• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

永遠のMT乗りの"TCRくん" [その他 自転車]

整備手帳

作業日:2012年11月26日

▼WH-6700 ハブのオーバーホール(リア編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
TCRに着けている、通称アルテホイールWH-6700ですが、そろそろ走行距離も1000km。
お友達に聞いたら、その辺がハブのオーバーホール時期とのことでしたので、チャレンジしてみました(^^;

とりあえずフロントホイールで練習……と思ったら、フロントのハブナットが17mmなのが判明(滝汗)
手持ちのハブスパナが16mmまでなので、今日は諦め(×_×)

とりあえずamazonに17mmスパナを注文しました(^^;
2
リアは15mmと14mmでしたので、コッチをやってみることにしました(^^;

それにしても前後でナットの径が違うなんて……自転車では良くあることなのかな?(^^;

ナットはフリーボディの反対側からばらせ、という某師匠の言いつけのとおり反対側を緩めます(^^;
3
ダストカバーを取り外したら……ベアリング君とご対面出来ました(^^;
4
グリスだらけのベアリングをどうやって取り出そうか?……と、考えついたのがマグネットツール(^^;
これだとベアリングが勝手にくっついて取り出せます(爆)

でも、グリスと格闘しながらデジカメで画像を撮るのって大変(×_×)
5
と、ここまで順調に来たところで……あ、スプロケットを外すの忘れてた!
と、慌てて外しているところ(^^;

皆さんは最初に外しておきましょうね(^^;
6
スプロケットが取れたフリー側からシャフトを抜き出して、こちらもマグネットツールでベアリング君の救出完了(^^;

グリスは全く汚れていなかったので……ここまで頑張らすに、少しだけナットを増し締めすればよかったかな?(^^;
7
後は古いグリスを掃除して、新しいグリスを詰めながら組んでいくだけです(^^;
8
ナットの締め具合(専門用語で玉押し)は……自転車の先輩方から「コリコリ」という位、というアドバイスはもらっていたのですが……コレが結構微妙ですね(^^;

オーバーホール前は「スルスル」と回っていたので、それよりは若干キツメにしておきました(^^;

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

其の5"シャフト装着&NEWベアリング.グリスアップなど

難易度:

アジリストLIGHT'&キャリパー5800に交換♪

難易度:

自転車エアバルブの英式→米式変換

難易度:

タイヤ交換 前後異幅(28-451→34-451)

難易度:

フロントタイヤ交換

難易度:

タイヤ空気補充 25年5月

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年11月27日 12:39
私もデジカメがグリスまみれになりますね(^^)b!
コメントへの返答
2012年11月27日 13:04
グリスまみれになるのはやった人でないと分からないですね(^^;

今回、村井さんのアドバイス等を参考にしてやらせて頂きましたm(__)m
とりあえず今日試乗した感じでは成功のようです(^o^)

プロフィール

「今週はハッピーセットのオマケがポケモンのオモチャだったので混雑を警戒したのですが、行ってみたらそうでもなかったです(^^;」
何シテル?   08/16 11:31
どこにでもいる、ごく普通のオヤジですが、 一つだけ違うことが・・・ 実は魔女・・・じゃなくて、クルマ好きなんです(爆)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

K4GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 20:08:40
メーター交換!(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/11 05:23:46
幌のリアウィンドウをテーブルクロスで張り替える3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/05 13:30:19

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) しばちゃん (ホンダ フィット(RS))
愛称は「しばちゃん」 色が柴犬っぽいもので(^^; もちろんナンバーも4○(爆) ファ ...
その他 自転車 TCRくん (その他 自転車)
2011モデルのTCR2です。 2年ばかり部屋のラックの上で隠居していましたが、復活させ ...
ホンダ ビート モーリーさん (ホンダ ビート)
YouTubeネタと共に、古き良き時代のホンダ車にまた触れるために買いました(^o^) ...
その他 自転車 イタオ君 (その他 自転車)
通勤用に買った自転車です。 安くてもしっかりした作りの自転車を探していたところ、Wig ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation