• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワイン好き野郎。のブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

なかなか難しい・・・

なかなか難しい・・・気になってた車に乗ってきました。

メガーヌRS。
個人の主観なんで適当に流してね。

実はこの車、新車で買うことは出来ますが本国オーダーストップで国内在庫のみらしいです。
にも関わらず次期型の話はないそうで、営業マンが困ってました。

試乗車が近くに無いのでちょっと遠出して乗ってきました。
試乗車は素モデルの黒で、もう新車の在庫は無いらしい。

とりあえず結論から言いますが癖が強い車でどちらかと言うとサーキットに特化しているような感じかな。魅力的ではあるけれど、ちょっと微妙な感じ。。。
オーリンズの足が付くグレードもあるからそれだともっと路面をいなしてくれるような感じもするけど、試乗車もないし、完売したらしいので乗る機会がきっと無いのでわかりませんが・・・

乗ってみると最初に気付くのはクラッチのフィーリングがU14に入れたセラメタみたいな感じで重さはないけど、反発がかなり強い部類でかつストロークが皆無。。。
正直言ってはじめて動かした時はビックらこいたよ。慣れてない人が乗るのはちょっと辛い感じかな。
にしても正直ちょっと癖が強い感じがヒシヒシとする車でちょっとやそっとでは振り回すのが難しそうってのが第一印象だった。シフトは営業マンの方も言ってたけど結構渋くて、ガンガン飛ばしてる時は良いかもしれないけど、慣れるまでは助手席の人の首が前後に動いちゃうよ。

正直な感想はちょっと世代が古いからしょうがないのかもしれないけど、一昔前の良く出来たチューニングカーって感じ。にしてもこんな癖があって本当にニュルをあのタイムで走れるのかね。。。

まず足については正直全然いなしてません。普通に跳ねる。サーキット主体とはいえちょっとこれはねぇ・・・ ボディの剛性がある感じはするからもっと足を動かしてしなやかにしないとタイヤの性能で走る感じがしてう~んって感じ。ハイグリップタイヤ履くことが大前提な感じで自分みたいな安物タイヤで走ると正直車のセッティングとマッチしないと思えた。

さらにアクセル開度を調整しても発進する時にアイドリングで発進するような極低速域はちょっとストールする感じで、もっとフレキシブルなエンジンなのかと思ったんだけどね。乗り手で調節すれば良い部分ではあるかな。これ裏の山でブンブン走るぜ的な乗り方が一番かな。2500以上回ってれば全然問題無いけどね。

ブレーキはちょっと初期が強い気がしなくもないけど、自然なフィールで普通な感じ。
ペダルレイアウトも結構近いからヒールアンドトーも凄くやり易い感じだった。

椅子はレカロだから、車は跳ねてても運転席はゆすられない感じで運転手には凄くやさしい車。

なんだか色々なモードがあってスポーツモードにするとエンジンの排気音が少し大きくなって、停車からアイドリング発進が若干楽になる感じで普段でもこれが一番良い感じだった。

最初の印象がニュル最速のFFのベース車なんでもっと乗り易いのかと思ったら癖の塊でした。
ただ魔性の車と言ったらあれですが、奥はもの凄く深そうなのでつぼにはまってしまう人にはうけると思うけど、そうでない人は買ってもすぐに手放しちゃうかもって感じでした。

車としてはゴルフRほどの感動も無く、正直最初の期待感が高すぎたのかここまで癖が強いことにちょっと自分は違和感を感じました。ゴルフ6のGTIに乗った時のように想定されているスピードレンジが高すぎで日本では合わない感じですかね。だからサーキットに行くわけですが、色々な維持費を考えると正直新車で買うて今のような使い方をするにはとても自分の財力では難しいって感じ。

なので左右のバランスが良いだろう左ハンドルのマイチェン前のを買って、遊ぶのが一番かなって感じでした。にしてももっと足をしなやかに出来ればこの車かなりのレベルになりそうだけど、自分にはそんな財力もコネも無いのでちょって手を出しずらい車かな。

家に帰ってきて小僧様が好きな青の中古を見ていると、この場に及んで3ドアは有り得ないでしょとの嫁の一撃がありました。。。

試乗させてもらったお店がすごく良い感じで、色々と部品のテストもしているらしいのでこことお付き合いのあるオーナーさんはとても楽しいカーライフを送れてるんだろうなぁという感じを受けたのが印象的でした。
Posted at 2015/07/26 23:49:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ探訪 | 日記
2015年06月20日 イイね!

父の日前夜祭・・・ その1

父の日前夜祭・・・ その1タイトルは嫁が付けました(笑)
この週末はあまりに充実し過ぎて、しばらく同じようなことは無いからとりあえず書いとく(笑)

となりの国でカントリーマンのJCWをサーキットで全開走行させたばっかりにちょっと興味が湧いて、結構まじめに検討してました。画像の一番左の車。。。

ここから先は自分の物差しでの評価なので、あしからず。

6RとCL7を1台にするのもありかと思って流行のディーゼルの2グレードに先週の週末に試乗させてもらった。
行ったDらーにはクロスオーバーの試乗車が2グレードあって、まずは普通のDのALL4に乗ったらJCWの時の印象と比べてはっきり言って、がっかりの出来・・・

まず自分のドラポジにしたら助手席側のミラーの下の3分の1がドアに隠れて見えない。。。
右ハンドルでも左ハンドルとなんら変わらないと営業マンは言っていたけど、左ハンドルはこんなことなかったんだよなぁと思いつつ、やむなくそのまま試乗へGO!!

にしてもほんとにこれが、自分が乗ったJCWと同じベースなのかと疑問になるほど、どの速度域でもとにかく跳ねるし、ディーゼルなのに低速域のトルクもいまいちで、4駆だからなのか、重いリヤカー引いて走ってるみたいな感じで、何か出足がもたつく感じ。今の時代ディーゼルの音を消すのにどのメーカーも頑張ってるはずなのに、結構普通にあぁディーゼルなのねって音はする車。まぁ個人的にはどうでも良いけどね。
一番気になるのは、ATの変速プログラムが排ガス規制のためなのか、2000回転を超えても全然シフトアップしない。そこでマニュアルモードに切り替えてシフトアップしても、勝手にシフトダウンする始末で、これじゃ燃費もいまいちだろうし全然楽しくない。高速を走ったり中間加速はこれで良いかもそれないけど、ちょっとねぇ・・・

これだけで、自分としては車のコンセプトをも否定してるんじゃないかとショックを受けて本当にガッカリした。環境性能を満足するのに大変なのはわかるけど、だったらMT輸入してくれと思っているけど、多分ガス検でダメなんだろうね。そのためにMTだけ触媒変えたりとか色々やると、車両価格も跳ね上がるだろうしね。

ブレーキのタッチは普通だけどカックンブレーキで、パットというよりそれ以外のブースターとかの設定でこうなってるんじゃないかなぁ。。。まぁ慣れれば普通だけどね。

で、以上のことを営業マンに話したら、SDも乗ってみてくださいってことでSDのFFに乗ったら乗り味が全然ALL4と違ってしなやかで良くて、出足も明らかにこっちの車の方が軽いし、ブレーキのタッチもこっちの方が自然でブレーキの仕様が違うのか聞いたら、たぶん一緒ですって言われたけど、どうも何かが違う感じ。個体差なのかなぁ・・・

ディーゼルだったらSDだねと思いつつもどうしてもATの制御が気になる。にしても乗り味はほんと全然違ってここに価格差があるのねって感じだった。でもMINIのことだからそんなに差を付けるようにも思えないから、個体差なのかなぁ・・・

こうなるとやっぱりMTだと思って聞くと、ガソリンの仕様にしかMTの設定がないから、ここでディーゼルの選択は消えました。

ここから先がまた大変で、以前のMINIのDらーの場合は、どのグレードでも試乗車があってMTだって普通にあったのに、最近はMTはだいたい受注生産のためにDらーも用意しないんだって。さらに売り上げて8割がディーゼルで2割がガソリンんだからガソリンの試乗車もない。。。

買うなら色はジャングルグリーンで実際にこの色の車をこの週末に見せてもらって、完全にやられたんだけど、小僧様は色を見るなり「えぇ~緑やだぁ~。青が良い」と相変わらずで、おまけに小坊主様は何が気に入らないのか先週の時も店に入るのを嫌がり、いつもなら車に乗せろと言うのに車に乗りたがらないし、乗せようとしたら断固拒否され・・・

で自分が欲しいガソリンのALL4のMTは受注生産で、コミコミのお値段なんと450万円。。。(汗)
ちなみにナビもないし特に何も付けてないのに、この価格を見て一瞬めまいが・・・(汗)

ガンガンに使い倒して、傷も気にせず乗り回してやるぜと思っていたけど、いくらなんでも高過ぎる。。。
先週来た時も、3組いたお客が買ってたしこの日も1人買ってたけど、みんなお金持ちなのね・・・
ちなみに自分がやられたJCWを買うと約500万オーバーというぶっ飛びの価格(滝汗)

っていうかこの値段出すなら、E90のM3セダンのMTとかアルピナのB3Sとか買えますぜ。

さらにタイミングよくGolfにMTが出るって事で、いつもお世話になってるVWの営業マンからカタログが送られて来て、調べたら同じ値段出せば買えるし小僧様が良いと言った青が設定されている・・・

長くなったからその2につづく・・・
Posted at 2015/06/22 07:49:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ探訪 | 日記
2014年01月07日 イイね!

懲りずに・・・

懲りずに・・・今年もいつものようにダラダラとつまらないことを書きますのでよろしくです。

去年の年明けは本当にどんよりとした気分と明日がどうなってしまうかの不安だらけで家族全員で過ごせないという事態だったのが今年は無事に家族4人元気で迎えました。


であまりに去年調子に乗って走りに行き過ぎたので今年はちょっと減らす予定。
でもやめられないだろうなぁ・・・
コンマ8秒の落とし物がこんなにも悔しいなんて・・・(汗)

って訳わかんないこと言ってたら嫁と遊びに来ていたおかんから、また来ましたミニバンにそろそろ乗り換えろプレッシャー・・・

嫁の私は車に関しての口出しはしないからあとはあなたしだいなんて色々な意味で取れる発言が飛び出して、ちなみに私はPoloを乗り換えるつもりはないとか言われて頭の中がちんぷんかんぷん

まぁ空気読めない奴なんで聞き流してっと


そんな訳でお金を払ってまた乗ってやりましたステップワゴンのレンタカーに(爆)

今回はほんとまじめに書くからやばいよやばいよ~
友達減って陰口叩かれるかも・・・

あくまでもセダン崇拝者で偏屈な個人的意見なのでこんな奴も世の中にはいるんだなぁと思って読んでみてね。

今回は急遽だったので取りあえずステップワゴンって言って出て来たのが去年の12月登録の400㌔しか走ってない現行のエアロがコテコテのスパーダ。
実際に間近で見ると5ナンバーだけどエアロが付くとちょっと雰囲気変わるのね。

ドアを閉めるとおぉ~前に借りたときの車よりも車内は静かだよ・・・
ってことは3万キロ弱走ると前借りた個体のようになるのねってことでかなりがっかり。
さぁ自分で買ってないけど新車だぜって店を出発して店の出入り口の結構な段差を下りて道路に下りた瞬間にあぁ以前のまま何も変わってねぇって感じになってかなりテンションが。。。

この極低速域でもリヤ跳ね過ぎだしボディちょっと弱くないかい・・・
ただ路面の舗装がむちゃくちゃきれいだとおぉ~スムースってなるけどちょっとした田舎道に入った途端に盛大に跳ねますがな。普通のグレードとスパーダでは足は変わらないはずらしいけど乗った感じは新車だからなのかタイヤが17インチだからなのかスパーダの方が固い感じでカーブではロールしない感じがするから好きな人にははまるんだろうけど、車の方は大丈夫なんだろうけど自分は怖い。。。

椅子は相変わらず駄目だなこりゃ。全然自分のドラポジ取れないし椅子の真ん中がフニャフニェ過ぎて体固定出来ません。。。

アコードのつもりで走ってると体感スピードが実際のスピードよりも10㌔以上速いから、後ろの車に煽られまくりで、でも怖くてペース上げられなくてごめんなさいって感じ。
それにアクセル踏んでもエコモードをOFFにしても全然反応しないから亀だ亀。すっと踏んだらスルスルと加速してくれよ。ゼロ発進の時は飛び出すくせにそりゃないぜ。
以前のモデルよりもさらにカタログ燃費を稼ぐ方向に振ったのか本当に困る。体感的にはエンジンの排気量落としたかトルクバントを上に持って行ったのかってぐらい普通に走れない。

あとは相変わらずの排気音が篭って、何ひとつ自分の中での気になってた部分はマイチェンでは改善されておらずがっかりでした。

おまけに3列目からの相変わらずの乗り心地への不満が爆発したので涙を流してアコードとさよならしてまでも買うことは無いでしょう。
っていうか同じ仕様っていくら位か聞いたらコミコミ350っておいおい、俺の財力では買えねぇよ。

新東名のようなフラットな路面をクルコン使って普通に走り続けるには全く問題ないと思うし、リヤがピョコピョコ跳ねるのが気にならなくて逆に好きって人には全然問題ないです。

あと細かいことだけどシフトをDにしてのドリンクホルダーの使い勝手は最低です。シフトに飲み物が当たります。

で最近みんな騒ぐ燃費ですが街乗りメインで以前乗ったエアロなしのグレードが12.4㌔でしたが今回は同じように走って10.5でした。アイドリングストップが付いても効果はわからないし、燃費重視とはいえ実はスパーダの方がカタログ燃費は悪いからまぁカタログ通りでした。加速しないのにあの燃費は正直納得いかんね。アコードよりも300㌔も重いからやむ無しとは思いつつも・・・

小僧様はこれで保育園に行きたいと爆弾発言をしてマジで心身ともにがっくり来て2日間のレンタル期間終了。やっぱりバカなんで涙を流してCL7とさよならして買い換える事は出来ないので今まで通りに必要な時に借りることに決めた。

実は今回はいつも行かないDらーに行って借りたんだけど、この担当者が自分が理想としているホンダの営業マンで新たな出会いだった。

実は19時に返却予定だったんだけどあまりに不快なので17時過ぎに返却してこの担当者に一言リヤが跳ねないミニバン無いのって聞いたら、新しいオデッセイも同じようなもので、アコード乗りましたけど妥協無くしてあれに変わるミニバンは現状ホンダには無いですとなかなかの辛口コメント(爆)
しいて言えばストリームに6人乗れば近くなるけど同じにはならないなんてマニアックなコメントも飛び出した(笑)

リヤの跳ねを無くすのには安易にサスを変えればOKっていう人がいるけどそれは完璧な正解ではないと自分は思っているんだけどこの営業マンはリヤのサスだけじゃなくてブッシュ系も大幅に見直さないと根本的な解決にはならないのでお金掛かりますよだって。すべてのバランスを取るのにはお金と時間がかかることをよくわかっているコメントだと思うので何かモータースポーツやってたのかも・・・

マジで目から鱗っす。こんなことはっきり口に出せる若い営業マンがいたなんて・・・

うちのCL7の走行距離とか見てたみたいで何かメンテしてるんですかって聞くから正直ドカッとメンテしたことを答えたらもう後には引けないパターンなんで乗り続けた方が良いですよだって(笑)自分の心中察してくれてのお世辞でもなかなかやるじゃないのあなた。

他社の車もちゃんと乗ってるみたいで良く知っててさらにびっくり。
中古で何も弄らないで乗るなら先代までのオデッセィか他社だとアルファードの中古でOKなんて会話で終了。本当に欲しいと思ったホンダ車が世に出たら彼から買うと思うぐらいは営業マンでした。

長い連休がこんな形で終わるとはなかなか楽しい連休でした。

やさしい小僧様はその後、アコードを魔法で新しくしてあげると言ってくれて見透かされてる感じがしつつもほんわかしましたとさ。




おしまい
Posted at 2014/01/07 02:40:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ探訪 | 日記
2012年09月09日 イイね!

乗ってみた・・・

嫁と小僧様がお出かけして暇をもてあまして、思い立ったら試乗しに行っていた大好きなCC

まぁどっちかと言えばフロントは先代でリヤは現行だったら160㌔の直球ストライクなんだけどね(笑)

さてまずは気になるトランクから・・・(爆)
開けてびっくりバギーが縦に入るんでないのってぐらいの奥行き。さらには出っ張りも全然ないからかなり良いね。ただ普通の人は奥まで手が届かないんでないの?ってぐらいの奥行き

リヤシートはまぁCピラーがごっついから、ちょっと意識しないと頭ぶつけるかな?
でも思っていたよりも広いし想像していたよりも閉塞感は無いかな。これでリヤが狭いって言う人はどんだけでかいのか逆に気になるなぁ・・・
自分は後ろに乗らないから関係無し。

さて運転席はいつも通りの良さ。なんか視界は86に乗った時とおんなじような感じで、低くて良い感じだし自分のハンドル位置にしてもメーターがちゃんと見えるから、かなりポイント高し!!!!
新車だからなのか皮もけっこう柔らかいのね。
いよいよエンジン始動。ほんとに車内は静か・・・
ここでひとつ?があってエアコンのダイヤルの触った感触がなんかこうスムースじゃない。
もっと高級オーディオのボリュームのダイヤルのような感触を予想はしていたんだけど・・・

まぁ走りに関係ないから良いか。

通りに出て走ってみると意外に乗り心地固いのね。タイヤのノイズも結構ガンガン入ってくる。車内がすごい静かだから気になるのかな。でも音楽聴いてたら全然気にならないレベルかも。にしても6Rがいかに静かか思い知らされるんだよなぁ・・・
走った感じはCL7よりもすこし固いけどストロークもあるしこれは良いかもって言うかアコードがこれだったら相当良いかも。

足とかパワステの設定をスポーツモードにして走ると段差でフロアに突き上げが来て、ガタピシとまではいかないけどちょっと硬すぎてボディが吸収しきれない固さかも。。。
剛性はすごくよさそうに感じていたんだけどこのモードで強い入力があるとあまり良くないのかもとは思った。でもノーマルモードなら全然問題無い。タイヤはランフラットみたいなタイヤみたいだからスポーツモードだと固すぎちゃうのかも。あとはパワステの設定は全然わからんかった。

排気音は遮音性が良すぎるから逆にエンジンの音がエンジンの回転数があがると少し気になるかな。
なんかちょっと音は安っぽいかも(笑)
でもテンパチとは思えないぐらいこのでかい車が良く走るし大きさも気にならずにかなり良い。後ろの視界は絶望的に見えないけどまぁこんなのもありね。ショーウインドに映る姿にウットリ出来るのが一番良いかも(爆)だけどこれマジで良いかも。
別に家族3人で乗るには全く問題無いしトランクはかなりでかいし、どこに行ってもなんかこうすんなり溶け込む感じがするし、何よりもデザインが良い。
出来れば3.6が良いけど5人乗りになった2011年モデルは全然ないからなぁ・・・
毎年の税金は悪夢だけど欲しいかも(笑)

満喫して家に帰ったら嫁がCC乗ったの?だって(汗)
あらバレてたのね・・・ 
次はあれで決まりかなって言ったらえっ?だって。家族がそのうち増えたとしても全然問題無しでしょ。必要ならレンタカー借りれば良いじゃん。ミニバン買って今のペースで走ってたらすぐにやれてきそうだから、レンタカーで年式の新しい車に乗る方が全然安くて良いじゃんって言ってはみたけど・・・

家族が増えても6Rは降りないんだそうな。以前嫁にチャイルドシートを3個乗せたら俺乗れないじゃんって言ったら衝撃の一言を・・・
そしたらアコードから大きな車に買い換えればだってよ(汗)
くそ~セダン崇拝者に向かって禁句を・・・

楽しい夫婦の会話でした。

チャンチャン♪
Posted at 2012/09/11 01:48:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ探訪 | 日記
2012年07月25日 イイね!

あらそうですか・・・

何か疲れた時にいつも聞く歌
その1


その2 途中で切れてるけど・・・


その3


さて話は車に戻ってと
パサートCCあらためCCがデビュー。。。
実はこの車好きです(爆)
パサートCCのV6に乗ってアクセル全開にしてかっ飛んでみたいんだよねぇ・・・
2011年式以降じゃないと5人乗りじゃないし、売れてないから2011年式なんてほんと玉がない。
さらには買い取りは爆安、オークションも爆安、でも店頭に並ぶと。。。

CCにFMCしたんだけど、知ってたこととはいえ燃費のためにエンジンサイズダウンでテンパチターボのみ。
内装はなんだか書いてあるけど事実上価格も車重もアップ↑

この円高にアホか!!!!

スペックを見ると。このテンパチのエンジンの存在知らなかったけどボアはパサートCCの2Lのエンジン(ゴルフGTIと型式は一緒)と一緒でさらには圧縮比も一緒。ストロークだけ違うってことは・・・
さすがはVWのコストダウン方法(笑)
7速DSGの容量(たぶん)の問題で50PSのパワーダウンと3.5kgmのトルクダウン↓

ピークトルクは200rpm低くなったけど、そのかわりトルクバンドは500rpmもせばまっちゃった・・・
これならディーゼル入れてくれても良かったのに。
あっ でもディーゼルはWHOがこんな発表したからだめか・・・

でもV6には1度乗りたいなぁ・・・
店頭価格も1年で新車から200万ぐらい落ちてるからお買い得感はあるんだろうけどとてもとても買えません(涙)

さっ寝るか。。。
Posted at 2012/07/25 01:08:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ探訪 | 日記

プロフィール

「[整備] #アップ! 落とした物を元に戻す。 https://minkara.carview.co.jp/userid/139868/car/3082350/8235060/note.aspx
何シテル?   05/18 14:39
 U14を2台乗り継いで車はトータルバランスが大事なことに気付かされ、試乗もせずに椅子に座ったらAY20買ってました。これが思った以上にトータルバランスが優れて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
1718192021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三つ子の魂 百まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 06:21:25

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
イプサムと同等の乗り味で、荷物もたくさん積めて、航続距離が720㎞オーバーで、3列目から ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 赤い支援機 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
妻の車 Poloが手狭になって、CL7とPoloを手放してちょっと広いGolfに乗り換え ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
祖父が車買い替えるけどいるかって聞かれていただきますとタダでもらった(笑) これでやっ ...
フォルクスワーゲン ポロ 赤い支援機 (フォルクスワーゲン ポロ)
試乗して家族3人が納得して迷わず判子をPoloじゃなかったポン(笑) 7月の海の日の週 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation