• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかめいんこのブログ一覧

2013年06月10日 イイね!

エントリー14日までです

エントリー14日までです6月23日の走行申込みは14日までですのでお忘れの無いようにお願いいたします。

私も先ほどエントリー用紙を十勝にFaxいたしました。


話題は変わりますが、今回新調したタイヤとホイール、いつもお願いしている人に組んで貰いましたが、バランスウエイトをわざわざ取り寄せて黒い物を貼ってくれてました、とはいえ殆ど貼られていません( ゚Д゚)
精度の良いホイルとタイヤだったからでしょうか?たまたまなのか?それとも組む人間の腕でしょうか?
リアの一本はウエイト貼る必要なし、他3本も僅かに貼られてるのみ。

なんだかんだで相当長い付き合いになってますが、私が安心してタイムアタックできる環境を何時も支えてくれる方がいるのは本当に心強いです、本当に頑張らねばと思っております。
Posted at 2013/06/10 21:56:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | System-R | クルマ
2013年06月05日 イイね!

6/23SYSTEM-R(サーキットトライアル)受付開始

本日より十勝サーキットで受け付けております、申し込み期限は14日迄ですのでお忘れないようにお願いいたします。

サーキットトライアルイベント情報

十勝のHPよりpdfファイルの参加申込書がダウンロードできますのでプリントアウトしてFaxでお送り下さい。
十勝のFax番号0155-53-3366 ちなみに電話は0155-52-3910です。

申し込み用紙の右下の空いてるスペースにSYSTEM-Rと書いておくのを忘れないようにお願いいたします。

詳しい参加要領は数日前の私のブログをご参照下さい。

十勝に申込書送信した方は連絡等がとりやすいのでイベントカレンダーに参加表明もお願いいたします。
イベントカレンダー
Posted at 2013/06/05 21:02:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | System-R | クルマ
2013年06月01日 イイね!

6/23ドラミから走行へ

6/23ドラミから走行へさて続きです。

先日は車検が終わったら程なくドラミの時間でした、おそらく同じ流れでしょう。
SYSTEM-Rでも使わせて頂いてるタワーの2階でドライバーズミーティングが執り行なわれます。
これはピットレーンでの走行についての注意事項や、ポストで降られる旗の説明とかの初歩的なもので、フリー走行でのタイム計測が競技スタイルですので特に難しい事案も無いので、単純な注意喚起のみで30分程度でおわります。

ドラミ解散後しばらくして一回目の計測走行開始となります、前回は2輪のレースも同時開催でピットも割り当てられてなかったので車検場横に並びましたが、次回はピットも割り当てられるので、ピットレーンに順次並ぶと思います。
全台数並んで時間が来たら走行開始で20分間走れます、一般の走行会と同じで、空気圧やマシンチェックでピットレーンの作業エリアに停車して作業出来ます、重大なトラブルが予見される場合はピットに入庫するのも通常の走行会と同じです、特にトライアルだから特殊な事はなく、クーリング等もハザードを点けてコース右側を走るのも許されてます。

計測走行はインターバルを挟んで2回行われ、ベストタイムがその日のリザルトになります。

ドラミから走行終了まではSYSTEM-R走行会を経験されてる方ならいつも通りと感じる内容だと思います。

走行終了後ややしばらくすると表彰式みたいなのも執り行われます。

その後はSYSTEM-Rでの参加者は夕方まではJrコースでフリー走行の予定です、これも通常回と一緒ですね。


ざっと流れを書き記して見ましたが、時間等は参加台数やその他の要因で多少
 前回と違う可能性もありますので、その時々でまたアナウンスさせていただきます。


それから今回はJAFイベントなので十勝から支給されるゼッケンを貼っての走行になりますので、SYSTEM-Rのゼッケンは使用しません。


説明不足もあるでしょうから質問や確認事項はお気軽にコメント下さい。

おかめ。
Posted at 2013/06/01 10:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | System-R | クルマ
2013年05月26日 イイね!

6/23走行当日までに

6/23走行当日までに十勝へFAXにて参加申込書を送信しましたら、原本は大切に保管ください、当日持参していただくことになっております。

それと申し込み期間になったらみんカラからの参加者用に私がイベントカレンダーにアップしますので参加表明もよろしくお願いいたします。

参加受理書とかスタッフを含めた入場パス、進行プログラムが入った封筒は当日サウスゲートの入り口で私が手渡しする手筈にしています、使用出来るピットナンバーもその時に分かるはずです。
サウスゲートのゲートオープンは前回は6:30、参加受付は8:00からでした。
正式なタイムスケジュールは参加台数が決まってから十勝のHPでアナウンスされますので、現時点では不明です。
もし私よりも早く到着してしまったら申し訳ありませんが私が到着するまでお待ちください。

ピットに入りましたら通常とおり不要なものを降ろしたり、ライト類のテーピングしてください。
その間にゼッケンと計測器は車検前にお渡しできるとお思います。

さて、通常のSYSTEM-R走行会であれば簡単な車輌チェックや、ライト類のテーピングを私と隊長で何となく見てるのですが、今回は車検担当員が見て回ります。

クローズドクラスでもヘルメットとグローブはチェックされるのでルーフに乗せておくといいです。
チェックと言っても公式戦では無いので製造年とか難燃素材とかはチェックしません、工事用とか半キャップでないか目視するだけですのでご安心ください。

それとエンジンルームを見ますが、車体番号の確認が主です、あと検査員次第でしょうがバッテリーのプラス端子のカバーをテープで固定してくださいと言われる可能性があります。
更に細かく見る人はフルード系のキャップも固定してくださいって言うかもしれません。
私はライセンス有りのクラスでしたからあらかじめしておきましたが、、、、
バッテリー以外は指摘されたらするというスタンスでいいと思います、ビニールテープは私も用意して行きますが、皆さんもお持ちでしたら持参してきて下さい。
ゼッケンは今回はサーキットから支給されるゼッケンを貼ってもらいます、ライト類のテーピングも通常通りで問題ありません。

クローズドクラスは一般の人が普通に使用している車での参加を呼びかけてるクラスですので、基本上記の事でクリアーできます、検査員は公式戦も車検している方ですので、4点式シートベルトなどの取り付け方法とか、牽引フックとか見たがりますが、その時は「クローズドクラスですから」と、笑顔で伝えましょう。

もし五月蝿い事、言い出すようでしたら、来年以降SYSTEM-Rとしては協力できませんと私から伝えることにします。

さていよいよ走行ですね。

つづく。
Posted at 2013/05/26 12:57:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | System-R | クルマ
2013年05月25日 イイね!

6/23SYSTEM-R走行会参加手順

さて十勝HPでも先週私が参加したサーキットトライアルの模様がレポートされてましたね。

5/19サーキットトライアルのレポート←クリック
参加要項としてはレポートの最後の2013十勝サーキットトライアル特別規則書のPDF開いてもらえればおおよそ判ると思います。

来月のSYSTEM-R走行会Rd2はこのサーキットトライアルに参加という形態になります。

まずは申込み、十勝のHPからPDFファイルをプリントアウトし書き込める範囲で書き込んで押印し十勝に直接FAXして頂く必要があります、ちょっと手間ですがJAFの公式競技の一つではありますのでご協力ください。
本来は現金書留で申込用紙と参加費事前郵送必要ですから、これでも簡素化して頂きました。

参加申込期間は6/5~6/14となっております。



参加申込書の内容について

今回はサーキットトライアル第2戦です

参加クラス、ゼッケンは未記入です、JAFのA・Bライセンスお持ちの方はTB、他の方はクローズドクラスでの参加になり、サーキット担当者で振り分けます、SYSTEM-Rでの参加者のほとんどはクローズドクラスになると思います。

個人情報記入欄の下段、所属クラブや前年度成績は、ほぼ皆さん未記入ですね。

誓約書の欄での署名は皆さんドライバーで参加なので運転者名の処に記入押印です。


参加料金
参加料金につきましては未記入でOKです。
参加料金自体はSYSTEM-R走行会と同じ13000円でOKです、今回は残念ながら学生割引は適用されませんでした、参加費は当日私が徴収し担当者に一括手渡しする事も打ち合わせ済みです。
今回はイベントの性質上当日不参加の場合でも参加料金は後日徴収いたします。
十勝からはやむ得ない理由で参加キャンセルする場合4日前(水曜日)には連絡いただきたいそうです、ご協力ください。

チーム員
この欄に2名まで記入押印して頂きますと、その方は入場パスが支給されますのでドライバーともども入場料金がかかりません。

参加車両
車名を絡めてお好きな名前をお書きください。

参加車両申告書
ここは車検証を見ながら記入するといいでしょう。

車両申告
これにつきましては判る範囲で構いません、クローズドクラスなので迷ったら未記入でも構いません、ただしタイヤは記入してください、ラジアルは十勝のイヤーブックにタイムの横にR表記されます。


SYSTEM-R走行会の参加者は申込用紙の右下の余白に「SYSTEM-R参加」と記載してFAXしてください、記入ない場合は十勝のスタッフが困ってしまいます( ゚Д゚)

以上とりあえず参加申し込みまでです。

つづく。
Posted at 2013/05/25 07:39:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | System-R | クルマ

プロフィール

時々十勝スピードウェイに行きます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

釧路へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 20:41:40
サーキットへ行こう北海道 
カテゴリ:みんカラグループ
2009/05/17 09:44:25
 
T.S.W 
カテゴリ:サーキットHP
2007/03/03 08:08:58
 

愛車一覧

トヨタ マークXジオ 銀イモムシ (トヨタ マークXジオ)
3.5ℓにまた乗ることになりました
スズキ イグニス スズキ イグニス
ハスラーからの乗り換えです
トヨタ ヴィッツ SYSTEM-R1号機 (トヨタ ヴィッツ)
SYSTEM-R有志で所有してます。
スズキ スイフトスポーツ コスパおかめ号 (スズキ スイフトスポーツ)
サーキット用に購入しました 暫定仕様 ダンパー        台湾製 スプリング    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation