• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかめいんこのブログ一覧

2011年06月02日 イイね!

ラジオ体操

ラジオ体操工場勤務なおかめは毎朝ラジオ体操をするのですが、以前の会社でも今の会社でもダラダラとやる人がが少なからず居ますが、それどうこうって訳ではないのですが私は意識を集中してやるようにしています。

末端に振ったときに腕と指先がまっすぐ伸びているか?水平にピシッと止めているか?まあ平たく言うと綺麗に体の動きが表現できているかどうかを気にしながら体操しています、指先に神経を研ぎ澄ませばそこに至る肘や膝、腿や脇もちゃんと機能しています。

仕事はもちろん、指先まで自分の思い通りに動かせないと満足のいく仕上がりにはなりません、私の職業であるマシンオペレーターもボタンだけの操作ではないので、材料のセットの仕方、扱い、指先の感覚も大事です。

そしてドライビングも走っているのは車ですが、走らせているのは手や足の指先なのです。
ブレーキングの微妙な親指付け根のひねりや、ハンドリングの小指の付け根の一押し、こうゆうのが結構重要です。

さあ、皆さんは自分の体を思うように動かせますか?筋力の話ではないですよ。
Posted at 2011/06/02 20:32:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2011年05月29日 イイね!

コストパフォーマンス

コストパフォーマンスお金が無尽蔵にあれば、もしくは速く走る事が職業なら一番良いものを手に入れれば良い事なんですが、私たちの多くがコストパフォーマンスには悩みますよね~

私が今までSタイヤを履いてこなかったのも安く楽しむ理由でした、しかしここ最近はハイグリップラジアルの購入価格は安くって感じでもなく、ロングライフでもないようです。
ネオバを付き合いもあり愛用していたおかめですが、AD08にモデルチェンジしてから実勢価格の問題もあり、ダンロップZ1を履いていたのもコストパフォーマンスを考えての事です。

車両を替えてタイヤサイズも大きくなるのですが、この辺は思案どころですね。
で、速く走るのは二の次なおかめですので(汗 フェデラルの595RS-Rなんかが非常に魅力的です。
車重とパワーを考えるとSタイヤ履くのが安全でタイムも出るのでしょうけどね。
タイヤのグリップをワンランク以上あげる方法として空力パーツの導入がありますが、そちらは初期費用がそれなりに掛かりますが、ランニングコストが掛からずに常にタイヤのグリップアップが見込めるので来年度には導入したいですね、コストパフォーマンスとしては一押しな部分です、見た目が・・・ですが。

ブレーキパッドについてもシルビア、ロードスター、プレセアの軽量車ではIDIのD500で効きライフ共に満足していましたが、さすがにD500では不安なのでD700にしましたが、ライフが最近短いとの噂も聞きますので実証し検討していきたいと思います。
D700の消耗具合とペダルタッチ次第ではD500も視野に入れたいな~何せ安くて持ちますからね。
私のドライビングスタイルとしてブレーキをあまり踏まない走り方ですので、重量級のこの車でどこまで実践できるか今から興味津々であります。

速さを求めればお金が掛かる、楽しさを求めるにもお金が掛かりますが、コストパフォーマンスを考えるのもサーキットの楽しみ方の一つの考え方だと思っています。

サーキット走行をスポーツか?レジャーか?でも人それぞれの考え方がありますから。

Jr丸一日走行が好きな人はサーキットはレジャーと思ってる人が多いような気がしますね~
Posted at 2011/05/29 13:49:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2011年05月22日 イイね!

私の立ち位置

私の立ち位置←思えばプレセアがスカクーの前のサーキットマシンだったですね。

普段乗りは慣れてきたスカイラインクーペですが、サーキットではこれからどうなるか?

なにぶん今まで分相応に低出力の車を乗ってきたおかめですので、ちょっとドキドキですね~

ABS、3.5L、280馬力、1530kg、6MT、どれもこれも自分の車で走らせるのは未体験です、最初はVDCオンのまま走った方が良いかも?とびびってます(汗

ガンダム世代なのでこのスカクーで「青い巨星虚勢」とでも名乗りますか?



さて、いいおやじの私が今自分の立ち位置について時々考える事があります。

みんカラを始めてもうすぐ6年、当時は参加するだけの立場でサーキットを走ってましたね、「SYSTEM-R走行会」も高校時代の同級生からお誘いを受けて参加、なんの偶然か耐久のチームメイトのひろQさんもすでに参加していた走行会、多分出会うべくして巡り会った走行会の仲間たちと隊長が今の私のサーキットライフに欠かせないのです。

今現在SYSTEM-Rの古参のメンバーも職場の地位や家庭の都合で毎回参加や参加そのものがなかなか出来ない状況があり、みんカラで私が呼びかけて沢山の新規参加者に走って頂きそのお陰で継続できているのも現状です、参加して頂いた方々からも「楽しかった、また参加したい!」とのお言葉を多く頂き励みにもなっています、そしてリピーターも確実に増えているのも嬉しい事です。

6年前みんカラでも「サーキットに行こう!北海道」のグループを気軽な気持ちで作り沢山のみんカラユーザーに登録して頂いています。
さてみんカラのサーキットに行こうのグループの方ですが、当初と違い今はあまりアクティブではありません、当時はサーキットの走行人口の減少に対して何らかのアクションを私なりに考え、このグループのオフ会という名目で初心者大歓迎の看板を掲げ、サーキットも全面協力体制でサポートしてくれて年に3回ほど開催してました、サーキット存続問題の時も回数多かったですね~
今では、サーキットのHPも充実しイベント企画も多くなりその多くが初心者でも歓迎と謳っています。

余談ですが、私もサーキットの初体験は「走ってみない会」が最適だと思っていますので、今ではそちらをお勧めしています、そして同日開催の「もっと走ってみない会」に2回目以降参加し、CMを走りたくなったら色んな走行会に参加してみるのが良いと思います、その際はSYSTEM-R走行会も選択肢に入れてくださるとありがたいです。

サーキットが本格的に初心者を受け入れる体制を創ろうとしている今、サーキットに行こうのグループでは私は何をするべきか?とかの考えは今は多く持っては居ません、グループ参加者が何らかのアクションをした場合、必要とあれば私なんかで良かったら協力していきたいなと思っています。
それに、このグループ以外でもサーキットでのイベント開催やサーキットに行ってみようというアクションがあるみたいなので、それらもサーキットの存続のためにどんどん拡がっていくのを期待したいですね。

さて、話が脱線気味ですが、私の立ち位置としてそろそろ「サーキットに行こう!北海道」のグループの管理者から一参加者になっても良いのかなと思っています。
今現在私が新しい職場なので休みを取りやすい環境でないのも一因ですが、世代交代も必要かな?と。
私が出来るくらいですからどなたでも出来ると思いますが、管理者の若返りが良いかなと思ってますので私よりは10以上若い方の管理者と思ってますがどうでしょう?
Posted at 2011/05/22 09:35:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2011年05月21日 イイね!

色々と思案中

色々と思案中さて、おかめいんこです。

来月のSYSTEM-R走行会に向けて最低限走れるように考えている処であります。
予算が潤沢にあるわけではないので、一つずつ進めていかないといけませんが、ブレーキパットとブレーキフルード、これは最低限必要かなと考えパッドを昨日頼んできました、付き合いもあるのでIDIのD700でとりあえず行ってみようと、1530kgの車体なのでワンランク上のD750も選択肢にはあるのですがちょっとだけ高いのと私の乗り方ではそこまで必要ないのかなと思ったりもしまして。
あ、フルードは頼むの忘れてた(汗 同じIDIで良いよね?と言うわけでこのブログ見たら2本お願いします、一本だと全量交換なので不安なのと予備も必要なので。

譲って頂けるオイルクーラーがありますのでその取り付けも日を見てしないといけませんね、せっかく有るのですから走行までには付けたいですから、ただ流用品なので一回仮合わせもしないとステーとかホースの取り回しで部品が必要になるかも知れません。

本当は余裕が有ればラジエーターも交換(杉田ラジエーターってとこで真鍮三層が安く売っているらしい)したいし、リミッターカットの方法も考えたいんですけど、マストアイテムではないので検討中って事で。

来月のSYSTEM-R翌日の日曜日はJr耐+というイベントがアナウンスされてますね、開催担当のサーキットスタッフからはついでにSYSTEM-Rから一台出てよ~と打診されましたが、限定25台のイベント、しかも初心者大歓迎って事で台数の確保が順調なら参加見合わせかな?と思いますが、昨今のサーキットイベントの動向から少ない可能性が大きいのでその時は参加しようかなと思います。
参加するとなると車両はどうしようかな?SYSTEM-R参加メンバーや某中古車屋さんに相談だね。


7月31日の「みんカラ・SYSTEM-R・十勝サーキット」合同イベントは、なにやらブログ等のSNSや自身のHPでこのイベントについて取り上げて宣伝してくれたら、そのページを印刷して持ってくると特典を受けれるようです、見学者も含めての参加人数を増やす試みもサーキットサイドでは考えているようですね~
当日はSYSTEM-Rメンバー、後援スタッフでBBQやスープ?等の用意も考えています、食材持ちより制は余るという危険性はありますが、その旨告知して多くない持ちより制にするか、ワンコイン出資制にするか検討中ですが、丸一日イベントなので食べるものは用意しようと思っていますのでJrならではのお腹いっぱい走行会になる予定です。
Posted at 2011/05/21 07:54:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2011年05月06日 イイね!

明日も雨・・・・

車を弄ろうにも、焼き肉をしようにも、雨だとテンション下がります・・・・

というか焼き肉は無理だな~

車いじりも暗いガレージよりも露天の方が私の性に合ってるので、明日は無いな。

と、言うわけで連絡みたいなブログです(汗
Posted at 2011/05/06 19:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ

プロフィール

時々十勝スピードウェイに行きます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サーキットへ行こう北海道 
カテゴリ:みんカラグループ
2009/05/17 09:44:25
 
T.S.W 
カテゴリ:サーキットHP
2007/03/03 08:08:58
 
SYSTEM-R 
カテゴリ:一般参加型走行会
2006/06/07 07:36:14
 

愛車一覧

トヨタ マークXジオ 銀イモムシ (トヨタ マークXジオ)
3.5ℓにまた乗ることになりました
スズキ イグニス スズキ イグニス
ハスラーからの乗り換えです
トヨタ ヴィッツ SYSTEM-R1号機 (トヨタ ヴィッツ)
SYSTEM-R有志で所有してます。
スズキ スイフトスポーツ コスパおかめ号 (スズキ スイフトスポーツ)
サーキット用に購入しました 暫定仕様 ダンパー        台湾製 スプリング    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation