• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenta_44のブログ一覧

2013年08月15日 イイね!

キヤノンとニコンどっちを買うべきか(カメラ徒然)

みんからでカメラのことを熱く語ってもしょうがないんですが。

他に書くところがないのでこちらに(w




ペンタックスを5年使い、その後ニコンを2年弱。オリンパスは1年。キヤノンは飛び飛びだけど、まあ、半年ってところ。

まだまだ初心者の域を出ない自分だけど、各社のカメラは個性、特色があってそれぞれに魅力があるなあ位を感じるようにはなった。


ただし、いろーんなことを総合的に考えると、安心して購入できる一眼レフはやっぱりキヤノンとニコンの2大巨頭になってしまうとおもた。

これからミラーレスがじわじわと普及し、将来的には一眼レフの存在はマニアのみが使うものとなると思っているけれど、とりあえず現時点で一眼レフを選ぶならば、レンズ、ストロボ、など考えるとやはりキヤノ・ニコだと思う。

で、キヤノンとニコン、どっちを選べばよいのだろうと思う初心者さんは多いと思うのだけど、簡単に書くと、ポートレートを中心とするならばキヤノンが無難。

ポートレート以外ならばニコンで今はokだと思う。

現時点でニコンの資産が多い自分は、メインはニコンだと思ってるし、これからも変わらないと思うのだけど、奥さんのポートレートがメインの被写体だと考えると、もしどうしても一台に絞る必要があるならばキヤノンを選ばざるを得ない。

どうしても、ニコンでは自分のイメージ通りの肌色が出ない。

ちまたではニコンは黄色いと言われるけれど、これはやはりその通りだと思う。

どう頑張ってもキヤノンの肌色にはならない。

日本人の肌が綺麗に撮れるのはやはりキヤノンの方が上。

いや、現像が上手な人ならばグリグリといじってキヤノン色に近づけることができると思うのだけどね。


で、ポートレート以外の被写体だとニコンがお奨めです。


センサーを外注しているので、現時点で一番性能が良いと思われる会社のものを選択できる。
(キヤノンは内製)

今はソニー(D800,D600,D7000etc)、東芝(D7100)、アプティナ(ニコワン)、ルネサス(D4)かな。


D800やD600のセンサーはDxoでとんでもないスコア出してるし、実際使ってみると画素数の割に高感度も強く、低感度時のダイナミックレンジの広さは半端ないと思う。
実はハイライト部はキヤノンのカメラの方が強くて、上記のセンサーが強いのはシャドー部。

シャドー部なんて、RAWいじる際に真っ暗な部分から普通に立ち上がってくる。
なので、ニコンの場合は基本的にアンダーで撮っておいて、後でRAWから現像すればほぼ白飛びの心配ない。
RAW撮りでぐりぐりいじるのが前提だけれど、ニコンの方が撮影の幅が広がると思う。

キヤノンはDxoで言われてるようにダイナミックレンジがやはり不足気味だと感じる。
ただ、その分、コントラストがつく描写なので、一見見栄えが良い。
D800Eなんかで撮るとコントラストをつけてやらないとねむーい感じになると思います。

キヤノンはRAWで撮るとしても、基本は適正露出で、現像時は多少のWBの調整と露出の調整位で終わり。
楽なのはキヤノンなんだけど、思い通りに現像したいって場合はやっぱりニコンになる。

ポートレートや超望遠撮影などの場合はキヤノンだけど、それ以外はニコンでいいんじゃないのと現時点では思う。

レンズは自分レベルだと差はわからないかな。

最近、ニコンはお手軽価格で性能の良いレンズを揃えてきてるので、そういう意味でもニコンは選びやすいと思う。

ただ、エントリー機の場合はKISS買うの無難なのかなあ・・・とか思ったり。

D3200やD5200の2400万画素はちょっと初心者には過剰だと思うのれす。

ひとつ前の型のD5100やD7000はお奨めなんですが。

個人的には最初から6DやD600から始めるのもありかと。

ちなみにAFはキヤノンが爆速。
恐らくニコンの2~3倍は速い。

でも、どちらも1秒かからずに合焦するので、ニコンでも十分速い。
というか、位相差AFではこの2社が飛び抜けて速い。
AF精度ではニコンかな、と思うので、まあ、AFは個人的には同点。
動体もどちらでも十分に撮れると思う。

ちなみに1DXは動体にものすごい勢いで食いつきますが、暗いところでは合わない。(AIサーボ時。ワンショットなら合う。でも、ワンショットは普段使わないし困ったね)



ということで、長々と書いたけれど、特にオチなし。




Posted at 2013/08/15 12:08:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月06日 イイね!

M3が返ってきた!

M3が返ってきた!約一ヶ月半入庫していた我M3ですが、やっと修理されて帰ってきました。

カムシャフトの中の部品がだめ~になっており、ドイツから部品を輸入して修理。

実に30万かかりました・・。

今回交換したのは

スパークプラグバイプ*3
ガスケット*3
ヘッドガスケット*3
ガスケットリング*3
センターボルト*6
カムシャフト
イグニッションコイル*3

などなど。

散々テストして、一ヶ月入庫してこの重整備で30万、車の車格考えても安くすんだと思ってます。


さて、この事象ですが、他M3でも同じ症状と思われるものが出てきたとのこと。

ひょっとするとこの車特有のトラブルなんでしょうか。

Posted at 2013/08/06 21:25:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コペンふっかーつ 次はミニだにー」
何シテル?   07/11 23:49
とうとう以前からほしかったエキシージを入手しました。長く愛していこうと思います。 車と同じくらいカメラにはまってもいます。 1DX2とロクヨンで日本全国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45 678910
11121314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

テクニカルショップ ハッピー 
カテゴリ:チューニング、一般整備、ボディメイク
2017/05/15 23:12:27
 
STUDIE 
カテゴリ:BMW
2006/06/23 00:06:00
 
ARRIVE石井自動車 
カテゴリ:ロードスター
2005/08/09 11:16:13
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータスエキシージ ロジャーベッカーエディション 2011年登録車です。 並行モデルで ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
911ではありませんが、とうとうポルシェに乗ることが出来ました。RRの911にはあまり興 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2代目コペンが我が家にやってきました。 コペン仲間の車両入れ替えから我が家に嫁いできてく ...
ミニ MINI ミニ MINI
主に妻の通勤車ですが2年半ぶりのミニが納車されました。 2019年式 F56クーパーD ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation