• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワイン好き野郎。のブログ一覧

2010年11月28日 イイね!

活きイカ食べたい・・・

活きイカ食べたい・・・第2回活きイカ食べたい

去年最高だったから今年は去年プラス1人巻き込んで開催。。。

でも海がシケてイカは無し。。。(涙)
誰の普段の行いが悪いのか・・・

我家に7人泊まって野郎どもは朝まで車の話・・・(爆)

そして4台で突撃して8人で刺身祭りしました。
途中で変なのが混ざったけどね。
いちよう散々こき下ろしてるけど車が今回はCL7が一番だったかな?
また勝ち逃げしちゃった(爆)

でフランス国旗に並べるぞってなんか微妙な配置になっちゃったけど・・・(笑)

また来年かそれとも近々リベンジ?

楽しい2日間をありがとうございました。

今回は一番出しだな(爆)
文章も短くね。
Posted at 2010/11/28 16:20:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | ユーロR | 日記
2010年11月19日 イイね!

吸い口・・・

吸い口・・・例の蓋を外してからどんな感じか書いときます。

結構な雨の中走っても全く問題なし。吸気口に水滴すらついてない。
まぁ当然といえば当然かねぇ。
ゴミとかはよくわからんけど、まぁ今までと変わらんでしょ。

色々走ってみてわかったこと

2000ぐらいからガバっとアクセルを開けると正圧になるけど3500以上はならない。

ハイカムに入れても正圧にならない(だいたいMAX-0.01kPa)

色々と調べてみるとアコードってのはDジェトロって方式で吸気温度とインマニ圧、スロットルポジションをみながら燃調の制御をしてるらしい。←間違ってたら教えてね。

構造上、インマニ内はアクセル全開にすればスロットルが開いて大気圧と同じになるはずらしいがなぜならないのかわからない。。。エアクリの抵抗があるからなのか、エンジンの吸気量が多すぎて純正のシステムだと追いつかないのか気になることばかり・・・
時間があるときエアクリレスで走って試してみよっと。良い子は絶対真似しないでね(笑)

次に吸気温度をもっと下げようと思ってレゾネーターを外してバンパー内から空気を吸うようにすれば吸気温度も下がるかと思って考えたけど、バンパー外すのめんどくせぇ・・・
ちなみにAY20は純正でラジエターを通る前の空気を取り入れるようにきちんと作られてましたよ。
U14は普通にエンジンルーム内の空気吸うところに吸気口がありました。

にしてもそもそも何でCL7って吸気口からエアクリまでの距離がこんな長いんだ。。。
U14やAY20よりも全然長いよ。上向いてるのもさらに謎だし・・・

それに吸気管長って結構大事みたいでこの長さでどの回転数で効率を良くさせるのかがわかるらしい。
その式は2550÷回転数みたい。自分が一番不満な3000~4000ぐらいの効率の良い長さ的には850mm~約638mmぐらいが良いってことになるとレゾネーター外したら短くなるから駄目じゃんってことに気付いた。。。(笑)

こんなんだったら吸気管長を可変式にすれば良いのにって思って気付いたことはN42は確か可変式だったはず。。。可変式にすれば無闇やたらに吸気口からエアクリまでの距離を長くしなくても良いってことなのかねぇ・・・やっぱさすがBMWですねぇ。K20Aは可変式なのか知りませんが。。。

まぁ吸気温度は極限の話をすれば零下に気温がなればそれだけでもかなり冷えるから問題ないとしてもインマニの圧力が高いと燃料を吹かないといけないけど純正で補える量ってどれぐらいなんでしょうか。0.2とか掛かっちゃったら燃料足りなくなりそうな気がして・・・

あぁ気になって熱が出そうだ。
学生時代に自動車工学を少しでもかじっておくんだった・・・

だから言ったでしょ追加メーター付けるとこうなるんですよ。
気になって気になってしょうがない。。。
Posted at 2010/11/20 02:26:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ユーロR | 日記
2010年11月13日 イイね!

お遊び・・・

お遊び・・・あなのあいたライオン改め、あなのあいたワンワン乗りの方が遠路はるばる遊びに来てくれました。
なんでワンワンかって?

そう小僧さまがエンブレムを指差して「ワンワン」って言ったから(爆)
誰も勝てませんね。。。

にしても\88000は超お買い得ですね。外装も内装もかなり綺麗です。
中古車の価値ってなんなの?って思わせるぐらい綺麗でした。

今諸事情でR-VITを相棒に付けています。
この手の物ってあまり好きじゃないんです。

まぁ理由は変わってますけど水温とか気になっておもいっきり踏めないから。。。(笑)
余計な情報はいらないと思ってる変わった人なんで気にしないでね。
SSS-Zの時は街中で頻繁にファンがよく回るので怖いもの見たさでテクトム付けてましたが、AY20は無しでサーキットガンガン走ってました。

水温よりも気になっていた数値があってそれがまた面白い。
それはインマニ圧力。
まぁブーストだね。とある方は夢幻のエアクリ付けてピークは0.26だったらしいです。もちろん正圧だよ。
知らずに乗っててピーク見てえ~うそ~って思ったら以前のピークを表示していたようです。
でリセットするも純正でもエンジンのホンダって巷で言われてるんだからそこまでとは言わないけど余裕でいけるでしょって思ってました。

でも正圧にならんのよこれがまた。-0.03がピークだと?
やっぱり夢幻はすごいんだって思いましたよ。貧乏人にはとても買えない代物なんだよなぁってエンジンルームを見ること5分。。。

何だよコレって以前から思ってたとある物を外しました。クリップがどっかに飛んでってカタカタいってたのもあったしね。ちなみに取り外す所要時間は30s(笑)
もちろんバンパーなんか外さないよ。
まぁどうせ変わらんと思ってましたよ。で走ると何だか乗りやすい気がする。。。
どうせプラシーボだよと自分に言い聞かせて裏の道で1速で速めの加速をしてみた。。。

なんだかR-VITが点滅してるし、ピピピピ鳴ってるよ。
ピークは画像の通り。ちなみにハイカムには入れてません。
にわかに信じられんよ。2速で緩加速しても鳴ってるよ。。。
もちろん確認のために戻したよ。そしたら正圧には入らないだよこれがまた。

にしてもほんと貧乏チューンだな(爆)
しばらくはコレで乗ってみよう。

こうなると弊害も気になるでしょ?
吸気温度が走ってる時は変わらんけど、エンジンが温まって停めてしばらく放置してまたエンジン掛けた時の吸気温度が10度ぐらい高い。これが嫌だったら停めてる時は元に戻しておけばOK。
取り付けも30sだからね(笑)

この吸気温度も見てるとなかなか楽しい。前方吸気だからかエンジンが温まって普通に走ってる時は外気温+10℃~15℃ぐらい。普通がどんなもんなのかわからないので何とも言えないけど結構良いとこいってるんじゃないかと。。。

ついでに嫁の6Nもちょろっと点検。
LLCのWLが点灯したらしいので、見ると確かに水が減ってた。で足してみて少し様子見。
ついでにエアクリBOX外して中を開けたらブローバイが・・・(汗)プラグを確認しようと思ったらプラグレンチのサイズが合わない(汗)
にしてもオイルフィラーキャップ開けたらビックリ。スラッジだらけなんですけど。。。
5000㌔か半年でオイル交換してたらしいんですが、チョイ乗りしかしないからかひど過ぎる(汗)
フラッシングしたらストレーナー詰まりそうで怖くて出来ません。燃費が悪い原因はこれかねぇ・・・

ここまで読んでくれたから外した物を教えます。まぁ隠す必要もないから。。。(笑)
CL7って純正でエアクリBOXの先端に蓋みたいな物がしてあるんですよ。口が上向いてるから異物が入らないようになのかわかりませんけど、空気取り入れ口がとにかく狭い。これ外すと見慣れたファンネル形状の口がこんにちは(笑)

お金持ちは夢幻のエアクリBOXを勧めますよ。バンパー裏が取り入れ口だから吸気温ももう少し低くなると思われるので。。。ってBOX付けて実際に正圧だったり吸気温度がどうたらて書いてる人いないんだよなぁ。吸気音は色々書かれてるんだけどなぁ。。。
世に出てるCL7用の剥き出しタイプのエアクリのこの変の数値が無茶苦茶気になってきた(笑)

色々CL7に文句言ってるけどやっぱりこういうのは楽しいね(笑)
久々に車触った気がするなぁ。。
Posted at 2010/11/14 07:35:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ユーロR | 日記
2010年10月30日 イイね!

見た目・・・

見た目・・・赤・・・

赤バッチと言えば車が好きな人はTypeRってだいたいの人が言うのかな?

2010のタイプRユーロが出たみたいですね。
いぜんトップギヤで散々言われてましたね。確かにリヤの足回りは車軸式ですから、あの番組の通りなんでしょう。FD2はほんとに速かったですけどね。ただTypeRはどれも4人乗りなんでAY20から乗り換えの際にも乗りたくても乗れなかったんですよね・・・
もちろん買えるだけのお金も無かったけどね(汗)

もう最後のTypeRになるんですかね。。。

自分の相棒はEuro Rなんで絶対に赤バッチは付けないよ。だってそれが良くて買ったんだから。
Type Rに乗りたかったのに乗れなかったのねって見られるのが本当に嫌だから。
まぁMTセダンだったらEuroRじゃなくても良かったんだけどね。シビックのテンパチでも良かったかなぁなんて思ってるぐらいなんでね。まぁ買わずに後悔よりは全然楽しいから良いんだけどね(笑)

昨日たまたまステップワゴンに赤バッチ付けてる人がいたんでふと思いました。エンブレムなんてどうでも良い人なんでまぁスルーしてください。
あっでもそのステップワゴンにはタイプR用のK20Aが乗ってるのかな。でもあのトルク特性だったらさらに乗りずらい気がしなくもないけど・・・ でもCVTだから関係ないのかね。

まっいいや。

いやねその昔、ウインドサーフィンで遊んでいた頃をふと思い出したんですよね。

はっきり言って究極のインチキエンブレムチューンですよ。

何がって?

しょうがないなぁ長くなるよ。

最近のウインドサーフィン事情は知らないから昔の話です。

学生の頃免許もなかったのでちょこっとやってました。バイト代はすべて道具代に消えていました。
激しく乗ればセールが壊れ、波に揉まれてマストが折れたりとそれはそれはお金の掛かるスポーツでしたよ。。。 それに風が無ければ何も出来ないですしね。周りに同年代は全くいませんでしたね。
だって風の強さに合わせてセールも何枚も必要だし、ボードもしかり、それにつけるフィンも数種類、セールのサイズによってマストも何種類か必要になるし、ブーム(手で持つとこ)もしかり。

それにボードも遊ぶ用途によって全然違うからね。カリカリのレース用、波乗り用、フリーライド
まぁオリンピック競技にもあるんだけどそれはワンメイク。ただボードがカッコ悪いからっていう理由でやりませんでしたけど・・・

ほんと掛けようと思えば途方も無くお金の掛かるスポーツでした。その当時のレースはグレードが上がるつれて最新の道具がないと勝てないようなスポーツでした。波乗りはそうでも無かったですけどね。
スポンサーを取れるだけの腕があれば別ですけどね。道具のスポーツの恐ろしさを知りましたよ。

自分をスピード狂にさせたスポーツでもあるんですけど、これがまたボードとフィンで走り出しとかが全然違うんですよ。ちなみにプレーニングと言ってカッ飛ぶんですけど、水の上で30㌔以上出るんで、最初なれるまでマジで怖かった・・・ スピードが出ると逆に安定するのはわかっていてもほんと怖い(汗)

その当時のボードには量産品(プロダクション)とオーダーメイド(カスタム)がありました。もちろん金の無い学生だったので最初はプロダクション品の初心者向けの板でした。

プロダクションはたい焼きみたいに型があってまさにたい焼きみたいに作るんですよ。でカスタムが中身から職人がフォームを削ってそこにカーボンを巻いたりして作る物。価格はもちろんカスタムの方が高かった。でもカスタムは自分が欲しいサイズが買えるし、とにかく軽かった。

ちょっと乗れるようになったので、次の板を考えていたときにとにかくスピードの出る板が欲しかったんですよ。まぁ腕なんて初心者に毛が生えた程度のくせに生意気にも・・・
でも人と同じ板はヤダ。ってことでその当時は日本では凄く貴重だったメーカーの板を買いました。もちろんレース用(笑)もちろん型落ちね。
これはプロダクションなんだけど普通の作り方と少し違うからかなり軽い部類に入るんですけどね。だからそれなりにスピードも出たし楽しかった。

でもある時、悲しい事実を知ったんですよ。
その当時の国内外のプロ選手が乗っている板を写真で見ると全くプロダクションと同じ物でね。自分たちがカタログに乗ってて、手に入れられる物とまったく同じ物に乗ってレースをやってると思っていたんですよ。プロの走りを見てもほんとに速いし、すげぃってマジで思いましたよ。ほんと次元が違うスピードだったんですよ。

でも実際に見て持ってみると明らかに軽いしシェイプ全然違う・・・
借りて乗ったらマジで速い・・・ 走り出すまでがとにかく速い。
そう外見はプロダクションでも中身は全く別物のカスタム品だったんです。
セールも外見は同じなのに持ったら・・・ まぁそんなスポーツだったんですよ。

今は普通だと思いますけど、その当時やっとプロダクションのレースが始まった時期でした。

まさに究極のインチキエンブレムチューンでしょ?

それを知ってからエンブレムは当てにならんし騙されちゃいけないんだって身をもって体験しましたよ。車で例えるとWRCのラリーカーが近いですかね。プロダクションクラスは知らないですけど。。。

まぁそんなお話でした。
チャンチャン。
Posted at 2010/10/30 08:46:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーロR | 日記
2010年10月23日 イイね!

おかえり・・・

おかえり・・・相棒が無事に帰還しました。

ワ) お帰り~(笑)

相) ただいま~ って言ってるに違いない(爆)

ミラバンの返す前の燃費は13.8㌔でした。いやぁ楽しかった。
1週間で最高速度が15㌔上がりました。
信じられないけどほんとの話。借りてすぐは高速でバスにも抜かれてたのに・・・(汗)
スリップ使っても離されたし。。。

CL7に乗り換えるとあまり静かでびっくり。
ミラみたいに頑張らなくても普通に走れるよ。
おぉ~足りないと思ってたけどトルクもあるんでないの。
って思った。トルクとパワーのありがたみを感じつつもあの軽さはちょっと魅力的だった。

ただその1時間後・・・

やっぱりトルクは足りないやってなりました(笑)
もっと6速でも加速してくれんかねぇ。。。
100㌔ぐらいから少し加速して前の車を追い越すのに追い越しに出るときのモタツキが気に入らん。。。
トルクバンドのレンジをあと1000回転ぐらい下げられれば文句は無いのにねぇ。
回してれば問題無いなんて回答は有り得ないしね。法定速度から追い越すのに5速にシフトダウンなんて変でしょ?


相棒は綺麗に直って来ましたよ。
ついでに以前当て逃げされたとこも直ってました。
そこはお値段タダ!!! なんでって?
色を作るのにケチらんから余ったついでなんだって(笑)
曲がってたナンバープレートまで直してくれてるしね。
さすが秘密基地(笑)

3ヶ月ぐらいしたらパテが痩せてくる可能性があるから持って来る手間掛けさせちゃうけど最終仕上げはその時ねって。現状をきちんと説明してくれました。ボンネットは熱が凄いからパテが痩せる可能性があるそうな。
2ミリも盛って無いパテが痩せるとは思えないし今でも十分満足なんですけど・・・(笑)

やっぱり秘密基地に頼んで良かった。
Posted at 2010/10/24 08:41:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ユーロR | 日記

プロフィール

「[整備] #アップ! 落とした物を元に戻す。 https://minkara.carview.co.jp/userid/139868/car/3082350/8235060/note.aspx
何シテル?   05/18 14:39
 U14を2台乗り継いで車はトータルバランスが大事なことに気付かされ、試乗もせずに椅子に座ったらAY20買ってました。これが思った以上にトータルバランスが優れて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

三つ子の魂 百まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 06:21:25

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
イプサムと同等の乗り味で、荷物もたくさん積めて、航続距離が720㎞オーバーで、3列目から ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 赤い支援機 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
妻の車 Poloが手狭になって、CL7とPoloを手放してちょっと広いGolfに乗り換え ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
祖父が車買い替えるけどいるかって聞かれていただきますとタダでもらった(笑) これでやっ ...
フォルクスワーゲン ポロ 赤い支援機 (フォルクスワーゲン ポロ)
試乗して家族3人が納得して迷わず判子をPoloじゃなかったポン(笑) 7月の海の日の週 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation