• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月14日

先導車

後ろを見ながら走るのはわりと得意な自由人おかめです。

土曜日にガズーレーシングのインストラクターをしてまいりました。
一応インストラクターとして記載されてますが、テクニック的なレクチャーはプロの方々が行いますので実質的にはアシスタントです。

主な役割はスケジュール進行のために誘導したり、合図を出したりです。
そんな中でも、メインに行われるクラブマンコースでの先導車に付いていくというメニューがあるのですが、コースのラインやブレーキポイントなどを修得してもらうのが目的なんです。

なので、私も出し惜しみなく自分がいつも使っているラインでと思いますが、スピードレンジが違うのとコーナリング中の車の向きが違うので誤解を招くので、一般的なアウトインアウトのラインで走ります。
基本初心者向けのイベントなのでターンインを気持ち奥にして走りました、初心者はコーナリングを早めに始めてしまいがちでコーナリング後半でキツくなる傾向があるので立ち上がり重視のラインをまず覚えてもらったほうがいいかなと私は思っています。

で、この先導車ランの最中半分以上バックミラーを見て走ってます。

遅い車で耐久レース形式のイベントに出ていましたので後ろを見ながら走るのは苦じゃありませんw

自分が走ったラインを後続車がどれくらいトレースしているかちゃんと見てますが、多くの皆さんがコースの真ん中を走っています、私はインゼブラをちゃんと踏んで走っているのですが、ペースはさほどでもないのでおそらく車両感覚の問題かなとは思いますが皆さんまず踏めてません。

タイムを狙っていくなら車の挙動のコントロール以前にコーナリングラインをまず理想に近づけたほうが良いタイムが出ます、その上で車の挙動をコントロールしながらそのラインを維持するテクニックを身につけて行けばタイムを詰めていけると私は思っています。

まずは基本に忠実にアウトインアウトのラインの修得、そして立ち上がりの安全マージンを意識したアウトインちょいミドルに応用していけば、馬力のある車やウェットでの速さにも繋がっていく?
まあこの辺はひとそれぞれでいろんな上達の仕方があるのでしょうから正解は謎です。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/09/14 23:26:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

誰なんだ?
アーモンドカステラさん

柏崎花火行って来ました
amggtsさん

裏女神湖ミーティング
2.0Sさん

行くぜ屋台村
chishiruさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

✨秋の気配 ✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

時々十勝スピードウェイに行きます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

釧路へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 20:41:40
サーキットへ行こう北海道 
カテゴリ:みんカラグループ
2009/05/17 09:44:25
 
T.S.W 
カテゴリ:サーキットHP
2007/03/03 08:08:58
 

愛車一覧

トヨタ マークXジオ 銀イモムシ (トヨタ マークXジオ)
3.5ℓにまた乗ることになりました
スズキ イグニス スズキ イグニス
ハスラーからの乗り換えです
トヨタ ヴィッツ SYSTEM-R1号機 (トヨタ ヴィッツ)
SYSTEM-R有志で所有してます。
スズキ スイフトスポーツ コスパおかめ号 (スズキ スイフトスポーツ)
サーキット用に購入しました 暫定仕様 ダンパー        台湾製 スプリング    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation