• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月28日

到達 ! 大マゼラン

 到達 !  大マゼラン 多くのロータスオーナー も ( ・・・ たぶん ) ご覧になっている 現在 TV 放送中の 「 宇宙戦艦 ヤマト 2199 」
ですが、 自分も大変楽しみにしています。





6 月 15 日からは戦闘シーン のクライマックス とも言える 宇宙戦艦ヤマト VS ドメル機動艦隊 による七色星団会戦 のエピソード を含む TV放送 19 話 ~22 話 が先行する形で劇場公開されますが、 これまでは劇場まで行ってはいなかった自分もこの 第6章 だけは スクリーンの大画面で観てみようかと思っています。


【 追加 】

第 6 章 のPV が公開されました 、分かっていたらこれに合わせてブログUP したんですが 。
かなり ・・・ 期待できそうです、 これはやはりスクリーン で観てみたいかも !











これまで第 14 話 までを ( TV よりやや先行しますが ) 見た印象としては旧作エピソード にやや手を加えながら 2199 版でのオリジナルエピソード をはさみ過剰な御都合主義にもならず旧作ファン のこだわるポイント も押さえ良いリメイク だ感じています ( 多少気になる点や自分ならこうするな という点も有るには有りますけれども )





バンダイのHPによれば今回はこんな設定になっているようですが ギチギチ に詰めて搭載されている
コスモファルコン に ビックリ しました 。 さらにその後ろには次元波動エンジン が有り ( ほぼ艦体の後ろ半分 )
今回は 当初 999 名の乗組員 が乗船していますが ( 男女比 は 7 : 3 ) 旧ヤマト では 114 名 でしたので かなり窮屈 そうです ・・・ 。






第5章 での ドメル 旗艦 との砲撃戦 も PV を見ただけですがかなりの激戦 でしたけれども 次回 七色星団会戦 では ガミラス艦の中でも大変人気の高い 3隻の 三段空母 がいよいよ登場します。
( 実は 甲板 としては 4枚 有るんですけれども 細かいことは気にしない 、宇宙の海はオレの海 )




旧ヤマト ではこんな感じでしたが 2199 版 では




こんなデザインになっています ( 甲板がやはり 4 枚 の為か今回は三段では無く名称が多層式となってますね )

設定画が見つかりませんでしたが もちろん 戦闘空母も登場しますのでかなり楽しみにされている方も多いのではないでしょうか 。
( 当然 御約束の ドリルミサイル も ・・・ )


旧ヤマト の同エピソード を久しぶりに見てみましたがあの沖田艦長が何故かガミラスの攻撃を受けまくりながら、ほとんど指示を出していませんが ・・・ ( 余程古傷が痛かった ? のか )
どんな演出になるのかそこも楽しみなところです。



ヤマトファン のオーナーさんは 三段空母の モデル が 旧帝国海軍の空母 赤城 ・ 加賀 だったのは御存知でしょうか。



赤城 ・ 加賀 と言えば






写真は赤城のものですがこういったイメージ が自分は強かったのですけれどもなにかの時に三段空母は 初期の赤城 ・ 加賀がモデル と聞き 「 三段式の空母って どんなだ ? 」 と たぶん小学生か中学生の頃に思ったのですが 当時は ネット も無く 軍艦関係の 本を見る機会も無かったのでしばらく分かりませんでしたが こんな 形を していました 。







横の艦は 戦艦 長門 です 。


なぜこのような形になったかと言うと これらが計画された当初はまだ空母の運用法が確立されておらず 手探りの形だったようでイギリス の 二段空母 を参考に 搭載機の発進と着艦 を別の飛行甲板で同時に行う等の考えが有ったようですが実際には



このような形になり 2段目には 20cm 連装砲 2基 と その間に 艦橋が有り甲板として使用できず
艦橋も上の飛行甲板が全く見えない為 途中



仮艦橋が設けられたりしましたが


本来の発進用を想定していた1段目 も小型機しか使えなかった為 結局 最上段しか使用できず、又その後の零戦等の時代に近づくと航空機の大型化により 使えなくなってしまい、 太平洋戦争前には全通甲板の





この形に大改装されてしまいます。


しかし役にたたなくてもこれが無ければ 宇宙戦艦ヤマト に ガミラス 三段空母が登場することは無かったかもしれませんので、 大変貴重な 艦と言えるかも ?


赤城は 1927 年に 三段空母として完成し 1938 年に 大改装を受け 1942 年に 加賀 とともにミッドウェイ海戦 にて撃沈 されますが ( これも七色星団会戦 の元ネタ ですね ) 三段空母 だった時の方が長く又 昭和初期までは軍事機密保持が やや緩く写真も一般に公開されていて当時の皆さんには 三段空母の形の方がよく 知られていたそうで 。


最後に 旧 ヤマト のパイロットフィルム 版が 動画サイト に有りましたので。






これは本編製作前に TV局に 「 こんな内容です 」 と説明する為の PV 的な物で オリジナル版は 納谷 悟朗さんのナレーション に スターシャ 役の 平井 道子 さんの音声や 効果音が入り BGM も 2001 年 宇宙の旅で有名な 「 ツァラトゥストラ はかく語りき 」 等が使われていたそうですがDVD への再収録時 事情でこんな形に変更されたそうです。


自分は今回初めて見たのですが最後に出てくる ヤマト の 主砲 、 パルスレーザー 等の命中率や艦載機 の数に ・・・



驚いてしまいました ( 微妙に100 % で無かったり 、どうみてもその数は入らないでしょうと感じる機体数には ・・・ ? )



さて 七色星団会戦 開始まで 後 ○ ○ 日 。


すみません ・・・ 戦艦よりも 空母好きで 、 中でも 赤城と 飛龍 には熱くなってしまいますので 。



頑張れ ドメル将軍 、 デスラー総統は キミ の凱旋を待っているぞ 。







ブログ一覧 | CINEMANIMATION | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2013/05/28 23:59:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

決断 From [ いつかはロータス! ] 2013年6月1日 15:34
この記事は、 到達 ! 大マゼランについて書いています。 先日スルスミさんのブログで、宇宙戦艦ヤマト2199の三段空母に関連し、旧日本海軍主力空母「赤城」の話題が出ました。 呉海軍工廠はあの< ...
ブログ人気記事

朝の一杯 6/20
とも ucf31さん

JR社宅廃止?
kuta55さん

ガンダムマンホールを見に
文太の父さん

保険契約内容確認
ジンズーさん

FREUDE by BMWに
ns404さん

初上陸の四国旅 4日目香川~淡路~ ...
cookiearejiさん

この記事へのコメント

2013年5月29日 2:24
平賀謙が大艦巨砲主義から空母主義に指向を変えてれば・・・・・・逆転までは無理かな?

漢として巨砲大艦は憧れますけど(ぇ?)、やっぱり空母ですよね^^
コメントへの返答
2013年5月29日 21:18
そうですね 、 航空機による大規模攻撃は画期的でしたが、現代でも同じですけれども航空機主体は費用もかかり物量戦になりますので・・・
やはり国力差でしょうか。

○○した立派な○ にも惹かれますけど飛行甲板に搭載機がずらりと並んだところが好きでして ( サンダーバード 2号的な ? )
2013年5月29日 6:07
日曜日の17時からの放映ってのが・・・
よく視逃してしまっています(>_<)
コメントへの返答
2013年5月29日 21:23
やや微妙な時間では有りますね。

昔はビデオの予約で延長が有りそうな場合どうセットするか迷うことも有りましたが、 EPG予約になってからレコーダーが自動で調整してくれますので楽になったものですが。

気になるのはHDDの残量ですね。
2013年5月29日 6:25
いつもながスルスミさんのこだわりポイントには驚愕です。
とことん調べ上げられて自分のものにされるのですね。
すげー。
コメントへの返答
2013年5月29日 21:26
これもネット ですぐいろいろ調べられるからですかね、 便利になったものです。


単なる暇人なだけかもしれませんけれども・・・ ?
2013年5月29日 10:15
私も楽しみに観ています。

オリジナルのストーリーに忠実なのが、好印象です。
小学生の時に、宇宙戦艦ヤマトのプラモデルを作りました。
今も実家にあります。当時人気で、エリーゼと同じくらい納車待ち?
しました。
コメントへの返答
2013年5月29日 21:32
自分も小さい ( 確かメカコレクションシリーズ \300くらいだったか ) タイプの物をシリーズ全て作って並べていました。

戦艦ではヤマト以上にアンドロメダ が好きでしたが。
ヤマトはイメージモデルという船首が大きくデフォルメされた物を第1回の24H テレビ を見ながら徹夜で作りましたね。
2013年5月29日 19:52
昔、「決断」という戦史アニメがあって、真珠湾攻撃、珊瑚海海戦、ミッドウェー海戦などの様子を手に汗握ってみていました(^_^;)
赤城/加賀、飛龍/蒼龍は日本の主力空母として最も馴染み深いです。
赤城の改装前の写真も何度も見ました(^o^)
これが三段空母のモデルだとは知りませんでしたが・・・
改装されて延長された飛行甲板の、艦首に支柱が4本ある姿がなぜか好きでした。
コメントへの返答
2013年5月29日 21:45
決断 作品名は知っていてまだ未見ですけれども戦史に忠実な内容でしたね。
紺碧 、 旭日の艦隊の方に走ってしまいまして。

大和と同じく赤城もそちらで造られましたので地元の皆さんには馴染み深いでしょうね。

巡洋戦艦から無理矢理 ? コンバートされたので使い勝手が悪いところも多い艦ですがなぜか惹かれるものが有り、完成出来ないことは分かっていながらアゴティーニ の赤城シリーズを 1 ~ 98 まで買いつつもいまだに手をろくにつけておらず ・・・ 99 と 100 をまだ買っていないのもバカ ですね。
2013年5月29日 23:22
山口多聞!私も大好きで、関係図書はよく読みました(^_^)
船の形としては背高のっぽの飛龍型より、どっしりした赤城型の方が好きでしたが。
呉のヤマトミュージアムのあのでかいヤマトの隣に、是非赤城を並べて欲しいものです(^_^)
コメントへの返答
2013年5月30日 0:48
飛龍 1隻になりながらも米軍に反撃し最後は沈んでいった山口少将達の話には自分も感銘を受けました。

呉にも一度行きましたがヤマトミュージアムの新しい目玉 として実現したら良いですね。

○○○さんも大喜びかも ↖

プロフィール

「reborn」
何シテル?   01/21 22:52
多くの方と同様にサーキットの狼でロータスを知りその後JPS時代のF1での活躍が強烈な思い出となり、いつかは乗ってみたいと思いつつついに夢がかないS2エキシージ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
これまで比較的軽量な車に乗りましたがエキシージに乗って約7年、相変わらず走る楽しさを教 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
自分で初めて買った車でした。 ジムカーナをやってみたくて当時一番注目されていたV-T ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
実際にはこれの前の最初のSTi type-RA でしたがこれしか画像、車名が見つからず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation