• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nmkの愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2024年5月26日

新カーナビ音質調整 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
いままでの実績を見ていただいている方はお察しのことかとおもいますが、また調整します。ちょっと学んできたぞ・・
(↑今回もお察しください)
今回の調整結果はこの画面です。
フラット狙いはだめですね。変な音になってしまうので、このようにスムーズな曲線でつなぐようにしています。
2
周波数特性がこちら。REW画面キャプチャです。
フラットだと高域が強くて聞き疲れするので、400あたりから20khzにかけて、リニアに1db/オクターブ(周波数が倍になったら1オクターブです)づつ落としています。
200から下はサブウーファーで+6dbほど盛っています。
車のノイズがこのあたりなので、走行中はこのくらいでいいバランスになる気がします。
3
いろいろやってわかったことの一つですが、歪み率(distortion)は参考にならない気がしています。
よく聞こえるやつとそうでないやつを比べても、悪いやつのほうがきれいだったりする。
強いていうなら、2ndがクネクネしているのはよくないような。
4
Clarity(明瞭度)が暴れているやつはだめな気がする。
5
スペクトログラム画面は、きれいなグラデーションになっていて、細く締まっているのが良いのかな。
6
ちょっとサブウーファーの音量を上げたので記録としてアップロードしておきます。
このサブウーファー、イコライザー機能があるのですが、耳でもマイクでもいじった結果がよくわからない・・・
クロスオーバーとか位相は聞いてわかります。
7
ちょっとびっくりだったのが、アライメントです。
マイクで正確に測定したところ、スピーカーとの距離比例ではありませんでした。
FK7のツイーターは運転席を向いていないし、ウーファーも内向き。助手席はピンポイントでまっすぐ向いているので、運転席側の音がどこかに反射してから聞こえているのかなと思います。
実際これで定位するのだから仕方ない。
なおリアは鳴らしてないので無視。
8
音量はいじってません。
左右音量もマイクで測定したらいじる必要がありませんでした。
ディレイ調整の結果とも合いますね。

年単位でつづく(たぶん)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

新カーナビ音質調整

難易度:

フロントフロア(の前側だけ)デッドニング

難易度:

リアクォーターデッドニング

難易度: ★★

24.05 アンプ移設【助手席シート下→ラゲッジルーム】

難易度: ★★

バルクヘッドデッドニング

難易度:

サブウーファー取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@のり0626 なんというオフロードぶっちぎり」
何シテル?   06/17 23:27
09年3月に長野県民となりました。 よろしくお願いします。 普段はhdというハンドルネームを使っています。 安全性と、車を活かす方向でいじってきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KENWOODナビ MDV-M906HDに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 14:45:17
3M / スリーエム ジャパン カーラッピング カーボン調(ブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 20:06:47

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
9年ぶりのホンダです。
日産 ティーダ 日産 ティーダ
2010年2月納車。うちの2代目です。 希少らしい6速マニュアルです。
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2000年6月~2010年2月 走行距離102000くらい、生涯燃費21.1 いい車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation