• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月29日

みんカラサーキットへ行こう北海道オフ会

みんカラサーキットへ行こう北海道オフ会 皆様オフ会お疲れ様でした、そしてありがとうございました。

サーキットの関係者の方々もありがとうございました、とても良い走行会になったと思います、またよろしくお願いいたします。

グループのオフ会が企画から実行してみて、皆さんから見ればまだまだ至らぬところもありましたでしょうが、サーキットも初心者向け走行会を今模索しているところで、今回の感想などもしありましたらズバリコメントお願いします、私からサーキット側に伝えて今後増やして行こうと思っている初心者走行会に生かしてもらいます。

とにかく無事に終わって良かったと思っています、初心者の方にも楽しんでいただけたようで本当に良かったです。

私自身もちゃんと走れて、自己ベストも更新できた収穫の多い走行でした、そして何よりネットだけでのやり取りの方とのリアルな出会い(汗 それが大収穫だと思っています、またサーキットでお会いする楽しみがたくさん出来たのが嬉しいです。

またサーキットでお会いしましょう!!
ブログ一覧 | みんカラオフ | クルマ
Posted at 2007/04/29 19:44:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

シーズンインしました From [ Q's ROOM ] 2007年4月29日 19:56
本日、TISのジュニアコースにて、「みんからサーキットに行こう北海道」オフ会としての走行会が開催され、参加してまいりました。 写真は朝のピットの様子です。 お天気は十勝らしい青空が広がりました。 ...
今日の俺は最高に乗れていたゾ~ From [ MR隊長の言いたい放題記♪ ] 2007年4月29日 20:15
この記事は、みんカラサーキットへ行こう北海道オフ会 について書いています。 本日はありがとうございました、そして楽しかったです。 朝4時半に家を出て、現地到着は7時半でした。 最初は緊張し ...
エンジンブロー!? From [ 此処から始まる芽 ] 2007年4月29日 20:43
はい~ みんカラの走行会もとい、オフ会に行って来ました~(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ 台数は20台位。 ドリは無しでグリップ走行のみ。 いや~、楽しかった!!(≧∇≦) 色々と不安要素があっ ...
ブログ人気記事

2025.08.27 今日のポタと ...
osatan2000さん

慌てず、諦めず、無理をせず!
ふじっこパパさん

ルノースポールでミーティング!
Takeyuuさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

アクシデント(笑)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣 ...
takeshi.oさん

こんなのはダメよ💦
chishiruさん

この記事へのコメント

2007年4月29日 19:54
企画から参加者取りまとめ、周知、サーキット側との打ち合わせなどなど、ほんとうにお疲れさまでした。

最初はやはり、一人緒じゃ行きにくいところでもあるでしょうから、こうして知りあいが増えて誘い合わせる相手が増えれば、結果走る人が増えていく・・・といい奈なんて思ってました^^

今日も、ありがとうございました。
コメントへの返答
2007年4月29日 20:14
お疲れ様でした、課題がまだまだあると認識できた草稿だったのでしょうか。

初めて走る、子供のお使いなら番組にまでなる一大イベントですが、それよりはサーキットは親しみやすい場所だと思ってもらえたら嬉しいですよね。
2007年4月29日 20:00
お疲れ様でした!
良い?思い出になりました♪

P.S あの一言、グサッと来ましたw
コメントへの返答
2007年4月29日 20:16
お疲れ様でした、また一緒に走れる機会早くなると良いですね、がんばってください。

その一言?忘れてる私・・・(汗
2007年4月29日 20:01
おかめいんこさん、みなさん、ありがとうございました!
サーキット初体験の機会を与えて頂き、とても楽しく走れました~
車好きなら興味はあるけど、サーキットは走った事の無い方って沢山いると思います!
(私もですが、、、)
ぜひ、こうゆい機会をドンドン与えて下さい!!
またチャンスがありましたら、走りに行きたいと思います。
コメントへの返答
2007年4月29日 20:20
お疲れ様です、こちらこそありがとうございます。

サーキットは何時でも初体験大歓迎と思って待っているようですが、やはりイベントとして確立してるほうがとっつき易いですかね?
サーキット独自でも来月の最終土曜日に初心者枠執っています、今年は本気度が伝わってきます。
2007年4月29日 20:04
こんばんは!

今日はありがとうございました!!!

初めてのJr.コース、奥が深くそして楽しいです。

自分にとっては最高の1日でした。
コメントへの返答
2007年4月29日 20:23
お疲れ様です。
Jrコースは私自身はホームコースだと思っています。
1Dayで走行申し込んでセッティングしたりして大事なコースです、もちろんセッティングが出せるほどのテクニカルなコースでもあるからです。
奥が深いですよJrは。
2007年4月29日 20:07
こんばんは~

本日は幹事役お疲れ様でした!
天候もよく、事故も無く充実した走行会になったのでは無いでしょうか?
車好きの方の中には「敷居の低い?走行会」を待ち望んでいた方も多かったのでは無いでしょうか?

またの機会も是非楽しみにしております。
コメントへの返答
2007年4月29日 20:28
お疲れ様です。
幹事役というよりは発案者みたいな感じで楽でした。

敷居、サーキット側は決して高くないですが、高いと思っている方が多いのが悩みの種でしょうか?
私たちサーキット常連組みが率先して、その敷居のイメージを払拭できるようにしなければと思っております。

また企画しましたら協力お願いいたします。
2007年4月29日 20:09
お疲れ様です。

初めての方々にきっかけを与える事。
ほんとに大変なことだと思います。

サーキットアタックや耐久レースのように華々しい活動ではないですが、そこから目覚める人がいれば嬉しいですよね。

次回、機会があれば参加させてください。

偉そうなこと言ってすいません・・・。

コメントへの返答
2007年4月29日 20:34
金カップお疲れ様です。

サーキットが速い人も、上手い人も、練習熱心な人も、レジャー感覚で走る人も、初心者も、すべての人が等しく楽しめる場所に変革して行かなければ駄目だと思っています。
そのお手伝いの一部が今日出来たと思っています。

大事な意見、謝る必要はありませんよ、秋に企画したら参加お願いしますm(_ _)m
2007年4月29日 20:18
こんばんは♪
サーキット初めての体験でしたけど楽しく走れました。
氷上とは違いはあるけどマシン、タイヤの限界ってものを体験しただけでも勉強になりました。
またこのようなイベントがあれば参加したいと思います。

本日はお疲れ様でした!!
コメントへの返答
2007年4月29日 20:36
お疲れ様でした。
車の限界、自分の限界、それを安全に体験できるのがサーキットです。
氷上よりもスピードレンジの高い限界、堪能いただけたようですね(笑

また、サーキットでお会いしましょう。
2007年4月29日 20:44
都合がつけば次回はぜひ参加したいっす♪
コメントへの返答
2007年4月29日 20:47
都合がつけば是非とも参加を!
2007年4月29日 20:55
お疲れ様でした(^^)
本来であれば、駆けつけてお手伝いできればよかったのですが、次回まで力貯めて起きます(汗

次回は参加できる時期であれば…|-`).。oO
コメントへの返答
2007年4月29日 21:01
次回はプ○トタ○プ協賛で32Rの方のデモカー同乗もお願いいたします。
2007年4月29日 21:10
お疲れ様でした。
最初の2本は思うようにタイムが出ず、3本目は思い切ってメリハリある走り方をしたところ、ベストタイムが出ました。まだまだラインどりとヒールアンドツゥーがしょぼいので走りこんでいって行けばまだタイムが縮むような気がします。
それからでも機械式LSDに交換という流れかな…。
パーツつけても肝心の走行料金がなかったら元も子もないですから(滝汗)
これからもよろしくお願いします。
コメントへの返答
2007年4月29日 21:21
お疲れ様でした。
徐々に上達していくのは楽しいですよね、どんどん走りこんで一つ一つ解決していきましょう。
またサーキットでお会いしましょう。
2007年4月29日 21:22
オフ会すべてにおいてお疲れさまでした。
今回は私自身は行けませんでしたが、楽しかった雰囲気がかなりしたので一発目よかったのでは?
私も初心者とは言われなくなってきましたので、次回行ければ何かお手伝いさせてほしいです、ぜひ!
コメントへの返答
2007年4月29日 21:36
一応成功のようでよかったです。
SUN耐経験者なので青シルさんはエキスパートでしょう。
早速近日中に一緒に走りましょう(爆 黒いの直に走れるようにしてお相手いたします。
2007年4月29日 21:27
次回は参加できそうだったら、参加してみたいです。
コメントへの返答
2007年4月29日 21:37
秋に出来れば良いなとサーキットと話しています。
2007年4月29日 21:47
今日は企画、進行などお疲れ様でした。
すばらしい企画だと思いました。これからまだまだ企画を煮詰めてもっともっと楽しいイベントになるように願っております。
自分の周りにもサーキットへ行きたくても行く機会のない人達が沢山いますので、参加させてみたいと思います。
コメントへの返答
2007年4月29日 22:14
お疲れ様でした。
今回はオフ会ということでしたが、次回はもっと初体験者、初心者に的を絞った走行、そして同乗走行をと考えたりもしてます、サーキット常連組みは出来うる限りのサポートして行きたいもんですね。
2007年4月29日 21:47
本日はお疲れ様でした あちこち寄り道しているとこんな時間に帰宅となりました

今年初のTISでシェイクダウンもかねて走行しましたがいまいちエンジンの吹けが無く悲しかった面もありましたが連れのメンバーは大変喜んでいました

明日からまた現実に返されますが負けないように仕事します・・・

お疲れ様でした
コメントへの返答
2007年4月29日 22:17
お疲れ様でした。
速さを求めると何かしらの不都合や壁が表面化しますよね、それを克服していくのもまた楽しみと言えば楽しみですね。
現実社会でしっかり資金稼いでください(汗
2007年4月29日 22:45
お疲れ様でした。結局、走るパイロンになってしまいました・・・www
自分もクラブマンよりJrコースの方が好きな一人です。個人的には、Jrコースの利点の1つである同乗走行を有効に使えたら楽しくなるんじゃないかと思います。もし次回に参加出来ればその時は横乗せて下さい~。
コメントへの返答
2007年4月30日 7:25
お疲れ様でした。
同乗走行、得るものが多く、与えるものが多いですよね。
それで閃く人、悩む人多様に居ますが、それでも勉強になるのは間違いないですね。
私の隣に乗って悩んでください(汗
2007年4月30日 12:23
主催お疲れ様です!
走ったこと無い方メインの走行会意外と少ないのでこういったやり方だと誘いやすくてとても良いと思います。

唯一疑問に感じたのがチェッカーが分かりにくい事でした。
2ヒート目にオーバーランしていないかが気になって仕方ないです(汗
コメントへの返答
2007年4月30日 14:07
お疲れ様でした。
誘いやすい、参加しやすい、初心者にとっては大事なことですね。
もっと精進します。

マナーが良いとさーきっとの方も仰ってましたので大丈夫でしょう(汗
2007年4月30日 20:25
おかめいんこ様こちらでは初めまして。
昨日の走行会に参加させて頂きました、
会員①と申します。

この度の企画から準備に至るまで、
いろいろとお骨折り頂きありがとうございました。
私も今期初走行を楽しませて頂きました。
とはいえ、最初の2回のタイムは・・・。

決してふざけていたわけではなく、
本気で走り方を忘れておりました。(恥)
最初は裏で何度もスピンモードに陥り、
とにかく邪魔をしないようにと
ストレートで皆さんにパスして頂き、
走行しておりました。
3回目に仲間に同乗してもらい、
やっと「踏むべし!」を思い出した次第です。

サーキットは決して敷居が高くは無い、
とは言いつつも、
もしも私が初走行でいきなりあの場に行ったら・・・。
周りがチューニングされた爆音車だらけで
きっと圧倒されたと思います。

みんカラのようなコミニュケーション手段で
仲間を増やしつつ、今回のようなイベントを続けて行けると
サーキット走行愛好家も増えるのかも知れませんね。
次回があれば、また参加したいと思っております。
今後ともTISでお会いしましたら、
どうぞ宜しくお願い致します。

コメントへの返答
2007年4月30日 20:43
お疲れ様でした。

いろいろな形の今季初走行、最終的にはタイムも戻って楽しんでもらえて良かったです。
同乗走行が功を奏したようですね。

サーキットの敷居、サーキットの受け入れ態勢だけでなく、そこを利用している私たちの印象、行動、言動が大きく影響していると実感しております。
サーキットを楽しむためにチューニングしていくのは仕方の無いことですが、親しみやすい印象だけでも発せれるように心がけていきます。

プロフィール

時々十勝スピードウェイに行きます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキットへ行こう北海道 
カテゴリ:みんカラグループ
2009/05/17 09:44:25
 
T.S.W 
カテゴリ:サーキットHP
2007/03/03 08:08:58
 
SYSTEM-R 
カテゴリ:一般参加型走行会
2006/06/07 07:36:14
 

愛車一覧

トヨタ マークXジオ 銀イモムシ (トヨタ マークXジオ)
3.5ℓにまた乗ることになりました
スズキ イグニス スズキ イグニス
ハスラーからの乗り換えです
トヨタ ヴィッツ SYSTEM-R1号機 (トヨタ ヴィッツ)
SYSTEM-R有志で所有してます。
スズキ スイフトスポーツ コスパおかめ号 (スズキ スイフトスポーツ)
サーキット用に購入しました 暫定仕様 ダンパー        台湾製 スプリング    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation