サーキットHP
2007/03/03 08:08:58
 
SYSTEM-R 
カテゴリ:一般参加型走行会
2006/06/07 07:36:14
 

愛車一覧

トヨタ マークXジオ 銀イモムシ (トヨタ マークXジオ)
3.5ℓにまた乗ることになりました
スズキ イグニス スズキ イグニス
ハスラーからの乗り換えです
トヨタ ヴィッツ SYSTEM-R1号機 (トヨタ ヴィッツ)
SYSTEM-R有志で所有してます。
スズキ スイフトスポーツ コスパおかめ号 (スズキ スイフトスポーツ)
サーキット用に購入しました 暫定仕様 ダンパー        台湾製 スプリング    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation