• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月21日

インターセプター は インターセプター ・・・ ?

インターセプター は インターセプター  ・・・ ? 現在公開中の " MAD MAX 怒りのデス ・ ロード "


とある理由から公開発表後自分も大変気になっていた 一本でした 。







自分の周りではあまり話題になっていなかったのか第一作は劇場で見ておらず初めて見たのは 公開後数年してからのTV放送された時だったと思います 。

( 初公開が 1979 年 12 月 で TV初放送が 1982 年 4 月 、 現在では公開後半年から 1 年程度までにはメディア 発売されたり TV 放送されたりもしますが 当時はTV放送されるのは公開終了 2 ~ 3 年後 ・・・ だったような気がします )





衝撃的だったのは初見時自分も凄まじいと感じた激しい カーアクション シーン
( 実際にはターミネーター 第一作同様大変低予算な作品なので 内容的にはチャチ な部分も多いのでしょうが ・・・ お金をかければスゴイ映画が出来るわけでも無く アイデアの勝利ですね )


中でも やはり 黒の V8 インターセプター にはアメ車関連に興味が無い自分もすっかりまいってしまいました 。

( 実際の活躍するシーン は映画全体からすると非常に少ないのですけれども ・・・ )





特にスーパーチャージャー を オン オフ するシーンから 「 ターボ と違って スーパーチャージャー という過給機は切り替え式なんだ ・・・ 」 と映画を初めて見た当時はずっと思っていて 、 後年 MR2 ( AW11 ) にスーパーチャージャー付きが発売された際などは こうした オン オフ 機構が無かったのでちょっとがっかりしたり ? ?


自分にとっての MAD MAX は 主人公 マックス というよりも この V8 インターセプター が有ってこそ ・・・

でしたので 2 で破壊されてしまってからはどうも映画にのれず ?

" サンダードーム " は個人的に今一つでした 。


そんな中 今回の新作では 黒の V8 インターセプター も登場するということで サンダードーム の続きの話では無いのか ? と疑問に感じつつもどんな活躍をしてくれるのか と期待をさせてくれました 。

しかし映画冒頭でいろいろ有って





こうなってしまうようで
期待度がやや ・・・





思わずこちらをなぜか思い出してしまいました 。



インターセプター は正式名 ?


いつ頃からか忘れましたが ある時字幕版を見ていてだったと思いますけれども 、 あれっ ? と 思ったのがこの車両 一度も劇中では " インターセプター " とは呼ばれていません 。


吹き替え版では 「 黒のインターセプター が不法に持ちだされました ・・・ 」 的な警察無線が流れるシーン が有りますけれども 、 英語音声では Black Pursuit Special となっています 。


当初は このpursuit の意味が分からなかったものの辞書等で調べてみると " 追跡 " となっていて 黒の追跡用特別車両 という感じの意味合いになりそうです 。


一方 intercept の場合軍事等では 迎撃 という形で使われ インターセプター と言えば迎撃機 がイメージされます 。




第一作冒頭のカーチェイスシーン では





マックス は確かに " Interceptor " と書かれた車両に乗っていてこちらは インターセプター になると思えるのですけれども







同僚達が乗る 2 台の車両は " Pursuit " と書かれていて 、 こちらもインターセプター と呼んで良いのか ?


冒頭のシーン からは MFP が犯罪者を摘発する際は 追跡用の " Pursuit " が違反車両を追いこみ 、 マックス のような エース が乗る " Interceptor " がそれを迎撃して挟み撃ちにする ・・・ 形になっている
ように感じられます 。





 ナイトライダー が奪った黒い車両を含め マックス が持ちだした物には 黄色い車両のような表記は無いので これらが どちらの担当車両になるのか判別出来ないのですけれども

MFP が使用するこうした車両が全てインターセプター と呼ばれるのかもしれませんが 、 Black Pursuit Special  としか呼ばれていないところからも もしかしたらこちらの正式名称は インターセプター ではないのでは ・・・


なんて思ってしまいます 。


まあ パーシュート スペシャル というよりは インターセプター のほうが発音的にもカッコイイ ので 、 それで全く問題無いでしょうけれども ? ?


今回のマッドマックス の映画に関連して出ていたニュースで目に留まったのが 立川シネマシティ で行われているという " 極上爆音上映 " という記事でした 。 関東方面の皆さんには知られている劇場なのかもしれませんね 。

重低音を鳴らすウーファー を追加し低音の迫力が凄いらしい ・・・


記事によれば パシフィック ・ リム を有志発案によって爆音で貸し切り上映した結果が好評で リメイク版 ハリウッド ゴジラ で導入 、 更に今回のマッドマックス 公開に際しては数百万円かけて ウーファー を追加したとなっていました 。

ただ低音を強調するだけでは無く セリフ も聞えるように調整されているそうでベテラン音響担当者にお願いする必要が有り 経費もかかるようですが 、 ここで " RUSH " あたりも 極上爆音上映してもらったら凄い迫力になりそうですね 。


実際 MAD MAX がどんな印象になるのか是非ここで見てみたい気もしますが さすがに関東方面までは ?



こうした 重低音の音響システム の話を読むと 昔有った " センサラウンド 方式" というのを思い出します 。

1974 年のパニック映画 " 大地震 " で初めて使われ専用の低音用スピーカーから 低周波 を発生させ観客が地震のような振動を体感出来るもの だそうで 、 効果は凄かったようですが 凄過ぎたのか ? 同じ建物内から振動によるクレーム が出たり 必要な電気が多量で問題も多く 対応する映画は僅か 4 本のみ で以降作られなくなりました。

この中で自分が劇場 で見たのは 最後となる " 宇宙空母 ギャラクティカ ( 1978 ) " のみですが 名古屋で見たそれが センサラウンド 方式だったかはさすがに記憶が無く 。


ちなみに ガールズ & パンツァー の BD をお持ちの皆さん 収録されているウーファーチャンネルが追加された音声の " センシャラウンド " のネーミングはこの センサラウンド からきています 。


近年は劇場公開後メディア化されるのも早く家庭用音響システム も高性能な物 ( 実家の時は 7 本のスピーカー でヤマハのサラウンド を組んでいましたが アパート の現在は ドルビー ヘッドフォン が精一杯 ? ) が有ってそれらでも楽しめるのですけれども 、 やはり劇場での大きなスクリーン と 音響システム は捨て難いものが有ります 。


愛知では極上爆音上映 は有りませんがMAD MAX は 以前掲載しました 4 DX あたりで見てみますかね ~ 。
ブログ一覧 | CINEMANIMATION | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2015/07/22 01:47:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

イタリアン
ターボ2018さん

テレビを更改
どんみみさん

この記事へのコメント

2015年7月22日 6:39
シネマシティ、歩いていけます。ラッシュも大雪の中、歩いて見に行きました!(^^)
爆音上映では無かったですけどね。

ここ、シネコンのはしりで、大手のシネコンとはまた違った作品を選んでやってます。
THXも日本で始めて導入したのかな。
爆音上映は音楽ものの映画とかを良く選んで上映してますね。
ここで働いてる人が知人にいて、今はターミネーターとアベンジヤーズとマッドマックスが良く入ってるらしいですよ。
コメントへの返答
2015年7月22日 23:04
そうでしたか ! DFV のエキゾーストノート も爆音で ? 聞けるとより良かったですかね ? !

週刊アスキーの記事で劇場についてかなり詳しく書かれていましたが 、 THX を全国初で設置した際は日本中から ? スターウォーズファン が集まったそうですね 。 今年はご指摘の映画から年末のスターウォーズ Ep Ⅶ までが予定されていることも有ってスタッフ のT さんが社長を説得して ・・・ MAD MAX 用のウーファーを追加されたそうで 。

音に拘った最初の上映は M ・ ジャクソン の " THIS IS IT " だそうですが これをベースにした " 映画 けいおん " のライブスタイル上映も好評だったとのことで 。 最近大入りの " ラブライブ ! " も上映したかったそうですが配給元から断られたとか 。

記事を読むと今後もいろいろプランを考えていらっしゃるそうなので楽しみな劇場ですね 。 一度極上爆音で見てみたいです 。
2015年7月22日 10:09
追跡用の " Pursuit " が違反車両を追いこみ 、 マックス のような エース が乗る " Interceptor " がそれを迎撃して挟み撃ちにする ・

イエロー&ブルーのパトカーで、MAXが乗っていたのはトランク部分に"Interceptor"と
あるのは承知済みでしたが、他の2台は”Pursuit"になっていたのは初めて知りました(*^_^*)

怒りのデスロードですが、もう少しオリジナルV8インターセプターを走らせて欲しかったです~。
冒頭で簡単に敵に追いつかれちゃったので・・・。
コメントへの返答
2015年7月22日 23:31
ハハハッ この解釈は自分の想像なのですが 、 最初のMAD MAX は低予算で当然シリーズ化も考えられていなかったでしょうから細かい設定とかは無かったのかも ?

黒い車両も本来は 追跡用の Pursuit Special ながら マックス が最初に乗って登場した車両に Interceptor と書かれていた為に 、 黒いほうも インターセプター と呼ばれそのほうが一般化してしまい 公式でもインターセプター となって今に至る ・・・ 的なところでしょうか 。

ただ日本ですと 多分「 Pursuit ってどんな意味 ? 」 となるのでこれも有りとしても 、海外のミニカー等を見ても Interceptor のようですからどうなんでしょうか 。

自分達の様な ? インターセプター ファン にとってはその点にちょっとフラストレーション ですかね 、
3 部作のようですので次回に期待とか 。

プロフィール

「reborn」
何シテル?   01/21 22:52
多くの方と同様にサーキットの狼でロータスを知りその後JPS時代のF1での活躍が強烈な思い出となり、いつかは乗ってみたいと思いつつついに夢がかないS2エキシージ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
これまで比較的軽量な車に乗りましたがエキシージに乗って約7年、相変わらず走る楽しさを教 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
自分で初めて買った車でした。 ジムカーナをやってみたくて当時一番注目されていたV-T ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
実際にはこれの前の最初のSTi type-RA でしたがこれしか画像、車名が見つからず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation