
ミニバン探訪第2回目です。
先に言おう早くも2回目で俺は本当に悲しくなったし寂しくなった。
なぜドイツ人に作れて日本人に作れないの?
物作りの魂は?
排ガス規制に対応出来ないから作らない?
でも外車は年々厳しくなる中で色々と頑張っているのになぜ?
まぁ乗りもしないでって嫁に言われたんで乗りに行きましたよ。
VW トゥーラン。自分のなかで衝撃を受けたミニバンなので現行はどうなのってことで、ネットで調べて試乗予約して行きました。ネットではトレンドラインだったんですが、ハイラインに試乗車が変わったらしく運よく乗れることになりました。
318を手放す時にもうさすがにと思ってミニバンを買うと考えた時に最初に上がってたんですが予算の関係上断念した経緯があったので、リベンジです。7速DSGはゴルフⅥで体感済みだったんで、まぁあらかたの予想をしてました。
Dらーに着いて担当者が一言
車好きの人が乗ってる車ですねだって(笑)
で早速試乗させてもらいました。。。
これは乗らなきゃ良かったかって正直思いました。
椅子に座ってもうそれだけで冒頭の気持ちになりました。
なぜこれが国産車では出来んのか・・・
それになんだか訳のわからんボタンがないこのシンプルさ。運転を楽しんでってメッセージだ。
家族で試乗させてもらったんですけど、嫁曰くエリシオンの2列目よりも狭いけど椅子が良いだって(笑)
2列目の真ん中にチャイルドシートを乗せられるんですけどこれって結構デカイアドバンテージですからね。ISOFIXにしなくても3列目の両側から人が乗り降り出来ます。
ちなみに嫁の車に対する物差しが初代ポロなんで、以前ポルテを見た時に一言心に残る名言を言いました・・・
線が細い(爆)
その上、たたみかけるように今よりも排気量が下がって重いなんて有り得ないだって(爆)
たかだか通勤の往復5㌔ぐらいしか車に乗らない嫁が言うんで、やっぱり人それぞれの物差しってあるんだなって思いました。自分のようはバカを寛大に受け止めてくれている嫁には本当に感謝してます。でもそりゃバカが治らないわけだ・・・(笑)
でもこんなこと言う人なかなかいないですからね。ほんと結婚して良かったと思いました。
えっ違うって?
まぁ嫁にも言ってますけど、初めて会ったときにポロに乗って来た時にこの人なら大丈夫ってマジで思いましたからね。おっとそんなこと聞きたくないって?
失礼話を戻しましょう。
座って自分の椅子の位置に合わせるとなんかどっかで見たことある景色なんですよね。
ゴルフに乗ったときとなんら変わらないんですよね。これって結構凄いと思いますよ。いくらシャーシが同じでも普通は変わるもんだと思っていたんですよね。あとは自分の重要項目のみんなとの距離感が絶妙です。うまくいえないけど1列目が2列目と隔離されてる感じがしないんですよね。それはミニバンじゃないって言われてしまえば返す言葉もないのは認めます。
でもなんだろこの落ち着く感じは・・・ そうセダンの前と後の席の人との距離が同じなんですよね。広さを求めるには不利ですけどね。
店の出口の結構な段差をこともなげに通過していざ道路に繰り出しました。
発進加速は思った通りに車が進んで行くし、まぁ街中はしゃあないかって思ってたのが見事に裏切られた。。。 正直回さないとそれなりに苦しいなって思ってタコメーター見ると1500回転。
そうユーロRのメーターに慣れてたんで針の位置がもっと回ってると思ったんですよ。ピークトルクの24.5㌔が1500から4750まで続くんで信じられないぐらい走るし、車の大きさを全然感じさせないんですよね。まぁ全長もホイールベースもステップワゴンよりも短いし車幅か広いからだとは思いますけどね。でもなんだろこう1000㌔ぐらい走り続けても全然問題ないような318に座って運転しているような感覚なんですよね。ダメカロといいつつも弘前移動はこともなげにこなせたCL7とも重なります。
ブレーキはリヤが重いのもありますけど、コントロールしやすいですね。よく止まるしね。
さすがAMSテストで鍛えられてることはありますね。
ちなみに燃費は高速をハイペースで走って大体14㌔で、そのDらーの顧客の最高記録は19㌔。。。おいおい車重1600㌔越えてる車なんだからほんとかよって疑いの目を向けつつもそれだったら余裕で弘前無給油だなって思いました。まぁ東北道のあの道中走ればそれなりに落ちると思いますけどそこでDSGの7速が貢献するのかもしれませんけどね。
でもなんだろこのセダンから乗ってすんなり乗れるこの感じって・・・
まぁ良いことばかり書いてますけど、気になるところもありますよ。
まず一つ目は乗っていてエンジン音がガンガン車内に入ってきます。
演出かもしれないですけど、ロードノイズは抑えられているんで余計に感じます。現行TTに乗らせていただいた時と大差ないと思うので気になりました。ぶーん・ぶーん・ぶーんって変速の早さを強調するかのようによくわかる音が入ってきます。まぁ巡航しちゃえば全然聞こえないですけどでもちょっと意外でした。ユーロRが静か過ぎるのもあるんですけどね。風切り音は高速走ってないんでわかりません。
あとは坂道発進は普段MTに乗ってる人間には違和感を感じました。たぶんトルコンATに乗っている人は進まないって思うかもしれない感じですかね。まぁこれは慣れれば気にならない項目でしょう。
あとはリヤゲートが重くてさらにダンパーが硬いんで小柄な人は閉めるのがかなり大変だと思いました。
フル乗車して3列目を使うと長さの関係上荷物は乗らないですかね。でも祖父のイプサムと変わらないかな。3列目は薄っぺらでベンチみたいで自分は頭がつかえますけど、閉塞感は無いですね。
いつも行ってますけどなんでこうバランスが取れてるんですかね。憎いほど秤を常に水平にするような車を作りますね。
でまぁ見積もりでもって言われました。
ただここで凄い事実が判明しました。
新車の在庫は全国で昨日の時点で3台(爆)色は銀x2 青x1
で本国ではもうMCしてるんで現行は受注停止で、自分が乗った試乗車も実は売り物でもうすでに商談申し込みがありでほぼ売約済らしいです。まぁ目一杯値引きしてハイラインはナビ無しでコミコミ340万。トレンドラインはそれから50万引き。ハイラインはまぁ安くは無いけどトレンドラインってありじゃね?それに全座席にヘッドレスト付いてトレンドラインでも付きますし、クルコンも標準装備。安全装備はグレードによって差はなしです。
ちなみにハイラインとトレンドラインの装備の違いは大まかに以下の4つ
HIDの有無、オートエアコンかマニュアルエアコンかの違い、アルミかてっちんか、エンジンのスペックが違うけどまぁトレンドラインでも全然問題ないでしょ。
ここに来てなんだか知らないけど売れてるらしい。。。
それも自分と同じような境遇の方が色々見て回った結果最後に来るみたいですよ。
でも物が無くて買えないから、Dらーも試乗車を売り始めてるみたいです。まぁ10モデルの乾式7速だけみたいですけどね。あとは実燃費の良さと排気量の関係で維持費が安いしかつ手綱を握る奥さんの監査も余裕で通過出来るみたいですね。外車でもVWならって人が結構多いみたいですね。
次期モデルはまだカタログもいつ出てくるかわからないしいつから受注開始なのかもアナウンスも無いようです。まぁ顔が現行のポロみたいになるんですけど、嫁が一言あっちの顔の方が良いじゃんだってさ(笑)ユーロ安で少し安くしてくれればこりゃ買いですな。次期嫁車にね。で長距離移動もこれでバッチリだぜ。
そう嫁が気に入って頑張って運転してくれれば良いんですよ。ポロも11年目で実はここのDらーの元試乗車だったらしいです。ちなみに担当者も乗ったことがあったらしい。。。(笑)
でも全く壊れない話したら笑ってましたよ。まぁ来る時は津波のように来るでしょう。
正直エキシージまでの道のりはこっちの方が近いんじゃないかと思いました。まぁまだCL7を楽しめるのでガンガン楽しみますよ。でもあのツインチャージャーのパワー特性良いですね。あんな制御でK20Aも売ってくれれば良かったのにってほんと思いました。たぶん今よりさらに燃費伸びるし速いと思うんですけどね。
自分の中の変態物差しにミニバン部門が追加されました。
コンパクトカー フィエスタST
セダン モンデオST220 E46 318i
ミニバン トゥーラン
やっと雑誌等に車の走りの本質を思い出せって感じのネタが増えて来た今自分のように諦め切れないバカの天秤をつりあわせるような救世主となるような車を出してください。
とある人に言われましたやっぱりお前はバカだって(爆)
褒め言葉だと思って受け取りましたよ!!!
頑張れ日本メーカー!!