• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワイン好き野郎。のブログ一覧

2010年12月24日 イイね!

吸い口・・・ その4

吸い口・・・ その4メリークリスマス

クリスマスイブですね。

つい数年前までは何事も無かったこの日が毎年小僧さまを見て楽しみな日になるとは想像もしていませんでした。

昨日は祭日だったのをすっかり忘れてました。
小僧さまに大泣きされて見送られました(笑)

吸い口のインプレ。

正直ハイカムに切り替わったときに唐突感は無くなった気はするなぁ。。。
ただ自分のいい加減なセンサーだから何とも言えんね。

ただ何が違うって明らかに吸気温は下がったよ。

朝完全に冷えてる状態からエンジン掛けて走ると純正状態でも外気温+2℃ぐらいでこれは変わらないけど、エンジンが温まってくると純正状態でもだいたい外気温+10℃には収まらなくなる。蓋を外すとさらに厳しい。普通に50㌔ぐらいで走ってもこれは変わらないかな。
けど今の状態だと+10℃以内には確実に収まるからそれなりに効果はありそう。

画像見ればわかるけどラジエターからの熱の影響を受けなさそうなのは見て取れるでしょ?
さらにこのダクトの前からは何もしなくてもバンパーからのフレッシュエアは入ってくる。
さらに横からみると少し上を向いてる状態だから雨とかも大丈夫そう。
試しに下から高圧洗車したけど全然口は濡れてなかった。

ただ問題はこの口はベルマウス形状になってないこと。
極力何も買わないとなると純正をぶった切って加工取り付け。。。
めんどくさいからHKSのスーパーパワーフローのスーパーリップファンネルとやらだけ欲しいと思ってもそれだけを買えない。。。

どうすっかねぇ。。。

アホの悪あがきはまだまだつづく・・・


追記
どうやらK24用とK20用ではこの部分とこの手前の吸い口部分のパイプ径が明らかに違う。。。
何の意味があるのかわからんけど大して数の出ない車の為に金型作って作るなら何か意味はあるね。
開発費を考えれば当たり前なんだけどね。
Posted at 2010/12/24 01:39:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーロR | 日記
2010年12月18日 イイね!

吸い口・・・ その3

吸い口・・・ その3吸い口・・・その3

もうシリーズ化してやる(爆)
部品は極力買わない。とりあえず外してR-VITでそれなりに観察して遊ぶをコンセプトにね。

純正に勝負だ~って意気込んだものの邪魔だと思われた蓋を外して、失敗した前回の教訓を生かしてエンジンルームを覗き込むこと15分・・・

バンパーを外さないと外れないレゾちゃんは放置するとしてぇ・・・

あの天に向いた吸い口を何とか出来んかねぇと考えてみる。
良く見るとバッテリーの下のステーにボルトで止まってるのが見えて上からだと手が入らないけど地面が丸見えだから裏からは届くんじゃねってことで朝から馬掛けてガサゴソ・・・

何でかって?
吸気口の部分を引っこ抜くと吸気口の高さは低くなるけど目の前にはラジエタのコアからは外れてる上にフロントから隙間が開いてるしそれも何もしないで導風板の役目をしてそうだったから(笑)
フロントから入ってきてラジエターのサイドの部分で狭められるから多少は流速上がるんでないかね。
そんでももってその空気がそのまま入って来る。

いいとこはまずフロントに剥き出しじゃないからゴミと雨はそれなりに回避出来そうだし。
その下の部分にはアンダーカバーが無いからフロントの空気がボディ裏から抜ける通り道に吸気口が出来るって算段です。

悪いとこは純正の吸気口はファンネル構造だけど、このままだとただパイプが開いてるだけ・・・


結果

吸気温度は走ってると大体外気温+10℃以内、止まると上がって15℃ぐらい。
ただ走り出すと温度が下がるのがとにかく早い。
ここは想像通りかな?

ハイカムに切り替わっても唐突さが無い気がするからもしかしたらファンネルがないから流量不足なのかな・・・
どうするかなぁ。。。
こいつをぶった切って綺麗に繋いで細工するかね(笑)

正直318は何もする気がなかったけどCL7は完全におもちゃと化してるな。
まぁこんなド素人でも弄れるところが国産かね(笑)
Posted at 2010/12/18 20:55:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーロR | 日記
2010年12月12日 イイね!

原点に・・・

原点に・・・この間、注文したMobil1のRPのペール缶が来たんでCL7のオイルをサクッと交換。
値段が安かったから古い缶で来るのかと思ってたけど現行の缶でした。
RMはちょうど3000㌔でまだ使えそうな気がしなくもなかったけど潔く交換。

ドレンボルトはワッシャーが外れないからボルトごと新品に交換。
量販店よりもはるかに安いんで、しばらくはRPを奢ってやれそうだ。

でも小僧さまの体調がいまいちなんでまだオイル交換してから走ってないですけど・・・(汗)

何だか久々にRPのペール缶を見るとバイト時代を思い出すなぁ・・・
地元のスタンドだったんでRPが飛ぶように売れてたし、お客さんもDらーよりも安いの知ってるから指名買いの人も多々いました。

にしてもCL7のオイルパンの形状ってフロントだけを結構持ち上げないとドレン側に傾かない・・・
それもそのはずドレンの位置が反対側よりも高さが高い(笑)上抜きしてくれって事?
何だかなぁ・・・
正直今まで乗ってきた車の中でこんなの初めてです。それにこんなにまっ平らなオイルパンも・・・

ほんとはブレーキオイルも自分の乗り方が駄目なのか納車の時に新品にしてもらってたのにもうメープルシロップに近い色になってきたから交換するのに画像の物を仕入れました。

この性能だけを見るとDOT5かって思いますがDOT4規格なんで、シールとかへの攻撃性も低いみたいなのとこの性能で他のフルードよりも安かったから買っちまいました。量は多めに買ったからケチらず全量交換予定。

工具も無いから何とかしないとなぁ・・・

工具そろえて嫁にブレーキ踏んでもらうかな(笑)
Posted at 2010/12/12 16:51:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | ユーロR | 日記
2010年12月08日 イイね!

吸い口・・・ その2

吸い口・・・ その2さぁやってまいりましたその2シリーズ(笑)

今度はCL7だよ。

以前、こんなのいらねとポイした吸気口の蓋を元に戻した。

まぁ検証の意味もあってね。
なんでわざわざあれのために大金掛けて金型を作ってまでも付ける必要があったのかがもの凄く気になったから。。。 よくみると何だか複雑な形をしてるしね。

ただそれ以上に吸気温度の高さに頭を悩ませてたのもあります。
水温が85℃ぐらいになってエンジンを止めて5分後ぐらいしてエンジンを掛けると蓋が無いときは吸気温度がこれまた50℃越えに・・・ ちなみに外気温は15℃ぐらいの時。

しばらく走ってれば吸気温度は下がって来るけどだいたい外気温+15℃ぐらいで頭打ち。。。

そこで蓋を付けるとあら不思議同じようにエンジン切っても+15℃ぐらいに収まってかつ走りだすと+5℃ぐらいまであっという間に下がる。。。 信号で止まらずに走ってると+1℃ぐらいまで近付くんだよこれがまた・・・ 

これで剥き出しのクリーナーがどれだけ吸気温度に対して不利なのかはわかりますよね?

大金掛けて金型作った意味があったのね。。。
やっぱりメーカーが開発した物にはかないませんなぁ(笑)

フィーリングは無いほうが良い様な気もするし、R-VITの警告音が頻繁に鳴るけど蓋を付けるとやっぱり鳴らないんだよなぁ。。。 6速の低回転からガバっとアクセル開けると鳴るけど、蓋が無いほうが鳴っている時間は明らかに長い。

でも吸気温度が10℃も違うとさすがに萎えるので純正状態に戻しました。
テーブル効果を狙って取り入れ口になんか付けてみるかねぇ。。。
でもめんどくさいからこのままにしよっと(笑)

俺のセンサーはやっぱりあてにならんかった。。。(汗)
Posted at 2010/12/08 00:58:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーロR | 日記
2010年12月04日 イイね!

はてさて・・・

はてさて・・・昨日の夜、みにばんの話を嫁にしました。。。

まぁ焦ってないんですが、来年2台とも車検があるんでポロにいつまで乗りたいのか真意を探る意味もありました。

CL7は入れ替えたくないんでね。3年の延長保障があるのでまだまだハイカムのお世話になれますからね(笑)

結論は見えてたんですけど、継続維持(笑)
新車買うよりも安いですから仕方ないですね。
第2子が出来たらバギーとか2台ポロに乗らんよって言ったら、最近あるコンパクトにたためるやつを買えば問題無しだって。。。 トランクにつめないなら助手席に積むそうな。。。

ってことは俺乗れないじゃん(爆)
まぁまだ先のことだから確定してから考えるかね。
まだまだCL7をかわいがりたいと思います。

この間、イカ食べに行くときに少し走ったけど、直線は確かに速いかもしれないけど、やっぱり登りのコーナーでハイカム外すと遅いよ。原因はたぶんK20Aのトルクがアコードの車重に対して負けてるんですよね。ハイカムに切り替わる直前の辺りのトルクがもっと欲しい。。。
でも以前よりも全然パンチが無いのよ何か壊れたのかと思うぐらい。。。

下手糞なのを加味しても登りの連続コーナーでいくらタイヤがプレイズとはいえスイスポをちぎれないとは情けない。。。
思っているよりも一つ下のギヤじゃないと駄目なのかなぁ。
エアクリとオイル換えて様子見てみるかね。

正直マジで凹んだ。。。
壁と越えるのにコレ逝くか・・・(笑)
理由?夢幻のマフラーとかエアクリよりも安いから(笑)

だから画像の懐中時計に慰めてもらいました(笑)
男は車と時計に嵌ったらおしまいとの説がありますが、自分はいまいち時計に興味が沸かないのはこいつを買ってしまったからに他ならないんですよね。

これELGINの懐中時計、それも第2次大戦時の軍用時計です。裏には矢印の刻印があるのでイギリス軍向けに生産された物らしいです。蛍光の文字盤はもちろんもう光りませんが、逆にこれがまた良くてね。コレのぜんまいを回して音を聞いてると凄く癒されるんですよね。

かれこれ10年前にとある時計屋にフラッと立ち寄ったらなんだかこいつに呼ばれてバイト代を叩いて買いました。今もそうかもしれまんけど懐中時計はよほどのアンティーク物じゃない限りは人気が無いようでその当時少しずつ安くなってきてたみたいです。身に付ける物を中古で買うことに抵抗があったし、メーカーのことなんて何も知らなかったんですけど、どうしもてその前から離れられずに。。。(笑)

見てるとその当時の持ち主がどんな思いでこれを持っていたのかとか、代々どうやって引き継がれてきたのか考えただけでも浪漫を感じるんですよね。

これからもずっと維持できたらと思ってる一品です。
Posted at 2010/12/04 09:54:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーロR | 日記

プロフィール

「[整備] #アップ! 落とした物を元に戻す。 https://minkara.carview.co.jp/userid/139868/car/3082350/8235060/note.aspx
何シテル?   05/18 14:39
 U14を2台乗り継いで車はトータルバランスが大事なことに気付かされ、試乗もせずに椅子に座ったらAY20買ってました。これが思った以上にトータルバランスが優れて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

三つ子の魂 百まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 06:21:25

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
イプサムと同等の乗り味で、荷物もたくさん積めて、航続距離が720㎞オーバーで、3列目から ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 赤い支援機 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
妻の車 Poloが手狭になって、CL7とPoloを手放してちょっと広いGolfに乗り換え ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
祖父が車買い替えるけどいるかって聞かれていただきますとタダでもらった(笑) これでやっ ...
フォルクスワーゲン ポロ 赤い支援機 (フォルクスワーゲン ポロ)
試乗して家族3人が納得して迷わず判子をPoloじゃなかったポン(笑) 7月の海の日の週 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation