• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワイン好き野郎。のブログ一覧

2011年07月08日 イイね!

お出かけ・・・

お出かけ・・・この日は金曜日、輪番休日であんまり小僧さまと遊んで上げられないから、新幹線見に行く?って聞いて行くっていうから保育園休ませて大宮の鉄道博物館に。。。

話題には以前から出ていて多少は気になっていたのと展示車両になんとEF58があるでないの。。。
本音を言えばEH10を展示してくれていたらさらにテンションは高いけど・・・(笑)

行きの道中小僧さまと車内で歌を歌いならがチンタラ走ってたら追い越していった大型トラックに飛び石くらい人生初体験のガラスにヒビが・・・(涙)今のところ広がってないから放置。

現地に着いたらやっぱり平日だからなのか想像以上にガラガラで順路もないから小僧さまを自分の手を引っ張りあっちこっちと見て回ってました。

自分の本音を言えばまるっきり本物のパクリに近いなぁと・・・
でなんか物足りない。。。
本物ってのはとある国にある鉄道博物館。

で何が違うかって言うと向こうも静態保存かもしれないけどちゃんと油を差していつでも動かせるようなオーラが凄い。油が垂れた後があるから常にそうしているんだろうね。さらにレストアする場所もあってそこはまさに工場。。。

けど日本の方は説明でも動かないって言っちゃってるし、あくまでも展示物。。。
中途半端に真似するなら秋葉原のあのごちゃごちゃしてたときの方が自分は好きかな。

ただ向こうより子供には楽しめると思うし、実際に運転出来る電車の遊具は小僧さまはかなり大満足だったみたい(笑)
降りたくない大泣きされたけど・・・

小僧さまはかなり楽しめたみたいで良かった。

で帰りの道中ここ最近ご機嫌斜めだったエアコンが。。。
エアコンのスイッチを押すとぬるくは無いけどそこまで冷たくない風しか出てこない・・・
止まって耳をすますとあのカチって音がしないってことはリレーの接触不良っぽい。
1人で乗ってる時はどんなに暑くても基本エアコン使わないから気付かなかった(笑)

高速乗っても段差で接触不良が直らんかと思ってたけど直らん・・・
さすがに小僧さまも暑そうだったからSAで止まってボンネット開けてリレーを探して見つけて・・・
よく見ると国産じゃないリレー。。。  
こんなところまでコストカットなのかと悲しくなり1円でも安くと望むユーザー側にも問題があるんじゃないかと目の当たりにした。。。

で何したかって?

そりゃ~お決まりでしょ。
叩いた(爆)

結果
動いたぁ~

無事に動いて家に向かうも家に近付くとまたコンプレッサー停止。

急いでいつものホンダの店に行ったら、最近このリレーのトラブルがかなり多発してるようで担当者が独断で部品のストックを置いておいてくれたからすぐに交換して無事に動くようになった。やっぱりお店は何でも取り寄せじゃなくてこうであって欲しい。輪番休日で部品の注文が木金は出来ないからストックしていたのもあるらしいけど・・・

にしても交換した部品も国産じゃないし、もともと付いていたものと同じ物。
自分のは7年持ったから次に壊れるのは7年後かな?

全く外車でもねぇのに予備のリレーを常備ってのはひでぇ話だ。

ホンダ車ユーザーの人は気を付けてね。
Posted at 2011/07/11 07:54:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | ユーロR | 日記
2011年07月08日 イイね!

変な感じ・・・

変な感じ・・・平日休みってどうも変な感じでまだ慣れないなぁ。。。

出かけても道がそんなに空いてるって訳でも無し・・・

久々に佐原に出かけて気になる蕎麦屋で蕎麦食べた。
5つ★でいうと★★だった。
やっぱりそばはそばの香りと味がして欲しい。

いとこが遊びに来てあまりに車が汚いから洗車しようと思ったらボンネットにおびただしい数の鉄粉。。。
暑いし晴れ間が出てきたから急いでボンネットだけシャンプー洗いして粘土にコンパウンドにポリマー施工して終了。
そこだけきれいになりすぎて違和感あるけど暑いし日が照って来たからもうやめた(笑)
その前にタイヤローテーションしたのもあるけど、太陽がガンガンに出ているときに青空では絶対に洗車しない人なんでね。

理由は暑いからが90%であとの10%はウォータースポット出来るからそれをまた綺麗にする手間が増えるからねぇ。。。


CL7は相変わらず。
メンテ後まだ角が取れてないような感じかね。
って新車の状態を知らないから気分の問題だな(笑)

最近全く洗車する気が無いから外装はほったらかし状態。
ブレーキダストの汚れに五月蝿い人は卒倒しちゃうぐらいの状態(爆)

ちなみに画像はメンテして500㌔走ったリヤのホイール。
フロントとリヤのパットが同銘柄だからかダストは前後共に同じぐらいな感じかな。
後に人を乗せて走ることが多いからかもしれないけどなかなか良い感じでしょ(笑)
Posted at 2011/07/08 01:39:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーロR | 日記
2011年07月01日 イイね!

始まるのか・・・

始まるのか・・・さぁ始まりました。

某電力会社と政府の癒着によるとんでもない法令が。。。

国会の会議室の蛍光灯は間引かないのかね・・・

田舎だから涼しくていいんだけどとにかく湿度が高い。。。

嫁実家なんて窓1日中開けてるから新聞が水分含んでブニョブニョ(笑)

ついに今日から輪番休日開始。木金が休み。
今週は金曜だけ休みで来週の木曜日まで休みなし。


小僧さまとはしばらく遊んであげられないから保育園休ませてどっか行こうかと思ってたら小僧さまの無情な一言。。。

保育園行くぅ~(笑)

いきなり走りに行くとまた無駄にガソリンとタイヤとブレーキ減らしてとか言われる可能性大でまずいから今日は久々に雑草引っこ抜いたり、家事して終了。

にしてもブレーキまで言われるとは意外だった(笑)
やたらと車のことに詳しくなったり違いがわかる人になられると困るんだけど・・・


まぁうちのおかんほどではないけどね(笑)

ちなみにうちのおかんは空気圧が規定よりもコンマ2少なくても気付くのよこれがまた。

自分は全く気付かなかったのに318に乗ってる時にあんたこの車空気圧少ないんじゃないのっていきなり言われて、確認してみたら規定よりもコンマ2少なかったことが1度となく多々あった。。。

マフラー交換したときはエンジン掛けた瞬間にバレた(笑)

ちなみにおかんは免許持ってません(爆)

CL7はあと500㌔ぐらい走って来週にでも再度アライメント取り直してもらいに行ってこよっと。

はてさてどうなることやら。。。
Posted at 2011/07/02 00:56:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ユーロR | 日記
2011年06月25日 イイね!

どかっとメンテ・・・

相棒が帰還して来た。

交換部品は以下の通り

フロント
純正ショックASSY

スタビライザーブッシュホルダー

フロントロアアームブッシュ 片側3カ所で両側 ←ブッシュ単体で出たからブッシュだけ。

ステアリングギヤBOX周辺のブッシュ3カ所

タイロッドエンド


リヤ
純正ショックASSY

スタビライザーブッシュホルダー

以下のアームのブッシュは単体で出ないからアームごと交換
ロアアーム

トレーリングイアーム

リーディングアーム

リヤコントロールアーム

リヤアッパーアーム


エンジンマウントとミッションマウント全6箇所


アライメント2回分
アライメントは慣らしをしてもう1回来てねってさ(笑)

以上で工賃込みで某社のオーリンズ車高調フルセットよりも安い。

社長曰くCL7はいつも乗ってる車がダルな車ばっかりだから遊びが少なくて疲れるって言ってたなぁ。
ただAY20よりもトルクフルでパンチがあって乗り易いらしい。

ブレーキダストの掃除したらあまりの汚さにひいたらしい(笑)
最初エアで飛ばしてたらあまりに酷いからスチームにしたらしい・・・

サーキット行ってから全く洗車もしてなかったからやむなし.。
あとはサーキット行ったのもあるけどマフラー結構焼けてるねだってさ。
やっぱりサーキットで全開くれると焼けるのね。

せっかくピカピカに磨いてもらったのに雨に降られた・・・

見た目の変更点はリヤの車高があきらかに上がった(笑)

秘密基地を出て1m転がしておぉ全然ちげぇ。。。
な訳もなく(爆)

あんまり違いがわからん。

と思ってたけどしばらく走ってみるとなんだかリヤが前より跳ねてる気がするけどムニュムニュする変な動きは全然感じられなくなって、さらに言えば段差を越えたときに車体に揺れが来なくてショックできちんと吸収してくれてるからボディの上下動が以前に比べると無くなった気がする。

ただ4ナンバーの跳ねまくりのミラに1週間乗ってたから感覚がずれてる気がするけど・・・

アクセル踏んでスッと出る感じとか前よりもいい気がするけどプラシーボかね。

これでちゃんと乗りこなせるように練習しないと。。。

新車でこんな感じなら長く乗ってる人が多いのも理解出来るかな。

サーキットだけじゃなくて色々なところを走るオールラウンド性能は結構良いのかもね。
ちゃんとブレーキ踏めばきちんと止まれるから、ちまたの話がどこまで本当なのか正直わからんけど、色々と走ってみたけど、頑張れる奴だってことはわかった(笑)

純正の足がどうとか言う前にここまで部品を交換してから言って欲しいね。

これでしばらくは乗換という2文字が出ないようにメンテしたから、まだまだ鍛えて楽しむかね。

今の走行距離107970km
Posted at 2011/06/25 20:54:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | ユーロR | 日記
2011年06月19日 イイね!

フラフラと・・・

週末のことを少々・・・

先週末は嫁実家の手伝いで地元に出没。

たまたま手伝いに行ったところの近くがテスラのショールームだったので小僧さまを連れて突撃。
ってたまたま通りがかったら小僧さまが指差してテスラって言ったから(笑)
直前に見かけてあれがテスラロードスターだよって言ったら覚えたらしい。

ここでの対応はそれはそれはすばらしかった。

何がって?

車屋で自分達のやってることを他社と比べることを一切しないし言わない、長所も短所もキチンと包み隠さず教えてくれたこと。もちろん電気自動車という新参者なのもあると思いますが何だか今の人たちが忘れかけている何かを感じた。

Dらー言って新車買ったのに駐車場に停めても人が出て来ねぇ?
中に入っても席にも案内されず飲み物が出て来ねぇ?

そんなのちいせぇなって自分の価値観が変わったような気がするな。。。
あぁ三十路になったからか(笑)

短所はマニアック過ぎるしこの情報を鵜呑みにされるのも嫌だから実際にショールームに出向いて聞いてね(笑)結構考えてあって関心しちゃった。

某社のように売るときには何も言わずに売ってからコンセントの工事をする必要があるとかいうのは事前に説明してくれます。

ただ問題は葉っぱとかと充電用のプラグの形状が異なるので東名の急速充電機器では充電出来ないこと。変換アダプターも無いから100V用の充電器を買ってどっかで電気を借りて充電するしかないこと。
まるで携帯感覚だ(笑)

でも家庭で200V引いて充電するとフル充電までには3時間半と使える感じ。
車としてはバンパー以外の外装はカーボンでフードは強風で飛んでいっちゃいそう。
トランクはベースの車よりも大きくてゴルフバックが入ってた(笑)

試乗を勧められるも小僧さまがいたのと運転出来ないってことで断りました(笑)

もちろん1000万オーバーなんでとてもとても買えないけど、こういう車でまずは電気自動車の認知度を上げて少しずつコスト削減とか色々なやっていかないとなかなか普及しない気がするなぁ・・・
まぁ今の世の中電気の話はタブーみたいな感じだけど正直ありだと思った自分がいた。

CL7は秘密基地に入院させてガッツリメンテで・・・
部品代だけでもぶっ飛んでるけどまぁやむなしだね。
新車の時に戻るのか戻らないのかは新車で乗ってないからわからんけど、どうなのかねぇ・・・

無闇に弄る必要がないことがわかれば良いかね(笑)
Posted at 2011/06/21 07:58:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーロR | 日記

プロフィール

「[整備] #アップ! 落とした物を元に戻す。 https://minkara.carview.co.jp/userid/139868/car/3082350/8235060/note.aspx
何シテル?   05/18 14:39
 U14を2台乗り継いで車はトータルバランスが大事なことに気付かされ、試乗もせずに椅子に座ったらAY20買ってました。これが思った以上にトータルバランスが優れて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
1718192021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三つ子の魂 百まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 06:21:25

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
イプサムと同等の乗り味で、荷物もたくさん積めて、航続距離が720㎞オーバーで、3列目から ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 赤い支援機 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
妻の車 Poloが手狭になって、CL7とPoloを手放してちょっと広いGolfに乗り換え ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
祖父が車買い替えるけどいるかって聞かれていただきますとタダでもらった(笑) これでやっ ...
フォルクスワーゲン ポロ 赤い支援機 (フォルクスワーゲン ポロ)
試乗して家族3人が納得して迷わず判子をPoloじゃなかったポン(笑) 7月の海の日の週 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation