• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかめいんこのブログ一覧

2008年03月28日 イイね!

今年のECO耐、ジュニ耐は

今年のECO耐、ジュニ耐は昨年と違い今年は全くの別体制で参加しようと思います。

ズバリ「今年は監督で楽しちゃおう作戦」(滝汗

去年のECO耐、ジュニ耐はほぼ仲間内で参加し、おかめゼミの一環としてレベルアップをしてもらうのが狙い?でした。
去年の経験者はもう私のレクチャーは要らないでしょうから今年は新しい試みとして、新規メンバーをと考えています。

基本私は白おかめ号のチームオーナーという立場、つまり監督となります。

ジュニ耐みたいなイベントに参加してみたいとは思っているが自分の車ではちょっと長時間のサーキット走行は無理かなと思っている方は居ると思います、そんな方にジュニ耐に参加してもらおうと考えています。
そんな方の中でもおかめの方針としてはあまりサーキット走行の経験の無い方でこれからって方を後押ししていきたいです。
Jrのフリー走行やSYSTEM-R走行会等で顔合わせ出来て、6/1のECO耐に参加出来、9/23のジュニ耐も参加しようと思う方居ましたら、またはそんな方を知り合で居そうだという方からの連絡お待ちしております。

ECO耐については私もドライバー登録し同乗にて基本的なライン取りやタイヤの使い方などのレクチャーなどをしようと思っております。
そして、その経験を生かすために草レースとしては長時間でありながら和気藹々としたジュニ耐に参加してもらうと言う二段構えです。
ジュニ耐に関しては私は監督に専念しピットサイン等の指示を出すつもりです。

費用はサーキットに支払う参加費用、ガソリン代程度と考えております、オイル類タイヤ等の消耗品は私が若手育成の一環で負担しようと思っております。

まあ、希望が無ければまたおじさんS’で参加って事になるのかなと思っております(汗



Posted at 2008/03/28 22:00:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2007年12月19日 イイね!

3連休の出だしは工房で

3連休の出だしは工房で21日は会社の忘年会、22日は走行会仲間SYSTEM-Rの忘年会。
忘年会の合間の22日朝からおかめ工房開店です(笑

今回のメニューは白おかめ号の足を冬用に純正ショック・スプリングにします、ついでに知人の車のハブ修理・交換をいたします。

ロードスターのショック交換は去年一度経験済みでかなり苦労いたしましたが、今回は色々下調べしましたんで2時間ぐらいを目処に交換終了したいです。
ショック交換終了後、できれば一度ロールバーを外して車内、トランクその他にちりばめられたサーキットのサンドトラップの玉砂利を掃除しようと思っていますが作業の進行状況次第でしょうね。
ロールバーは冬の間は外してても良いかなとも思っています。

全ての作業を夕方までに終えて無事SYSTEM-R忘年会に参加できるよう頑張りたいと思います、手伝ってくれる方が居たら大歓迎ですよ~

Posted at 2007/12/19 21:17:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2007年09月24日 イイね!

8時間ECO耐Jr編

8時間ECO耐Jr編ただいま無事帰宅いたしました。

23日に移動、本日朝より走行の予定を無事終了し自走で帰ってこられました。

ジュニ耐結果は14台中、5番目でした、上出来です。

このイベント、すばらしかったです。
何がと言うと、一応全参加者完走、接触事故も無かった事です、参加者の気持ちでいかようにもレースの形態が決まってしまうものなんだなと改めて思いました。
他のイベントもこのイベントのように参加者の意識が無事に楽しくとなってくれると良いなと思うおかめです。

時間の長いイベントで運営側も参加者も大変でしたが、無事に初回開催終える事が出来て本当に良かったなと思います。

私たちのチームは帯広在住の方が1名いましたが、実質札幌からのエントリーみたいなもので地区限定イベントに混ぜてもらえて楽しむ事が出来ました。

走った感想としては、作戦のせいでもありますが、ECO耐Jr版8時間コースって感じでした。
以前のブログに燃費走行も有りと書きましたが、私が第一ドライバーで試しに5速のままでストレートから5コーナーのヘアピン侵入まで我慢し、ヘアピンで3速に落とし、最終コーナーは4速で走りストレートで5速という風に走ってみたら、そんなにタイムが落ちなかったので、燃費走行に作戦を全面的に切り替えました。

それが良かったのか悪かったのかは、実際のところ判らないんですけどね(汗

ただし高いギアで走る技術は更に磨かれたと思います(なんの役に立つやら?

参加した皆様、応援に来ていた皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2007/09/24 22:56:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2007年09月20日 イイね!

ジュニ耐の参加受理書届きました

24時間勤務から継続で安全運転管理者講習の連続34時間勤務を終えて自宅に戻ると、十勝より封筒が2通届いてました、一通にまとめればいいのにと思いましたが大きなお世話ですね(笑

一つはいつも通りSUN耐を含むイベント勧誘案内、もう一通はジュニ耐の参加受理書でした。

封筒に貼ってある住所や名前などを印刷したあて先シール貼っているんですが、今年の春までは名前の横に小さく「sun耐」と書いていたんですが、春のオフ会以降「ミンカラ」と書かれて送付されてくるようになりました。
十勝の方々にも「SUN耐参加者さん」から、「みんカラのおかめさん」と格上げ??されて呼ばれています(汗

まあ、そんな事はどうでもいいんですが。

ジュニ耐で作戦を建てるう上で幾つかのキーになるルールが参加受理表にも記載されてました。

私どものチームでちょいと思案しなければならないのが燃費を含めた給油ルールの有効活用でしょう。

給油自体はJrという事もあり、決められたエリアで一回20Lの携行缶1缶分の給油のみが許されています。
給油前には5分間のクーリング措置が必要ですので、タイムロスが多い割には給油が20Lに制限されているので、給油回数は少ないほうがよさそうです。
そして、給油間隔も45分以上間隔をあけて給油しなければならないとのルールもあります。
1周57秒を切るとカウントされないのもありますが、57秒台のペースでは45分以上20L以内で走りきるのはなかなか難しいのではないでしょうか?
Jr一周1.7Kmですが、実際ラインなどの関係で1.9Kmぐらい走っています、45分以上走ると90Km燃費4.5km/Lは超えないとパドックで時間くるまで給油待ちで停止時間が発生してしまうかも?
直線の短いJrでは5Km近くの燃費は全開走行ではつらい車も出てきそうですね。

まあ、私たちの白おかめ号は軽量低出力の車ですのでなんとかなりそうですが、給油回数減らそうとすると、私とおかめ塾卒業したT坂くんの2人だけでも4速走行も視野に入れて走ろうと思います。
高いギアで出来るだけタイムを落とさず走る、長時間耐久レースでは有効な手段ですから。
Posted at 2007/09/20 19:02:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2007年07月19日 イイね!

タイヤ履き換え

タイヤ履き換えネオバ以外はまず履かない私ですが、今回縁あって白おかめ号にZ1を履かせました。

5kmほど走りましたが、違いが判りません(またか・

さて、黒おかめ号で今週末日曜日に十勝に行く予定でしたが、日頃の行いが悪いのか?雨らしい・・・・

一緒に走りたい仲間もいますが、雨の中札幌から移動して走るほど、気力が沸きませんので今回は天候の劇的な変化が無い限りは見合わせようと思っています。
楽しみにしていた方がいらっしゃいましたらゴメンナサイですm(_ _)m

Posted at 2007/07/19 20:25:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

時々十勝スピードウェイに行きます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

釧路へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 20:41:40
サーキットへ行こう北海道 
カテゴリ:みんカラグループ
2009/05/17 09:44:25
 
T.S.W 
カテゴリ:サーキットHP
2007/03/03 08:08:58
 

愛車一覧

トヨタ マークXジオ 銀イモムシ (トヨタ マークXジオ)
3.5ℓにまた乗ることになりました
スズキ イグニス スズキ イグニス
ハスラーからの乗り換えです
トヨタ ヴィッツ SYSTEM-R1号機 (トヨタ ヴィッツ)
SYSTEM-R有志で所有してます。
スズキ スイフトスポーツ コスパおかめ号 (スズキ スイフトスポーツ)
サーキット用に購入しました 暫定仕様 ダンパー        台湾製 スプリング    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation