• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

永遠のMT乗りの"TCRくん" [その他 自転車]

整備手帳

作業日:2016年11月11日

▼suaoki サイクルコンピューターの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
今日取り付けますは……中国製の怪しいサイコン(^^;

パーツレビューやブログにも書きましたがケイデンスが計れる……というだけで飛びついてしまいました(爆)
それにしても、コレだけの機能のサイコンが2漱石チョットで買えるなんてスゴスギです(^^;

さて、箱の中身はこんな感じ……
スピード用のセンサーからケイデンス用のセンサーが生えているのが特色。
接続は電線なので切断が怖いですが、取り付けの汎用性はありそうです(^^;

説明書は2冊入っていますが、アヤシイ日本語が書かれている方以外は必要ないかと(^^;

真ん中上辺りに置いてある2コがセンサー用のマグネット。
コレは強力な磁力なので、他に避けておきます(^^;
2
まずは机上で各種設定。
電池を入れて項目毎に設定していきます。

ODOメーター(このサイコンではTOT-DIST(トータルディスタンス)と表示)は任意の距離に再設定も出来ますので電池交換時も安心です(^^;

ちなみに、ノンビリやっていると設定モードから抜けてしまうこともありますが、その時は電池を抜いて初めからやり直せばOKです(^^;

各種設定が終わると、自動でペアリングモードに入ります。
この時にセンサー側にも電池を入れると……数秒でペアリングしてOK表示が出ます。

そうしたらマグネットをセンサーにかざして……動作確認ですね(^^;
3
取り付け用のマウントは……安っぽい材質のプラ製(汗)

メーカー出荷時には、横方向のハンドルバーに取り付けられるようになっていますが、画像の様にタッピングスクリューを外すと縦方向のステムにも着けるように向きを変えられます。

ただ……前述のようにプラスティックの材質が安っぽいので、ネジ山を潰さないように慎重に(^^;
4
車体側に取り付けるのは、画像のセンサー。

タイラップは多めに入っているので、多少失敗したり着け直しても大丈夫(^^;

右上の硬質スポンジはセンサー類の緩衝用。
最初にセンサーに貼り付けておくと楽かと思います(^^;
5
センサーの取り付け順序ですが……

画像の様にケイデンス用のマグネットの位置決めから入ると良いかと(^^;
このマグネットの位置決めが一番考えないとならない場所ですので、それを決めてから他のセンサーの場所を決めれば良いかと思います。
6
スピードセンサー用のマグネットは、ずいぶん長いのが入っています。
これも取り付けの汎用性を持たせるための工夫だと思いますが……

ウチのTCRくんの場合ですと、このマグネットではセンサーを着けているチェーンステーと最接近!してしまいますので、キャットアイ製のマグネットと交換しました。
もちろんこれでも動きます(^^;
7
ステムには付属しているゴム製Oリングで取り付けます。

これにカチリと本体を取り付ければOKです。
8
取り付けたら動作テスト。
ケイデンスもキチンと表示されているようです(^^;

でも、本体下部にある設定用の2コの押しボタン……
ココに汗が落ちたら、一発でアウトになりそうな予感(汗)

まあ、その時は新しいのを買いますm(__)m

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

チェーン交換

難易度:

ディスクブレーキパッドの点検

難易度:

インター3 グリス 入れ替え

難易度:

BB 交換とBB ベアリング補修

難易度:

【備忘録】チェーンの洗浄

難易度:

ルート リアタイヤ交換 20x2.125

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今週はハッピーセットのオマケがポケモンのオモチャだったので混雑を警戒したのですが、行ってみたらそうでもなかったです(^^;」
何シテル?   08/16 11:31
どこにでもいる、ごく普通のオヤジですが、 一つだけ違うことが・・・ 実は魔女・・・じゃなくて、クルマ好きなんです(爆)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

K4GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 20:08:40
メーター交換!(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/11 05:23:46
幌のリアウィンドウをテーブルクロスで張り替える3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/05 13:30:19

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) しばちゃん (ホンダ フィット(RS))
愛称は「しばちゃん」 色が柴犬っぽいもので(^^; もちろんナンバーも4○(爆) ファ ...
その他 自転車 TCRくん (その他 自転車)
2011モデルのTCR2です。 2年ばかり部屋のラックの上で隠居していましたが、復活させ ...
ホンダ ビート モーリーさん (ホンダ ビート)
YouTubeネタと共に、古き良き時代のホンダ車にまた触れるために買いました(^o^) ...
その他 自転車 イタオ君 (その他 自転車)
通勤用に買った自転車です。 安くてもしっかりした作りの自転車を探していたところ、Wig ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation