• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかめいんこのブログ一覧

2015年06月15日 イイね!

サーキットで友達100人出来るかな!?走行会募集開始

毎年思うが本当に100人集まったら結構大変だよね。自由人おかめです。

もう恒例の100人企画です、今年は7/11日に開催です。

こちら十勝スピードウェイのHP内の告知
↑申込書がダウンロードできます

みんカライベントカレンダー
↑こちらに参加表明して頂いて仮受付できます。

イベントカレンダーで参加表明された方は申込書のFAXや電話連絡の手間が省けるのですが、私からメッセージで氏名と参加車両をお聞きします。
当日現地で十勝のHPからダウンロードできるものと同じ申込書に記入して提出してもらいますのでよろしくお願いいたします。
ダウンロード、印刷の環境がある方は事前に記入してからお持ちいただけると当日の受付がスムーズですのでよろしければお願いいたします。

SYSTEM-R走行会も兼ねてますので、例年SYSTEM-R走行会に参加されてる方や今年の5,6月の走行会に参加された方は通常のSYSTEM-R料金の14000円(学割8100円)で計測、GPコース走行が網羅されていますのでお得になっております。

皆さん100人目指してふるってご参加ください。

それとちょっといろいろ根回し中なのですが、走行会当日、これから普及するであろうHANSの体験会が出来るように考えてます、詳細は追ってお知らせできると思います。
Posted at 2015/06/15 22:39:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | System-R | クルマ
2015年06月14日 イイね!

ヘルメット2個体制

ヘルメット2個体制物が捨てられない?自由人おかめです。

まずお知らせ、20日のSYSTEM-R走行会のイベントカレンダーでの参加表明受付は本日22時で終了ですのでまだの方はお忘れないようにお願いします。

さてタイトル、先日公式戦に出た事もきっかけでヘルメットを新調しました、JAF戦ではヘルメットも製造後10年という期限があるのと現状のHANSクリップに対応する意味でも、新規購入が頃合いだなと思ったからです。

で、今まで使っていたHANS(ヘッドアンドネックサポートシステム)はFIA規格ではなくアメリカのレースで使われてきた物、私が購入したのは2009年ともう6年も前の事だったんですね〜時の経つのは早いものです、画像はその当時のものです。

金具が違うのでこの2種類のHANSとヘルメットはセットで使用ということになります。

新しいセットで公式戦も出れるし通常の走行会も問題ないのですが、アメリカンなHANSも捨てがたい魅力があります。
画像では判りにくいかもしれませんが、FIA規格のものには無い左右方向への頭部倒れの抑制の機能があるのとヘルメットの下端をサポートのフレームがガッシリと支えているという特徴があります。
側面からの衝突やアメリカのモータスポーツではよくあるオーバルコースでのコンクリートウォールへのクラッシュに対応して開発されたようですのでこのような機能があるのです。

FIA規格のHANSではこの辺は機能されておらず、ヘルメット側方はシートの形状やフォーミュラーではコクピットカウル形状で安全確保されてるようです、トップカテゴリーのレーシングマシンのシートはヘルメット側方まで大きく張り出した形状なのはこの為です。

しかし残念ながらこの形状のシートは公道では使用できない車検対応不可となってしまい、通常の走行会に使う車には殆ど使用される事はありません、サーキットに来てからシートを付け替える人なんて居ませんよね。

それとヘルメット下端がサポートされてるので実は横Gが掛かってる時のヘルメットと頭の重量の支えを首だけでなく肩にも負担が分散されて走行後の疲労が少ないんです。
ですのでJAF規定の縛りの無い一般走行では以前から使っているタイプを好んで使う事になると思います。

まあ、JAF戦に今後出るかどうかはメインドライバーが欠席しなきゃなら無い時とかだけでしょうから新しいヘルメットセットの出番はほぼ無いかもしれません( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2015/06/14 16:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日 イイね!

6/20SYSTEM-R走行会募集中です

6/20SYSTEM-R走行会募集中ですさて私のみんカラでの本分?SYSTEM-R走行会の募集告知です。









以下イベントカレンダーの文章です

今年2回目の走行会です。
このイベントカレンダーでの受け付けは6月14日22時としております。

開催場所:十勝スピードウェイ
開催日 :6月20日(土曜日)
参加資格:無事に自走して帰ろうという意思のある方。
必要事項:走行に際してはサーキットの注意事項に準じてますので、ヘルメット、グローブ、肌が露出しない服装が必要です。
車両に関してはオープンカーはロールバーが必要です。

タイムスケジュール
今回はJrコース午後に専有行事があるため午前中にJr走行となります。
Jrコース走行希望者はサーキットゲートオープン時間(おそらく8時過ぎごろ)以降より本コースピットにて随時仮受付、その後各々Jrコースで走行できます。

11:00・パドックに集合、本受付後ドライバーズミーティング行います。
今回は気温が高い可能性があるため通常の50分1本ではなく、25分×2の走行に変更しました
1本目12:00~12:25
2本目13:00~13:25
25分間×2のクラブマンコース貸し切り走行(タイム計測付)

クラブマン走行のみでOKな方は11:00の受付に間に合うように来ていただければ大丈夫です。

(20名以上の参加者になった場合は走行時間枠をもう1枠増やしてグループ分けします、その分の時間変更があるので集合時間が早くなる可能性があります)

一般参加費用は14000円です、参加費は現地徴収します。
学生割引で8100円、今年度も継続適用される事になりました。
他に土曜日なので本人も含め来場される方の人数分サウスゲート(サーキット入り口)で一人1000円入場料徴収されます。

みんカラユーザーの方はこのイベントカレンダーにて参加表明お願いいたします。

どなたでも参加できる走行会をと思い開催しています、みんカラユーザー以外の方も十勝サーキットに直接申し込むこともできます(0155-52-3910)


参加表明はこのイベントカレンダーで←ここをクリック
Posted at 2015/06/07 21:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | System-R | クルマ
2015年06月06日 イイね!

精密機器の扱いは

そもそも洗濯しちゃいけないよね、自由人おかめです。

相変わらずブログ不精ですが、ちょっとしたネタがあるのでブログ書くことにしました( ´ ▽ ` )ノ

実は数日前にマーチのインテリジェントキーを作業服と一緒に洗濯しました、
インテリジェントキーはそんなに汚れてなかったのですが洗濯しておきたかったんです、ウソです。

インテリジェントキーとは便利なもんでほとんど服から出す事がなくても車に乗れます、存在感そのものを感じさせないように開発されてるんですよね〜ほんとに作業服に入れてるのをすっかり忘れるほどに。
で、ちょっと作業服が予定より汚れてしまったので週中で洗ってしまおうとしたのですよ、車は滅多に洗わないのですがこれでも私綺麗好きですから。
いつものように週末にまとめて洗うときにはポケットの中身を入念に調べるのですが、作業服を早く洗いたくて、、、、、、、
作業服は綺麗になりました、干したときに違和感が、ポケットに妙なふくらみがある。
インテリジェントキーでした、そりゃもうこれも綺麗になりましたよ〜〜

慌てず素早く開いて先ずは電池外し、その後入念にティッシュで拭き取りドライヤーの冷風で吹き続ける事15分ぐらい、組み立てて神に祈るように窓からマーチに向かってドアロックのリモコンボタンを押しました。
なんという事でしょう、ハザードランプがちゃんと光りましたよ〜〜

安心してその夜はぐっすり眠れました。

翌朝、出勤しようとマーチに乗ろうとするわけですよ、ドアノブにあるボタンをプチットな、、、、、



反応しない、、、

一瞬やばい!と思いました、朝までにやっぱり壊れたか?いやそんな事はないと言い聞かせつつリモコンボタンでドアロック解除、開きました〜〜

一安心するも運転席に座ってプッシュスタートスイッチをポチッとな、、、、、、
メータ内のワーニング表示にNOKEYと表示が、えっっと一瞬パニックに、スペアーはここには無いし、、、、、
でも、物理カギはあるのだからカギを差し込んでエンジンかける方法あるだろうとハンドル周りを探すも刺すとこは在りません。
こうゆう時は説明書、説明書と、ちゃんと書いてました。
スタートボタンにインテリジェントキーをくっ付けて認証させてスタート出来ると書いてあった。

壊れてるのに認証できるのかと半信半疑でやってみるとピピッと音がして無事ボタンを押してエンジンスタート。
でも、毎回この儀式をやらないとエンジン掛けれない、もうインテリジェントキーじゃ無いよね。
次の日にはインテリジェントキーを握ったままの手でドアノブボタンを押すとドアロックの操作ができると気付く。

これらの事からインテリジェントキーを認識させる信号の発信電波が弱いのかなと思い、きっと洗濯中に電池が消耗したんだろうと考え、電池を購入し入れ替えてみた、でもね、改善されなかったですね。

そんな事を今日VQ専門店で話して、ディーラーに行って新しいの用意する覚悟を決めていたのですが、、、、

以前にネットで携帯電話の水没について調べた時にアルコールで洗浄すると稀に復活するとの記載を思い出した。
幸いシート張りの脱脂ようにまだアルコールがあったので物は試しとアルコールに漬けてすすいでみました。

アルコールが揮発するまでに昼食などを済ませ、青い虚勢のタイヤ交換などして時間を潰しインテリジェントキーを組み立てて使ってみたら、なんという事でしょう、完全復活していました。

おそらく洗剤成分が残っていて電気的に不具合が起きていたんでしょうね、アルコールでその成分を溶かし洗い流れたのでしょう。

そんな土曜の一日でした。


インテリジェントキー、洗濯したら大変でしたの巻。


Posted at 2015/06/06 17:41:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | マーチ | クルマ

プロフィール

時々十勝スピードウェイに行きます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 12345 6
78910111213
14 151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サーキットへ行こう北海道 
カテゴリ:みんカラグループ
2009/05/17 09:44:25
 
T.S.W 
カテゴリ:サーキットHP
2007/03/03 08:08:58
 
SYSTEM-R 
カテゴリ:一般参加型走行会
2006/06/07 07:36:14
 

愛車一覧

トヨタ マークXジオ 銀イモムシ (トヨタ マークXジオ)
3.5ℓにまた乗ることになりました
スズキ イグニス スズキ イグニス
ハスラーからの乗り換えです
トヨタ ヴィッツ SYSTEM-R1号機 (トヨタ ヴィッツ)
SYSTEM-R有志で所有してます。
スズキ スイフトスポーツ コスパおかめ号 (スズキ スイフトスポーツ)
サーキット用に購入しました 暫定仕様 ダンパー        台湾製 スプリング    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation