
ロータス ・ ホンダ と言えば A ・ セナ や中嶋 悟 選手が活躍した キャメル イエロー のタイプ 99 T が最初というのが自分の印象も もちろんそうなのですがロータス F1 と ホンダ の縁は実はもっと以前から有りました 。
もともと 1962 年に 後に第一期となるF1 への参戦をホンダ が発表した際はシャシーまで全てでは無く
第二期 と同じエンジンのみの供給予定で その相手先は チームロータス になるはずでした 。
順調ならこの時すでに ロータス ・ ホンダ が生まれていたわけですね 。
しかしデビューするはずだった 1964年の開幕直前になってロータス側からキャンセルが有り 急遽 困った
ホンダ側はシャシーまでを製作してコンストラクター として 64 年のシーズン途中から参戦します 。
その結果 公式的には ? ロータス ・ ホンダ の実現は 1987 年の タイプ 99 T ということになるわけですが
実は間にはこんな ロータス ・ ホンダ が有りました 。
これはなにかと申しますと 1970 年代後半から 1980 年代までチームのサポートカー として活躍した
ホンダ TN 360 で主にタイヤの搬送等に使用されていたそうです 。
日本で初めて F1 レース が開催された 1976 年か 翌 77 年の富士スピードウェイ での写真でもこの軽トラ
が写っている写真を見た気がします 。
チームロータス が使用していたのは TN 7 というタイプだそうで この当時でも軽規格の 360 CCエンジンの
ままイギリスにも輸出され小型で使い勝手も良いということでチームでも好評だったようです 。
( 軽 ターハム セブン 以前にも有ったんですね )
ちなみに当時の実車はこんな仕様で写真を見るかぎり ホワイトの車をチームロータス でカラーリングしたみたいですね 、 ということはやっぱりロゴは手描きですか 。
トランスポーターから出てくるこの写真を見るとなんとなく ○○○ーバード 2 号のコンテナから出てくるサポートメカ 風 ・・・ にも ?
上記のミニカー はCTLJ から 11 月に 1000 台限定で発売される物ですが
同じ物が製造元のスパーク からも発売されていますがこちらは版権の関係か チーム ロータス となり
ジョンプレイヤー が入りません 。
当時の JPS カラー時代が長かったわけですが スポンサーが変わった 1979 年 には
マルティニ カラー にこちらも変更されています 。
同時期の1972 年からの トランスポ-ター にはやはり JPSカラー の JPTL ( ジョンプレイヤーチームロータス )
スーパートラック が有りますが
これも CTLJ から発売された物のみ ジョンプレイヤー のロゴ入りになっています 。
このボディはアルミ製でワンオフされた物で現在でもレストアされて所有されているそうで 年代的には来年
日本公開になる 映画 「 RUSH 」 で
このバックに映っているチームロータスのトランスポーター が同じ物と思えますけれども どんな形に再現されているのか興味が湧きます 。
他にもチーム用 プライベート機を
チャップマン 自身が操縦することも有ったようですが
それぞれの年代がわかりませんが 窓の形状が異なるようなので最初の写真の機体とは別みたい
ですね 。
JPS カラー のチーム用 ヘリコプター も有り
これもスポンサーの変更に合わせて カラーリングも変更されています。
この当時でも F1 のチーム運営にはそれなりにお金がかかっていますね 。
自分も足車に ホンダの白の軽トラ を買って黒く塗ってみようかしらん ・・・ 。
ブログ一覧 |
hobby | クルマ
Posted at
2013/10/07 03:06:31