• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M Individualのブログ一覧

2012年02月22日 イイね!

cpm

cpm装着で剛性が上がったなどのインプレを散見しますが、本当にそうでしょうか。



実はお世話になってる某ショップで、ある実験をしてみました。
プレス機にBMW純正の鉄板とcpmをそれぞれかけて、折れ曲がる時間を調べます。
結果、cpmは純正よりも短時間でグニャっと曲がってしまいました。
cpmは厚みがあるとは言えアルミですから、純正の鉄に比べ柔らかいため当然の結果です。


つまり、cpmを装着したオーナーは剛性が上がった気がしているだけで、実際は剛性を下げている事になります。

使い方としては、街乗り主体でガチガチは避けたいなど、cpmを装着することによってマイルドな方向にふることは「あり」だと思います。


純正のバランスを崩さずにモディファイしていくのは難しいです。
Posted at 2012/02/22 23:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | アフターパーツ | クルマ
2012年02月22日 イイね!

トラブル

BMW 330i
新車で購入して以来、トラブルと言えばパワステホースからのオイル滲みが一度あっただけで、10年以上ノートラブルです。
定期的なメンテナスをしていれば、多分一生問題なさそうw


 
TOYOTA WISH 

 こちらも新車購入以来、全くのノートラブル。
一度燃料ホースのリコールがあったけど、トラブルは一切なし。



例えばBMW E46の場合は、ウインドレギュレーターの破損などよく聞く事例なのですが、それすらまだありません。

WISHは直噴エンジンのためカーボンが蓄積しやすいのですが、こちらは対策しているせいか今のところ調子いい状態をキープしています。


今後、何かトラブルがあれば記録として残しますが、、、ま、そうならない方がいいですねw



愛車のトラブルはストレスになるので、2台とも優秀なのはありがたい事です^^
Posted at 2012/02/22 21:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2012年02月20日 イイね!

RECARO Part3

どちらかと言えばSportsterに心が傾いていた矢先、ネットで見ちまったデシ。




これを・・





SR-7シリーズをベースに、アルカンターラ、シャイニングメッシュ、カムイの3種類のマテリアルをスタイリッシュに融合させた数量限定モデル!
http://www.club.recaro-automotive.jp/information/press/file/20100507000000.pdf#search='RECARO SR7 Advanced Edition'

 
うへー何これ
かっけぇー@@
欲すぃぃぃ

これならM-Sportの内装とも超絶マッチだし、SR-7だし、何よりこのデザインはたまりません。


ところが、マヌケな事に時すでに遅し。
何とRECARO購入を検討し始めた時期が2011年9月で、このモデルは2010年6月に発売。
しかも数量限定なもんで、速効あちこちのRECARO正規販売店に連絡してみたものの当然在庫はなし。
「おいおい、今更何言ってんの?w」ですわ。


まいったなぁ・・・
既に心はこのSR-7 Advanced Edition一色。
それも中古は絶対NGで、新品でないと買う気しない。

もう無理ですね。


でも、なかなか諦め切れません。
欲しいものは欲しいからw

う~ん、困ったもんですなぁ・・・。
Posted at 2012/02/20 22:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | クルマ
2012年02月08日 イイね!

RECARO Part2

3つの中から、消去法で選択することにしました。


■Sportster CL100
生地がアルカンターラなので、内装がM-Sport純正にマッチします。
肝心の座り心地は申し分ないのですが、SR-11同様ショルダーサポートがあまめでしょうか。
それを補ってもデザイン、何よりアルカンターラは魅力的ですなあ。


■SR-6 SK100S
当初はSR系最有力候補だったのですが、Sportsterとは逆に、肩幅と広背筋があるせいか脇から肩にかけてかなりタイトです。
更に、ウレタンパッドが硬いため、長時間座っているのは厳しいかな?!


■SR-7 SK100
実は、座ってこれが一番しっくりときました。
コンセプトが、「スポーツ&コンフォート」というだけあって、ウレタンパッドのチューニングが絶妙です。
何より、ホールド性がちょうどいい。
タイト過ぎずあま過ぎず、安定したステアリング操作が期待出来そうです。



まずはSR-6が脱落。
よって、Sportster vs SR-7

デザイン性・生地は断然Sportster>SR-7ですね。
ホールド性もSportsterは申し分ないのですが、唯一気になるのは座面部の長さです。
ここがSR-7のほうが長く、楽なんですよね・・。



うーん、超絶に悩むなぁ。。



そんな矢先、ネットでRECAROをチェックしていたらあるモデルに心拍数上昇!!
(マジかいぃ~)
Posted at 2012/02/08 22:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | 日記
2012年02月06日 イイね!

Cooling Part3

そもそも、なぜ油温を下げたいかと言えば、それは適正温度に近づけるためです。
 
 
適正温度とは、エンジンにとって最も燃焼効率を良くするための温度であり、それこそがエンジンパフォーマンスを最大限に生かせる状態なのです。

更にパフォーマンスだけでなく、オーバーヒート・オーバークールによるエンジンダメージを避けるためにも、適正温度を知っておく事が大事なんです。
当然オイルの劣化予防にもなりますし、いい事尽くめですな^^
  


適正温度は、各エンジンによって異なります。
これは車のカタログやカー雑誌などに記載されているはずもなく、大抵は知る由もありません。
メーカーでのみ持ってるいるデータなので、当たり前田のニールキックなんですがね。 


そこで適正温度を知るべく、わがまま言って某ディーラーの優秀なマイスターに調べてもらいました。 
 

それも、ぼかあ~こう言うことにはフェチなんで、知りたいのは適正温度の範囲でなく、ピンポイントでの温度でした。
本人はかなり困ってましたが、Japan経由で情報をゲトー!


M54 306Sの適正油温は・・・












95℃
 


 
  

  






  
もし、まだM54 306Sに乗っているオーナーがいたら、これは貴重なデータですよw

信じるか信じないかはあなた次第。


さて、目標温度が決まったのでチューニング開始です。
Posted at 2012/02/06 00:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クーリング | クルマ

プロフィール

「現在準備中」
何シテル?   01/25 22:20
愛車にまつわるエトセトラ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
メインの足です。 奥さんと子供達のために活躍中。 2Lの1A-Zは、トルクもあって乗り ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
細かく言うと、見た目は前期で中身は後期のハーフ型 普通の乗用車ですが、純正の質を底上げ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation