• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenta_44のブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

茂原サーキット走ってきた

茂原サーキット走ってきた友人に誘われて茂原サーキット走ってきました。

敷居の低い走行会と聞いていったのですが・・・確かに敷居が低かった。。。

ドリ車ばっかりでグリップ連中は肩身が狭い感じ。

普段は走行台数も少ない走行会らしいのですが、今日は1クラスに15台ほどが走っていて、クリアラップはほとんどとれず。

最初の一本目はわけがわからず。

考えてみれば、きちんとした走行会に参加したのはもう6年以上前なんだなあ・・。

2本目からは次第に勘を取り戻し、少しずつまともに走れるようになる。

しかし・・・ロードスターって本当におもしろい車です。

挙動もマイルドできちんとスベルヨ♪って教えてくれる。

怖い想いもしないですんだし、はじめて走行会が楽しいと思えたんじゃなかろうか。


ということで・・・しばらく続けて走ってみようと思うですよ。
お金があればねw
Posted at 2011/12/31 00:18:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月23日 イイね!

アライメント

本日は朝からマイミクさんの家でアライメント取り。

彼はこれからBMWのディーラーでメカとして働くそうです。

M3の主治医発見。。(  ̄ー ̄)*キラン

専属メカがまた一人誕生。。


彼の実家にお邪魔し、まずはハンドルのセンターだしを行った後(ぺきんさん、アドバイスありがとう)糸を張ってアライメントをとります。

風が吹く中、マイミクさんが頑張ってくれました。

私はというと・・・。。。。車の中に避難。

だって寒いんだもん。。(´-ω-`)

作業開始から4時間後。。無事にアライメントをとる事ができました。

KTSよりもずいぶんお安いお値段でやって戴けました。

最近、右に流れていく傾向があったのですが、それも改善され、ハンドリングが劇的に良くなりました。



前はキャンバーは設定値の2度であっていたみたいだけれど、後ろは左が1度半。右が2度半ついていた模様。

やっぱり定期的なアライメントって大事ね。。

D40を日中使ってみたんだけど、これがまたイイ!!
まるでCGのような色乗りをするね。
派手な画だけど嫌いじゃないなあ。

未だに根強い人気を持つ理由がわかるですよ。
Posted at 2011/12/23 23:25:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月22日 イイね!

散々迷って乗り換えました

散々迷って乗り換えました散々考えてペンタからニコンに乗り換えました。

一番の原因はフルサイズで写真を撮ってみたいと思ったこと。

もちろん、それに腕が伴っていないのはわかってるのだけど、自分にとって大事な家族だったりペットだったり、今ある車たちを最高画質で撮ってあげたいと思った。

ということで、フルサイズで近々発表がありそうなのはニコンかキヤノンだけれど、昔からペンタの次に好きなのはニコンだったのでニコンマウントの追加を考えた。

当初はペンタのK-5とニコンのフルサイズ、パナのマイクロフォーサーズと3マウントで行こうと思っていたのだけれど、レンズ資産が効率が悪すぎる。

2週間位、散々考えてペンタは全資産を手放し、ニコンに完全移行する事にした。
将来、またペンタに戻る事があるかもしれないけれど、ペンタを再評価する為にも一度ペンタを離れてみようと思った。

タイの洪水が原因でニコンが秋に発表するはずだったD700後継機は1~2月発表にずれこんだ模様。
今のところD800のスペックは以下が噂されている。

- 3600万画素センサー(7360x4912)
- ファインダーの視野率は100%
- 顔認識の付いた改善されたAF(D800はまだ51点AFだ)
- CF+SDメモリーカードスロット
- USB3.0
- ISO範囲は100-6400(LOはISO50、HI-2は25600)
- 液晶モニタは3インチ以上(おそらく3.2インチ)
- GPSは内蔵されない
- EXPEED3プロセッサー
- 2つの異なったバージョンのD800があり、1つはローパスレスになる
- 連写は4コマ/秒で、バッテリーグリップ使用時はDXモードで6コマ/秒
- 動画モードは1080p 30/25/24、720p 60/30/25/34
- PCMサウンドレコーダーのような外部デバイスから入力可能なヘッドホンジャック
- 86kピクセルのRGBセンサー
- シャッターの耐久性は20万回
- 非圧縮HDMIビデオアウト(ニコンD4と同様)

ということで・・・3600万画素って。。。645Dに近い。。
さらにローパスフィルターレス。

恐らくK-5とD7000に使用されているSONY製のセンサーをそのままフルサイズ用に大きくすると36M位になると思われる。

なので、高感度性能もK-5やD7000ほどには良いはず。さすがに画素ピッチに余裕があったD700ほどは難しいと思われるが十分かな。
でも常用できるのはISO1600くらいだろうか。

とりあえず発表されてもすぐに購入はしないので、恐らく購入までは数か月待つ必要がある。

K-5をそれまで手元に置いておく事も考えたけれど、売り時というものもあるし、ニコン機に慣れておく必要があると思ったのでペンタ全資産を手放した上でD40を購入した。

以前から600万画素機で気軽に撮影してみたいと思っていた事と、手軽に購入できる事、非常に画質が良いと評判のCCDセンサーを持ち、名機と呼ばれている事から購入となりました。
レンズキットで26,000円。
5年前の機種で、当時6万円ほどで購入できた事を考えるとやや割高に思えますが、それだけこの機種が人気があるという事でしょう。
購入したカメラも抜群のコンディションでシャッターカウントが800台というほぼ新品のようなカメラ。

試写してみましたが、確かに写りが良い。以前、やはりCCD機であったK10Dを使っていた時は気が付かなかったけれど、CCDってやっぱりCMOSよりも写りがいい。

ただ・・・やっぱりK-5にできた色んな事ができない。

豊富なカスタムイメージ、便利なハイパープログラム、暗い室内でも心強いボディ内手振れ補正。水準器やライブビュー等・・・数え上げたらきりがない位。
本当にK-5って優秀なカメラでした。

今でもAPS-C機としては群を抜いたカメラだと思います。
ただ・・・やっぱりAFだけはニコン機には勝てないかな。。
5年前のエントリー機のD40と良い勝負だろうと。。

D40は非常にシンプルなカメラです。

それだけにはまれば良い画像が撮れそうですし、カメラの基礎をきちんと学ぶ事ができそうな、奥の深いカメラと感じました。

車に例えるとNAロードスターのようなカメラです。

とりあえずD800を迎え入れるまではこいつでしばらく遊んでみようと思います。


しかし。。このカメラほんと軽い。。。レンズ込で700g無いんだもの。。


1月にはペンタ資産を売ったお金でレンズを大人買いするつもり。。フフ。
Posted at 2011/12/22 17:38:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月18日 イイね!

いざ鎌倉

皆が7ミだなんだと浮かれている今日この頃。

皆さん、いかがお過ごしですか。

とりあえず、青FDさんおめでとう。
FDのエンジン作るころは分切りなんて夢の夢なんて言ってたのに・・。
とうとう神のレベルに到達してしまいましたね。


さて・・。

土曜日はノプロさんにロードスターを引き取りにレッツゴー。

きっちり燃調とってもらったので綺麗に7000回転まで回るようになりました。

これでサーキットもゴニョゴニョ。

ブーストは0.5で収まったので、思ったよりもパワーダウンは体感できません。


で・・・ついでに撮影旅行で、鎌倉まで行ってきました。

鎌倉なんて、小学校ぶりではないだろうか。
実に30年ぶりくらい?


大仏さんを見るのが目的だったのですが・・・意外に小さい。

どうやら、奈良の大仏とごっちゃになってる模様。

鎌倉の大仏は高徳院なるところにあります。決して東大寺ではありません。



近くの蕎麦屋で腹ごなしをした後、今度は長谷寺にいきます。

酔いながら書いてるので、適当ですが、でっかい木造の観音様がすごかったです。
木造の彫刻としては最大なんだとか。

撮影したかったんだけど、撮影禁止。残念。

拝観料が300円だったのだけど、払う価値はあるかもしれぬ。



ライトアップなどもしているようで、見どころ満載でした。

鎌倉には人力車なども走っていて、なんだか情緒あふれる町でした。

寺周りやら、散策やらが楽しくなってきたヲイラ。

年なのかなあ・・。


Posted at 2011/12/18 23:11:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月15日 イイね!

ねんちょー

ロドくんの燃調どりが終わった模様です。

6000回転以上で足りていなかった燃料もブーストを落とした事で
問題なくなったようです。
ブーストも、当初は0.3~0.4くらいを想定しており、恐らく160PS
前後まで落ち込むと思っていたのですが、0.5で止まったようです。
0.5で全域で燃料も足りてるってのが一番良いオチだと思っていたので
結果には満足です。
ブーストを考えると170PSくらいかな。
190PSから170PSだと、さすがに体感できる位パワーも落ちてるでしょうが
1tそこそこのボディに170PSは十分でしょう。

これで安心してサーキットも走る事ができます。

でも、いつサーキットを走るかは未定であります(w

サーキット・・・車壊れる・・・コワイコワイ
Posted at 2011/12/15 19:55:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コペンふっかーつ 次はミニだにー」
何シテル?   07/11 23:49
とうとう以前からほしかったエキシージを入手しました。長く愛していこうと思います。 車と同じくらいカメラにはまってもいます。 1DX2とロクヨンで日本全国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456789 10
11 121314 151617
18192021 22 2324
252627282930 31

リンク・クリップ

テクニカルショップ ハッピー 
カテゴリ:チューニング、一般整備、ボディメイク
2017/05/15 23:12:27
 
STUDIE 
カテゴリ:BMW
2006/06/23 00:06:00
 
ARRIVE石井自動車 
カテゴリ:ロードスター
2005/08/09 11:16:13
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータスエキシージ ロジャーベッカーエディション 2011年登録車です。 並行モデルで ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
911ではありませんが、とうとうポルシェに乗ることが出来ました。RRの911にはあまり興 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2代目コペンが我が家にやってきました。 コペン仲間の車両入れ替えから我が家に嫁いできてく ...
ミニ MINI ミニ MINI
主に妻の通勤車ですが2年半ぶりのミニが納車されました。 2019年式 F56クーパーD ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation