• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロト クルマパーツ&用品【公式】の"JB64W" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2018年11月22日

【製品開発】 NEOPLOT(ネオプロト) クラッチラインNEO

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ラインナップの追加、またボディリフト時のクラッチホース延長に対応すべく、新型ジムニー用「NEOPLOT クラッチラインNEO」の設定作業を行いました。

メーカーのサービスマニュアルでは分かりにくいので、少しその作業手順もご説明していきたいと思います。

まずはブレーキマスターシリンダー部のタンク内フルードを抜き取ります。

その後、赤○部分のクリップを外して、クラッチレリーズシリンダーからホースを抜きます。

この時、フルードが垂れてきますので要注意!

2
次は車体側ですが、非常に狭い場所です・・・。

クランプラバーを固定しているクランプステーを取り外すと作業が楽ですので、M6のフランジボルトを外してステーを外します。
3
外したクランプステー。
4
フリーになったクランプラバーをフレアパイプ(右)側にずらした後、フレアナットを緩め、ホースを取り外します。

クランプラバーは取り外さず、そのままフレアパイプ側に通しておいてください。
5
取り外したクラッチホース。

ノーマルホースデータをもとに、ステンレスメッシュホース&ステンレスホースエンド(フィッティング)仕様で製品を設定しました。
6
製品の取り付けは先ほどと逆の手順で行っていきます。

まずは製品をフレアパイプを接続します。

その後、フレアパイプに通しておいたクランプラバーをホースエンドに差し込み、クランプステーを取り付け、クランプラバーをクランプステーにはめ込んで完了!
7
クラッチレリーズ側は、ホースエンドを差し込み、クリップを取り付けて完了!

注:製品は取り付ける前にお客様にて、ホースとアダプター、Oリングを組み付けていただく必要があります。あらかじめご了承ください。
8
最後にエア抜き作業を行い終了しましたが、うまくエア抜きができなくて、かなり時間がかかってしまいました・・・。

サービスマニュアルを見るも特別な記載もなく、頭を悩ませてしまいました。


現在3台のジムニー(3人の評価者)で性能検証を行っているところですが、インプレッションは良く、ミッションの入りも良くなった!とのコメントもありました。
「えっ!?そんなことはないでしょう!」と疑心暗鬼でしたが、ギヤ鳴りがなくなって、事実良くなってる・・・(笑)

レリーズのストローク量が関係しているのか?
もしかしたら、そもそもラインオフ時にエアが混入、噛んでいたのか?

などなど、いろんな妄想をする今日この頃で、本当の原因はつかめていませんが・・・、
商品は来月2月にリリースしようと思っています!


それでは(^^)/!


イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2021年10月15日 21:28
NEOPLOT(ネオプロト) クラッチラインNEOを購入しました。
DIYで交換する予定です。
まれにエアーが全然抜けない車があるので心配していましたが…
バキュームがあった方が良さそうですね!?
バキュームタンクを用意してから作業します。
参考になりました。
エアーが抜け難いのはレリーズシリンダーのブリーダーバルブが真上に付いていない、前側に付いているせいだと思います。??
ブリーダーバルブ側を高く上げてやってみます。
コメントへの返答
2021年10月18日 10:12
おはようございます。
コメントありがとうございます。
たしかにエアが抜けにくいかもしれませんね。より確かな方法でエア抜きしていただければと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。m(__)m
2021年10月24日 0:55
フレアナットは10mmではないようですね?
途中まで外してレンチが無いので延期しました。
オイルを抜く前に確認して良かったです(笑)
11mmか7/16インチのレンチが必要みたいです?
パイプとホースASSYで外した方が楽な気がします。
コメントへの返答
2021年10月25日 10:01
コメントありがとうございます。
純正フレアナットは10mmのはずです。弊社製品のメスフィッティングのネジサイズもM10×P1.00となっています。
よろしくお願いいたします。
2021年10月25日 18:39
その後、クラッチパイプのフレアナットをノギスで正確に測った結果11.00mmでした。
JB64、74クラッチパイプ関連は海外製品かと思われます。
現車で確認して頂ければと思います。
また、製品に11mmのフレアナットレンチが必要との記載があれば良いと思います。
当方も10mmだと思い込んで作業した結果レンチがなく後日用意しました。
コメントへの返答
2021年10月26日 19:42
コメントありがとうございます。
お返事遅くなりました。m(__)m
なんと11mmでしたか!
10mmと思い込んでおりましたが、今度現車で確認してみます。
情報ありがとうございます。
2022年6月3日 17:56
JB64W、JB74Wのクラッチのエア抜きでこちらの記事にたどり着いた者です。
クラッチマスターはValeoで韓国製、レリーズはメーカー不明で韓国製ですね
エア抜きはかなり大変でしたが要領書通りに複数回ペダルを踏んでから踏みっぱなしにしてブリーダー開けるを繰り返した後に、ブリーダーを締めた状態でレリーズのピストンを手で何度かストロークさせるとようやく抜けてくれました。
コメントへの返答
2022年6月3日 18:26
コメントありがとうございます。
エア抜き作業、けっこう大変ですよね。
お疲れ様でした!
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「中部ミーティング2025にプロトも出展します!! http://cvw.jp/b/1393205/48610936/
何シテル?   08/20 15:41
株式会社プロトのクルマ関係の情報を配信するための公式アカウントです。 プロトのオリジナル商品から正規輸入商品、プロトとお取引のある国内メーカーの商品まで、...

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー JB64W (スズキ ジムニー)
何かと話題の新型ジムニー! 当社ももれなく新型ジムニー用パーツの開発に取り組んでまいりま ...
マツダ ロードスター NDロードスター (マツダ ロードスター)
プロトにデモ車としてロードスターが来ました✨ NAロードスターオーナーも一瞬買ってしまお ...
スバル BRZ ZC6 (スバル BRZ)
トヨタ86とスバルBRZ、この2車種が、今後のクルマ業界に何をもたらすのか・・・ 発表 ...
スバル レガシィ アウトバック BS9 (スバル レガシィ アウトバック)
クルマ用アウトドア・レジャー関連商材の取付確認、および評価用車両としている「スバル アウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation