• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

永遠のMT乗りの"しばちゃん" [ホンダ フィット(RS)]

パーツレビュー

2018年8月26日

COMTEC ZEROシリーズ ZERO 602V  

評価:
4
COMTEC ZERO 602V
【再レビュー】(2018/08/26)

この猛暑のためか?
去年の11月に買ったこのレーダー探知機が壊れました(×_×)
症状やメーカーとの対応の結果を動画にまとめております。
参考になりますので、是非ご覧下さい。

関連動画:https://youtu.be/SnZ2vd0tiK4
購入価格12,980 円
入手ルートネットショッピング(Amazon)
レビュー履歴最新 (2018/09/15)のレビューを見る
3 回目 (2018/09/01)のレビューを見る
1 回目 (2017/11/17)のレビューを見る
関連する記事

このレビューで紹介された商品

COMTEC ZERO 602V

4.22

COMTEC ZERO 602V

パーツレビュー件数:285件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

COMTEC / ZEROシリーズ ZERO 806V

平均評価 :  ★★★★4.42
レビュー:176件

COMTEC / GLシリーズ GL916

平均評価 :  ★★★3.72
レビュー:57件

COMTEC / ZEROシリーズ ZERO 505M

平均評価 :  ★★★★4.14
レビュー:66件

COMTEC / GLシリーズ GL915

平均評価 :  ★★★3.74
レビュー:58件

COMTEC / ZERO 808LV

平均評価 :  ★★★★4.52
レビュー:431件

COMTEC / ZEROシリーズ ZERO 1C

平均評価 :  ★★★3.89
レビュー:158件

関連レビューピックアップ

Yupiteru OBDIIアダプター OBD12-M III

評価: ★★★★★

Yupiteru Super Cat LS720

評価: ★★★★★

Yupiteru Super Cat YPK-11T

評価: ★★★★★

Autobrite Direct 洗車バケツ ドリー

評価: ★★★★★

不明 アルミハブリング HR-05

評価:

S-NET ワッシャーセット

評価: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年8月26日 7:44
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます\( 'ω')/
レー探がお亡くなりになったんですね.
オープニングが情報番組バリでウケました(笑)
コメントへの返答
2018年8月26日 8:19
おはようございます。

homaさんはETCでしたが、私はレーダー探知機でした(^^;
最近は、動画でこういうのをいろいろやってみたいお年頃なのかも知れません(^^;
2018年8月26日 8:00
おはようございます(*^^*)
思いきってセルスターのに買い替えましょう(爆)自分のお気に入りのメーカー(._.)
コメントへの返答
2018年8月26日 8:20
おはようございます。
セルスターも更新料無料でしたっけ?
次はそれも良いかもしれませんね(^^;
2018年8月26日 10:48
こんにちは……だぜ!

そっか……猛暑でおかしくなってしまったんだな……

ドア・ノブさんも猛暑で……ドラレコが壊れたけど……応急修理をして使ってるけどな……そのうち……ちゃんと修理する予定……
コメントへの返答
2018年8月26日 11:56
保証期間が過ぎてしまったら、他の手を考えましたが、今回は保証期間内でしたので、素直にメーカーに問い合わせてみました(^^;

それにしても、ノブさんの応急修理が気になります(^^;
2018年8月26日 12:19
応急修理は、ドラレコの液状化した内臓バッテリーを外して……そこに古いガラケーのバッテリーをハンダで付けただけだぜ!

まぁ〜ちょうど良いバッテリーがあったのと……ドラレコの本体は、壊れていなかったから……内臓バッテリーを交換しただけだな……とりあえず……不都合は、ないから……しばらくは、このまま……

って言うか……ドラレコは、リアのカメラも付いてたんだけど……未だに取り付けしていない……
コメントへの返答
2018年8月26日 12:38
ハンダ付けを出来るとはノブさんも器用ですね(^o^)
私も以前は「ハンドル下で仰向けになったまま目の前でハンダ付け出来るようになったら一人前」なんて言っておりましたが、老眼が入ってからはなんか怖いです(^^;
2018年8月26日 14:44
まぁ〜小さい時から学研の電子工作とかしてるしな!
インターホンやラジオとか……簡単な工作だけどな……親が買ってくれてたしな!

ドア・ノブさんの時代は、学校の授業でもハンダ付けとかあったぜ!

あっ!板金用のデカイハンダも家にあるし……ガスで炙ってやるロウ付けもけっこう得意だぜ!
フラックスやソルダーワイヤーも家にあるしな……
コメントへの返答
2018年8月26日 14:55
おお!私より、ハンダ付けはプロですね(^o^)

確かに私も中学時代に学校で習ってから自分で修行しましたから(^^;
特に……イモハンダになってしまったモノを修復するのが得意でした(^^;

でも、みんカラのお友達の中にはハンダ付けが不得意でギボシ接続しかしない人が多くて……(汗)
逆にノブさんのような方に出会えて嬉しいです(^o^)
2018年8月26日 15:23
やっぱり……時代かな……
プラモデルを作ったり……電子工作をしたりって言うのが昔の趣味だったしな……

みんカラにアップした!
ハイタッチホルダーやコンデンサー、電動ガンなんかもハンダを駆使して作ってるからな……
でも……ギボシは、取り外しが出来るから便利かな……

ギボシを使うとその分……太くなったりするから細い線は、やっぱりハンダの方が良いし……導電率とか考えるとハンダだな!
かしめるだけは、やっぱり良くないな……
かしめてハンダが良いけど……面倒だしな……

ドア・ノブさんは、レトロチックな方法や
細かい作業等は、それを職業にしてるプロ以外には、負ける気は、しないからな……


車のチューンも小さい時から工作の延長だとおもってるぜ!

自分で何かを作ったりするのは、楽しいしオリジナルだからな!

子供達にも大人の自由研究って言ってるしな!

子供達にも工作セットなんかを買って与えてるけど……テレビゲーム的なヤツの方が良いらしい……

親としては、悲しぜ……テレビゲームなんて……娯楽だけで……なんの役にも立たんからな……職業としてやれるぐらいの能力があれば……別だけど……

工作等は、物の構造を理解したり、趣味以外でも……いろいろ役に立つからな……

先日MT乗りさんのウォーシュレットの取り付けとか……
どんな作りで……どの様な部品が必要で……とか……仕組みを理解しないと……取り付け出来ないだろ……




コメントへの返答
2018年8月26日 16:24
ギボシも圧着部分に半田を流してやると、導電抵抗や引っ張ったときの強度も増すので私は使い分けております(^^;

ウォシュレットの取り付けも……そうですね(^^;
仕組みを理解しているからこそ出来るのかも知れませんね(^^;

プロフィール

「今週はテレビCMに乗ってチーチーダブチ(チーズチーズダブルチーズバーガー)を注文してみました(^^;」
何シテル?   08/23 11:34
どこにでもいる、ごく普通のオヤジですが、 一つだけ違うことが・・・ 実は魔女・・・じゃなくて、クルマ好きなんです(爆)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

K4GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 20:08:40
メーター交換!(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/11 05:23:46
幌のリアウィンドウをテーブルクロスで張り替える3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/05 13:30:19

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) しばちゃん (ホンダ フィット(RS))
愛称は「しばちゃん」 色が柴犬っぽいもので(^^; もちろんナンバーも4○(爆) ファ ...
その他 自転車 TCRくん (その他 自転車)
2011モデルのTCR2です。 2年ばかり部屋のラックの上で隠居していましたが、復活させ ...
ホンダ ビート モーリーさん (ホンダ ビート)
YouTubeネタと共に、古き良き時代のホンダ車にまた触れるために買いました(^o^) ...
その他 自転車 イタオ君 (その他 自転車)
通勤用に買った自転車です。 安くてもしっかりした作りの自転車を探していたところ、Wig ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation