• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかめいんこのブログ一覧

2008年04月13日 イイね!

初走行は29日のオフ会か?

初走行は29日のオフ会か?昨日今日はサーキットのオープン日だったのですが、軽く風邪を引いてしまい大事を取ってスルーいたしました、もう無理は出来ない年齢なんで・・(汗

で、この週末は前出のブログ通り、タイヤを外したり履かせたり・・風邪ひいているのに・・・でも予想通りに問題なく履けたので心はウキウキで気持ちで風邪はほぼ完治いたしました。

今週から2週ほどの限定で仕事が忙しい予定ですので私のサーキット初走行はこのまま行けば29日の十勝での「サーキット行こう北海道」のオフ会となりそうです。

前後に大イベントが近い日程ですし、飛び石の祝日という事もありなかなか参加表明が上がっていません、でも少なくても多分この日程で開催すると思います。
一応みんカラのイベント名がついてますが、その辺は私も拘ってなくて、TISのブログでも取り上げられましたが、一般の方の参加も受付可としています。
内容は未経験から初心者が満足出来る内容で、上級者はそれをサポートしながらも自分も楽しむという感じの走行会になっています。

まあ堅苦しく考えないで、サーキット好きの仲間を探す、増やすって考えで参加してもらえると嬉しいです。

詳しくは10日ほど前のブログに上げてま~す(手抜き
Posted at 2008/04/13 22:04:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2008年04月13日 イイね!

今日はこいつに

今日はこいつにヤッパリ入りましたね。

フロントはキャンバー付けたら引っ込みすぎるかもです。

懸念されたショック本体への干渉もOFF+20なので当たるどころかスカスカでした。
早く車高落としたいです(汗
Posted at 2008/04/13 12:25:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレセア | クルマ
2008年04月12日 イイね!

とりあえずこいつに

とりあえずこいつに届いたので、白おかめ号にはかせて見ました。

かなりカッコいいです、ロードスターに7J+20はありですね。

爪折なしで履けました、めい一杯ハンドル切るとインナーに擦ってるみたいですが、程度は軽いので問題ないでしょう。

段差等でフロントはフェンダーがめくれそうなので爪折はしたほうが良いかな?

さてプレセアには?
Posted at 2008/04/12 15:59:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2008年04月12日 イイね!

SUBARUの行く末は?

一昨日からの報道、メーカーからのプレスリリース、そして皆さんのブログでも取り上げる方が多いSUBARUのトヨタ子会社強化体制ですが(敢えてこの表現をします)私も多少の感慨は持っております。

私がやきもきしても、時代の流れでしょうし、3メーカーのトップでの合意、それがどのような力関係で構築されたものであっても今のSUBARUが受け入れ進もうという道筋は示された訳です。

過去には日産の小型車を工場で生産し技術的な提携も多少なりともあり、CVTのライセンスを譲渡するなど日産との繋がりが強い時期も有りましたが、日産の経営が傾くと同時に株式をGMに売却、以後数年GMの傘下でSAABへのOEM供給等もありましたがそう大きく経営自体に日産やGMの強制力はあまり無かったのが今のSUBARUの立場を維持できた要因だったような気がします。

今回トヨタは独自性は尊重しながらもと言いながらも経営の抜本的部分にテコを入れてきましたね、今後のSUBARUがいい方向に行く事も十分に考えられます。

プレスリリースの内容等を私の薄識な脳みそで考えるに、レクサスではやはり確立できない高性能なイメージ(高品質、高技術力とは違う)をSUBARUに求めていくのではないでしょうか?

ダイハツとトヨタのような関係は競合車種を完全に持たず得意分野での相互補完が前提です、この流れはSUBARUにも当然当てはめていくでしょう、そう考えるのがトヨタでは自然です。

軽自動車を含む小型車はダイハツ、高級車はレクサス、ハイパフォーマンス・スポーツはSUBARU,それ以外の中型乗用、商用、SUVはトヨタ、この考えは私の希望も入ってますが(汗

SUBARUがその存在感をトヨタグループで示していくにはWRCのイメージを維持しなければならないでしょう、そしてそれはトヨタもきっと後押しをすると思います。
ただしこのイメージだけでどれだけの車種をトヨタグループで開発させてくれるのかは疑問符が付きますね、今回発表された小型FRスポーツがどれだけの出来なのかが大きく作用すると思います。
ダイハツとトヨタの開発生産現場の関係をスバルに当てはめると、トヨタでは成しえなかったBMWやAudiに対抗できるスポーツセダン・ポルシェに迫るスポーツカーの開発同時進行でWRCベース車両、コレに特化しなければオリジナルは残らないでしょうね、そしてそれをトヨタが望んでいると思いたいです。
幸いな事に水平対向エンジンは世界的には高性能のイメージがあるのは間違いないですし、ポルシェよりも生産台数は多く技術的には劣る所はそう多くないと思います、6気筒を増やしそのセダンをもっと全面的に押し出せば生き残る可能性はあると思うのですが?

そうでなければ生産ラインではトヨタ車ばかり作っている会社に成り下がってしまう可能性があります。

ただし販売店では数年後にはミニバンなど取り扱える車種が増えるので喜んでいるでしょうね。
今では日産販売店でもOEMの軽自動車抜きの経営は考えられないそうですから・・・・

Posted at 2008/04/12 14:36:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2008年04月11日 イイね!

風邪気味で妄想

風邪気味で妄想来週から忙しくなるので今日会社を休む事にしたんですが、気を抜いたのか風邪気味です(汗
寝込むほどではないのですが、朝から喉が痛い、今ではかなり痛い、今のうちに治しておこうと思います。

ですので、明日明後日のサーキット遠征は見送る事にいたしました、残念。
まあ、シーズンは半年有りますので焦らずに行きます。

で、近況ですが頭の中はプレセアの事でいっぱいです、ちょっとだけマーチも・・

マーチは夏用タイヤ、ホイールは前出のブログ通り新調しましたが、今は純正夏タイヤです、何故かというと、お店に暫く飾っておきたいから・・・・
だけでは有りません、実はちょっと前にオクで12SR純正足一式をゲット済みで、時間のある時にでも交換しようと思ってます、純正ながらローダウンでちょっとだけ固めの足、お買い物マシンとしては丁度いいのではないかなと思ってます。
タイミングが良かったのか結構お得な金額でゲット出来たのもラッキーでした。


プレセアのほうも足については色々悩んでいます。
この車はマーチが正式に自分の足になるまでの繋ぎの役目なのですが、約2年間の短命のつもりであります、その車にサーキットで走るとはいえどれだけ足にお金をかけるかで考えています。
でも、街乗りでもそこそこカッコよく乗りたいので、車高調でベストなスタイルを追求しながらも、そのポテンシャルでサーキットも万全に望むか?
純正ショック形状とダウンサスの組み合わせである程度の車高ダウンで妥協しながらサーキットも妥協しながら走るか?
もしくはそのダウンサスのスプリングを納得できるまで落とす為に切るか!?

ベストなのは車高調なのは間違いありませんが、コストは約3倍は掛かります。
安く済ませるなら乗りごごち等を全く無視すれば純正サスでカットという選択肢も有りますが、経験者なら判りますが乗れたもんではありません(滝汗

実は先日駄目元でタイヤホイールセットを落札いたしまして、そのサイズは・・・・
205/40-17 7Joff+20です・・・・
普通に考えれば無理なサイズに思いますが、プレセアは元になるサニー、パルサーよりもチョッとだけフェンダーがワイドです、多分入ると思うんですけど、純正ショックケースに当たるようであれば、足の選択はおのずと車高調になります(汗

しかしその車高調もプレセアの設定はもちろん無く、N15パルサーの車高調を流用という事になりますが、それでもTEIN,とエナペタルぐらいしかないようです(求む情報!)エナペタルはさすがに高額ですし、TEINの方が3種類の中から選べるので現実的でしょうね。

画像のタイヤセット、プレセアで駄目だったら白おかめ号の街乗りようにします(爆

Posted at 2008/04/11 17:35:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレセア | クルマ

プロフィール

時々十勝スピードウェイに行きます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/4 >>

   1 2 34 5
678 910 11 12
13141516171819
20 2122 232425 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

釧路へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 20:41:40
サーキットへ行こう北海道 
カテゴリ:みんカラグループ
2009/05/17 09:44:25
 
T.S.W 
カテゴリ:サーキットHP
2007/03/03 08:08:58
 

愛車一覧

トヨタ マークXジオ 銀イモムシ (トヨタ マークXジオ)
3.5ℓにまた乗ることになりました
スズキ イグニス スズキ イグニス
ハスラーからの乗り換えです
トヨタ ヴィッツ SYSTEM-R1号機 (トヨタ ヴィッツ)
SYSTEM-R有志で所有してます。
スズキ スイフトスポーツ コスパおかめ号 (スズキ スイフトスポーツ)
サーキット用に購入しました 暫定仕様 ダンパー        台湾製 スプリング    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation