• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワイン好き野郎。のブログ一覧

2010年10月19日 イイね!

え~・・・

え~・・・焼却場の秤にミラを乗せました。。。

結果アコードのちょうど半分750㌔。。。
軽いよ軽すぎるよ。

ガソリン10Lぐらい残ってて自分が乗った結果
アコードはガソリン半分で自分が乗って1500㌔

悪そうだと思ってた燃費は・・・
313.2㌔走って22.38L入ったんでリッター13.9㌔。。。
あんなにうなっててこの燃費なの?
信じられん。

こりゃ田舎でまだまだたくさん走ってるわけだ。
すげぇ納得。
Posted at 2010/10/20 00:33:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ探訪 | 日記
2010年10月17日 イイね!

打ち抜かれた・・・

打ち抜かれた・・・エキシージが駄目ならいつか乗りたい車。
2台買えたら最高だけど。。。

自分の中ではセダン史上、一番のアホでインチキな車だと思ってる。

何かって?

これだ!!!

どうだチビったか(爆)

にしても高い・・・
Posted at 2010/10/17 12:03:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ探訪 | 日記
2010年10月09日 イイね!

ついでに・・・

ついでに・・・どうマイナスイオン感じた?(爆)

マイナスイオンを感じながら読んでね(爆)

まぁ先週の話ですけど、ミニバン探訪第3弾してきました。これで最終章です。
急に必要なくなったのでね。

最近、天気が良い時は3人でフラフラと散歩しているのでそのついでに以前ホンダの営業マンが言っていたトヨタさんはなんでもセットオプションで割高ですよってのが引っかかったので百聞は一見にしかずで近所のカローラ店に突撃しました。

エコカー補助終了で燃え尽きたのか閑散としている上に営業マンもいないようでした。お店に入っても誰からも声をかけられることもなくこの日の目的であるNOAHを見ました。ちなみにマジで店員が整備の人しかいないような雰囲気でした。まぁお盆休み返上で頑張ってたみたいですから仕方ないですね。
って知らなかったけど今のNOAHって3ナンバーだったのね(汗)全然知らなかった・・・

整備のお客と間違われて飲み物が出て来たのですすりつつ、カタログを見ると5,7,8人乗りがあるのね。すべての椅子にヘッドレストは付いて来るけど、グレードによってはリヤブレーキがディスクかドラムなのね。電子制御付けたらリヤもディスクになりますよ。何だかU14みたいだ(笑)

車両本体の価格はステップワゴンよりも安いけど確かにホンダの営業マンのいう通り色々とオプション扱いが多くてセットだからつけるとなると結構高額に・・・ でも結局は電子制御とかナビとか同じようなのをつけるとだいたい価格は同じに落ち着きますね。

運転席に乗り込んでみると椅子は・・・ 触れないでおこう。
ただミニバンっていうならステップワゴンみたいに着座位置を下げるよりもこっちの方がミニバンらしい着座位置かな。まぁ特にこれといって感じたことはないです。でも3列目って3人座れるとは知らなかった・・・ステップワゴンも同じだったみたいですけど、まぁ非常用ですね。

試乗はしてないですけど、エンジンとかのスペックを見るとパワーカーブはわかりませんけど、ステップワゴンよりもスペックだけは良いですね。まぁあくまでもスペックなんで乗らないとわかりませんね。でもピークトルクの発生回転数が高いのでほんとにこの燃費を達成出来るのか疑問が残りますが。。。

車内の広さ的にはステップワゴンの方が広い感じがしますね。まぁ後発の方が良くないとって気もしますけどね。でも激戦区のようで色々と細かい部分の違いも前に出してるみたいですね。正直これに300万オーバー出すなら、アルファードの中古とかに行く人がいるのもわからなくもないですね。道具として使うにも少し高いし。。。 ここは価値観の差なんで人それぞれですね。でも全く興味が無かったジャンルの最新の車に触れるのも新鮮ですね。正直以前よりも購買意欲はさらに落ちましたけど・・・

イプサムとか初代オデッセィとかの方が自分にはしっくり来る気がしました。イプサム悪くないですよ。
ちなみにですけど某雑誌のサーキットテストでウエットですけど、イプサム240Sが当時最速と言われてたRB1オデッセイのアブソリュートより速かったんですよ。ちなみにイプサムは4ATでRB1は5ATです。それにトルクバンド意外にあの2.4のエンジン広いんですよね。

まぁそんなこんなでまだCL7と6Nの将来はしばらく安泰です(笑)
Posted at 2010/10/09 15:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ探訪 | 日記
2010年10月02日 イイね!

物差し・・・

物差し・・・ミニバン探訪第2回目です。

先に言おう早くも2回目で俺は本当に悲しくなったし寂しくなった。
なぜドイツ人に作れて日本人に作れないの?
物作りの魂は?

排ガス規制に対応出来ないから作らない?
でも外車は年々厳しくなる中で色々と頑張っているのになぜ?

まぁ乗りもしないでって嫁に言われたんで乗りに行きましたよ。
VW トゥーラン。自分のなかで衝撃を受けたミニバンなので現行はどうなのってことで、ネットで調べて試乗予約して行きました。ネットではトレンドラインだったんですが、ハイラインに試乗車が変わったらしく運よく乗れることになりました。

318を手放す時にもうさすがにと思ってミニバンを買うと考えた時に最初に上がってたんですが予算の関係上断念した経緯があったので、リベンジです。7速DSGはゴルフⅥで体感済みだったんで、まぁあらかたの予想をしてました。

Dらーに着いて担当者が一言
車好きの人が乗ってる車ですねだって(笑)
で早速試乗させてもらいました。。。

これは乗らなきゃ良かったかって正直思いました。
椅子に座ってもうそれだけで冒頭の気持ちになりました。
なぜこれが国産車では出来んのか・・・
それになんだか訳のわからんボタンがないこのシンプルさ。運転を楽しんでってメッセージだ。
家族で試乗させてもらったんですけど、嫁曰くエリシオンの2列目よりも狭いけど椅子が良いだって(笑)
2列目の真ん中にチャイルドシートを乗せられるんですけどこれって結構デカイアドバンテージですからね。ISOFIXにしなくても3列目の両側から人が乗り降り出来ます。

ちなみに嫁の車に対する物差しが初代ポロなんで、以前ポルテを見た時に一言心に残る名言を言いました・・・

線が細い(爆)

その上、たたみかけるように今よりも排気量が下がって重いなんて有り得ないだって(爆)
たかだか通勤の往復5㌔ぐらいしか車に乗らない嫁が言うんで、やっぱり人それぞれの物差しってあるんだなって思いました。自分のようはバカを寛大に受け止めてくれている嫁には本当に感謝してます。でもそりゃバカが治らないわけだ・・・(笑)

でもこんなこと言う人なかなかいないですからね。ほんと結婚して良かったと思いました。

えっ違うって?
まぁ嫁にも言ってますけど、初めて会ったときにポロに乗って来た時にこの人なら大丈夫ってマジで思いましたからね。おっとそんなこと聞きたくないって?
失礼話を戻しましょう。

座って自分の椅子の位置に合わせるとなんかどっかで見たことある景色なんですよね。
ゴルフに乗ったときとなんら変わらないんですよね。これって結構凄いと思いますよ。いくらシャーシが同じでも普通は変わるもんだと思っていたんですよね。あとは自分の重要項目のみんなとの距離感が絶妙です。うまくいえないけど1列目が2列目と隔離されてる感じがしないんですよね。それはミニバンじゃないって言われてしまえば返す言葉もないのは認めます。
でもなんだろこの落ち着く感じは・・・ そうセダンの前と後の席の人との距離が同じなんですよね。広さを求めるには不利ですけどね。

店の出口の結構な段差をこともなげに通過していざ道路に繰り出しました。
発進加速は思った通りに車が進んで行くし、まぁ街中はしゃあないかって思ってたのが見事に裏切られた。。。 正直回さないとそれなりに苦しいなって思ってタコメーター見ると1500回転。
そうユーロRのメーターに慣れてたんで針の位置がもっと回ってると思ったんですよ。ピークトルクの24.5㌔が1500から4750まで続くんで信じられないぐらい走るし、車の大きさを全然感じさせないんですよね。まぁ全長もホイールベースもステップワゴンよりも短いし車幅か広いからだとは思いますけどね。でもなんだろこう1000㌔ぐらい走り続けても全然問題ないような318に座って運転しているような感覚なんですよね。ダメカロといいつつも弘前移動はこともなげにこなせたCL7とも重なります。
ブレーキはリヤが重いのもありますけど、コントロールしやすいですね。よく止まるしね。
さすがAMSテストで鍛えられてることはありますね。

ちなみに燃費は高速をハイペースで走って大体14㌔で、そのDらーの顧客の最高記録は19㌔。。。おいおい車重1600㌔越えてる車なんだからほんとかよって疑いの目を向けつつもそれだったら余裕で弘前無給油だなって思いました。まぁ東北道のあの道中走ればそれなりに落ちると思いますけどそこでDSGの7速が貢献するのかもしれませんけどね。

でもなんだろこのセダンから乗ってすんなり乗れるこの感じって・・・

まぁ良いことばかり書いてますけど、気になるところもありますよ。
まず一つ目は乗っていてエンジン音がガンガン車内に入ってきます。
演出かもしれないですけど、ロードノイズは抑えられているんで余計に感じます。現行TTに乗らせていただいた時と大差ないと思うので気になりました。ぶーん・ぶーん・ぶーんって変速の早さを強調するかのようによくわかる音が入ってきます。まぁ巡航しちゃえば全然聞こえないですけどでもちょっと意外でした。ユーロRが静か過ぎるのもあるんですけどね。風切り音は高速走ってないんでわかりません。

あとは坂道発進は普段MTに乗ってる人間には違和感を感じました。たぶんトルコンATに乗っている人は進まないって思うかもしれない感じですかね。まぁこれは慣れれば気にならない項目でしょう。

あとはリヤゲートが重くてさらにダンパーが硬いんで小柄な人は閉めるのがかなり大変だと思いました。
フル乗車して3列目を使うと長さの関係上荷物は乗らないですかね。でも祖父のイプサムと変わらないかな。3列目は薄っぺらでベンチみたいで自分は頭がつかえますけど、閉塞感は無いですね。

いつも行ってますけどなんでこうバランスが取れてるんですかね。憎いほど秤を常に水平にするような車を作りますね。


でまぁ見積もりでもって言われました。
ただここで凄い事実が判明しました。
新車の在庫は全国で昨日の時点で3台(爆)色は銀x2 青x1
で本国ではもうMCしてるんで現行は受注停止で、自分が乗った試乗車も実は売り物でもうすでに商談申し込みがありでほぼ売約済らしいです。まぁ目一杯値引きしてハイラインはナビ無しでコミコミ340万。トレンドラインはそれから50万引き。ハイラインはまぁ安くは無いけどトレンドラインってありじゃね?それに全座席にヘッドレスト付いてトレンドラインでも付きますし、クルコンも標準装備。安全装備はグレードによって差はなしです。

ちなみにハイラインとトレンドラインの装備の違いは大まかに以下の4つ
HIDの有無、オートエアコンかマニュアルエアコンかの違い、アルミかてっちんか、エンジンのスペックが違うけどまぁトレンドラインでも全然問題ないでしょ。

ここに来てなんだか知らないけど売れてるらしい。。。
それも自分と同じような境遇の方が色々見て回った結果最後に来るみたいですよ。
でも物が無くて買えないから、Dらーも試乗車を売り始めてるみたいです。まぁ10モデルの乾式7速だけみたいですけどね。あとは実燃費の良さと排気量の関係で維持費が安いしかつ手綱を握る奥さんの監査も余裕で通過出来るみたいですね。外車でもVWならって人が結構多いみたいですね。

次期モデルはまだカタログもいつ出てくるかわからないしいつから受注開始なのかもアナウンスも無いようです。まぁ顔が現行のポロみたいになるんですけど、嫁が一言あっちの顔の方が良いじゃんだってさ(笑)ユーロ安で少し安くしてくれればこりゃ買いですな。次期嫁車にね。で長距離移動もこれでバッチリだぜ。

そう嫁が気に入って頑張って運転してくれれば良いんですよ。ポロも11年目で実はここのDらーの元試乗車だったらしいです。ちなみに担当者も乗ったことがあったらしい。。。(笑)
でも全く壊れない話したら笑ってましたよ。まぁ来る時は津波のように来るでしょう。

正直エキシージまでの道のりはこっちの方が近いんじゃないかと思いました。まぁまだCL7を楽しめるのでガンガン楽しみますよ。でもあのツインチャージャーのパワー特性良いですね。あんな制御でK20Aも売ってくれれば良かったのにってほんと思いました。たぶん今よりさらに燃費伸びるし速いと思うんですけどね。

自分の中の変態物差しにミニバン部門が追加されました。

コンパクトカー フィエスタST
セダン     モンデオST220 E46 318i
ミニバン    トゥーラン

やっと雑誌等に車の走りの本質を思い出せって感じのネタが増えて来た今自分のように諦め切れないバカの天秤をつりあわせるような救世主となるような車を出してください。
とある人に言われましたやっぱりお前はバカだって(爆)
褒め言葉だと思って受け取りましたよ!!!

頑張れ日本メーカー!!
Posted at 2010/10/03 14:39:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ探訪 | 日記
2010年10月02日 イイね!

感想は・・・

感想は・・・先日Dらーに行ったついでにマジマジと例のミニバンを見てきた感想を書いときます。
まぁセダンが一番と思ってるアホなんでわかってないなとかの突っ込みは無しで・・・

まぁDらーに行く用事があったので行ったついでに置いてあったので見てみました。
もし小僧さまに兄弟が出来たら家の両親が乗れないじゃないって突っ込みもあったので・・・(汗)
小僧さまと行って最近のミニバンはどんなもんなのかと思ったんですが試乗は明るい時にってスルーされたんでこの時点で気分はさよなら。。。

あっそうそう長いから読まない方が良いですよ。

両側スライドドアって良いですよって営業に言われても身近に無いし、今のドアで不便を感じたことが無いからどこが良いのかさっぱりわかりません。営業マン曰く田舎はいいですけど都会の駐車場は狭いから便利ですよだってよ。こいつ都会に現状を知らんな。
で教えて上げました。最近、やたらにデカイ車が増えてるから都会の駐車場の幅が広くなってるとこ多いんだよって。逆に田舎の方が狭いから田舎こそスライドドアだろってね。それに都会に駐車場は幅よりもやっぱり高さで引っかかるよって。

そんな世間話はおいといて
自分的な車選びの最重要課題は以下の点だけ

1.長距離移動する機会が多いので運転席に座ってストレスを感じないこと

2.同乗者と会話を楽しみたいから同乗者の距離が遠すぎないこと

3.東北道の福島から先の上りを荷物満載でも普通に走れること

4.見た目が気に入ればエアロとか車高だとかはどうでも良い逆にシンプルな方が良い

5.満タンで700㌔以上は走って欲しい

3は乗ってないので今回の評価としては書けません。
ただ営業マンいわくDらー向けの試乗会はサーキットでやったらしく、120㌔ぐらいだったらセダンと変わらない安定性らしいです。140以上から浮いてくるみたいですね。まぁ公道では出せないから関係ないですけどね。加速についても比較車の今世に出てる同クラスのミニバンより良かったらしいです。エンジン的には回せばトルクが出るしその回転数を維持できるCVTだからってのもあるかな。
まっすぐよりも横風とかには大丈夫なのか気になるとこですね。

1は運転席に座るとなんかどうも落ち着かない。。。
何でか考えること30秒後・・・ この紫のメーターが目障りだよ。
椅子は悪くないと思いますよ。調整幅もあるしね。まぁCL7のダメカロはほっといたとしてもやっぱり外車には勝てませんね。トゥーランの椅子はもっとしっくり来たし良かったです。ほんとこの部分はもっと頑張って欲しい部分ではありますね。それに最近の車のくせに後ろの席のヘッドレストの形状が・・・
これで安全性とか謳えるのかね。ミラーに映って邪魔にならないようにとか?ちょっと理解出来ん。
で一番高いグレードだけ全席にヘッドレスト装着?ユーザー舐めてんの?おっとストレート過ぎた。安全性はお金持ちにしか買わせてくれないんでしょうか?
あとこれは自分だけかもしれませんが頭上のスペースが広すぎてスースーして落ち着かないんですよね。まぁ乗ればそのうち慣れてどうでも良くなる部分だと思いますけどね。でも結構バカにしてた遮音性なんですけど止まってる時しかわかりませんけどかなり静かだよ。まぁドア周りのラバーをかなり厚めの遮音性の高い物になってましたけどね。ここは凄く頑張ってると思いましたよ。

2は広さを追求してしまうと遠くなってしまいますね。車内が狭くてもワイワイガヤガヤで問題無い人には余計は距離ですね。ほんと絶妙の距離ってあると思っている自分にはちょっと違和感・・・ 大声で会話しないといけなしからのどがかれそう(笑)

4はやたらとスパーダを勧めるんですよね。なんでって?聞いたら下取り時に新車で買うときの価格差以上に違いが出るからだそうな。。。おいおい車の大事な部分わかってるって聞いちゃいました。今のステップワゴンって実は車重が1600㌔越えてます。初代オデッセィよりもオデブちゃんなんですよ。さらにいえば現行のオデッセイと同じ重さ。。。
スパーダにするとプラス30㌔。。。まぁ最近の車だし、CVTだからそれなりに走るとは思うので良いんですけど2リッターでN42よりもトルクが無くてかつピークトルクが高回転で出るエンジン積んで大丈夫なのって?
営業マン曰く今回はエンジンもロングストロークにしてパンチを出したから、旧モデルの2.4と同等の走りを確保出来たから2Lのみの設定になったらしいですよ。まぁ色々考えると2.4は売れないしそれ買うならオデッセイにするって人の方が多いような気がしますけどね。ただ価格は旧モデルの2.4の方が安い(笑)でもさぁピークトルクの発生回転数は旧型のK20よりも上がってるんですけど。。。(笑)
だんだん営業マンこんなアホに付き合えんって感じになって来ました。でもドSなんでKYを装ってまだまだ続けます。でもこれって今買わなくても、もし買うって時になったら大事なポイントなんですよ。それに燃費にも結構影響する部分だと思うんですよね。よくよく見ると10.15のインチキ燃費消費量もスパーダの方が悪いしね(爆)車はオーラで勝負の自分には安く見えてしょうがなく、ミニバンに乗るのにせめてエアロだけは譲れなかったのねって思われるのが嫌なんですよ。やっぱ俺変わってるな。。。(汗)ちなみにユーロR買ったのはゴチャゴチャしてないからってこの項目を満足させてたんですよ。前相棒もしかりです。

5はこれはまぁ燃費も多少悪くなるからやむなしな項目ですね。ミニバンで東北道走ると空力からエンジンの力から何かと不利ですからね。頑張れば13㌔ぐらいで走れる気もしなくもないので目論見としてまぁ平気かなとは思いましたが。。。
目をこすってよく見ると燃料タンクの容量が60L。。。せめて65は欲しいと思っていたのにね。って言っても5ナンバーだし車重を考えるとたぶんここが落としどこなんですかね。まぁレギュラーだから止む無しかね。正直移動時間のロスになると思ってるんで高速で給油したくないと思ってるアホです。
営業マンがユーロRでも無給油で行けないですよね。って舐めたこと聞くんで今までの4台乗ってきたセダンで無給油で行けなかった車は無いよって言ったら燃費の話をしなくなりました(爆)

やたらと勧めつつもそろそろうんざりして来た営業マン。それでも彼は頑張ります。
家族みんなで乗れてかつ楽しい移動が出来ますよ。と一押し・・・
確かに家族の為とはいえ自分がミニバンに乗ることって正直今の現状からだと、どこまで妥協するかなんだよねって。トレードオフなのは理解していても今が買うタイミングじゃないですね。まぁ家族の為とはいえふんぎりが出来ないアホだってことがよ~くわかりました(汗)

でまぁ見積もりでもって話になって一番安いのに両側電動スライド足すよりは中間グレード買った方が良いですよってことでそれにナビ+バックモニターで出た見積もり約300万。。。スパーダだとそれに21万上乗せだけど、減税対象だからそれがほぼちゃらになりますよって。でも素モデルでもなるんだからその差は縮まらんでしょ(笑)
営業マン曰くトヨタのようにオプションのセット販売では無くて細かく組み合わせられますよって話だったんですが、細かすぎる。。。(汗)まぁ選ぶ楽しみとはこのことですかね(笑)でも何だかんだと付けるととんでもない金額になりますからね。これって2Lのミニバンって価格に・・・

もちろんボンビーマンには買えませんけど無理してでも買うかっていうと。。。
自分は車に豪華さや便利さなんて求めません。自分が乗りたい車で、さらに車が好きな子供が見て乗りたいって言う車にずって乗っていたいだけです。たとえば小僧さまが少し大きくなってお前の親父は車何に乗ってんだよって聞かれたときにユーロRって言って周りのガキンチョ達になんだそれって言われてもミニバンより早いぜって会話面白そうでワクワクするでしょ(爆)それがエキシージになるとさらにヤバイけどね(爆)
ちなみに前相棒のチタンマフラーの音はなかなか響き渡ってたみたいでいつも保育園に迎えに行くといろんな子供にブンブ~ンて口真似されてましたよ(爆)その子たちの親御さんはすいませんって感じでしたけど自分としてはニヤニヤですよ。良いだろぅ~ってね。まぁ乗ってると運転してる方は聞こえないんですけどね。

夢は小僧さまにこの自動車変態親父って言われることですからね(爆)
Posted at 2010/10/02 10:06:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ探訪 | 日記

プロフィール

「[整備] #アップ! 落とした物を元に戻す。 https://minkara.carview.co.jp/userid/139868/car/3082350/8235060/note.aspx
何シテル?   05/18 14:39
 U14を2台乗り継いで車はトータルバランスが大事なことに気付かされ、試乗もせずに椅子に座ったらAY20買ってました。これが思った以上にトータルバランスが優れて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
1718192021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三つ子の魂 百まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 06:21:25

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
イプサムと同等の乗り味で、荷物もたくさん積めて、航続距離が720㎞オーバーで、3列目から ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 赤い支援機 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
妻の車 Poloが手狭になって、CL7とPoloを手放してちょっと広いGolfに乗り換え ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
祖父が車買い替えるけどいるかって聞かれていただきますとタダでもらった(笑) これでやっ ...
フォルクスワーゲン ポロ 赤い支援機 (フォルクスワーゲン ポロ)
試乗して家族3人が納得して迷わず判子をPoloじゃなかったポン(笑) 7月の海の日の週 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation