
桜の季節になると「瀬戸内与島ヨーロッパ車ミーティング」がやって来ます。
BX1台目「白仏号」から参加していますので、足かけ10年弱になります。
初めはシトロエンのミーティングでしたが、だんだん幅広くなり
今ではヨーロッパ車全般を対象とし、多いときは200台ほど集まります。
驚くのは、この大きなイベントをしきるのは、香川にお住まいの
レトロなものをこよなく愛する「べーやん」さん一人で企画されてきたこと。
穏やかな、しかしメカニズムにもお詳しく、修理にも堪能なエンスージアストさんです。
僕と同じBXにも乗られていることもあり、懇意にして頂いております。
おりしも今年は「BX生誕30周年」と言うことで、BXが生産されたレンヌ工場での生産車に
スポットを当てた企画で、それらのパレードもありました。
フランス国旗に飾られ、とてもきれいなべーやんさんの白いボビン

次が、僕の「銀仏号」

宝塚のYさんのGTI

そして、僕のBXの主治医、T氏の同じシルバーBX

GS、コンクールコンディションです。

AMI8はセダンとブレーク
そして、主催のベーやんさんから依頼されたレンヌ工場製のミニカー、カタログの展示です。
べーやんさんはレアな筋を並べられました。

これは、シトロエン・カマルグのミニカー。初めて見ました。
僕は数で勝負でやたら場所を取り

ミニカーです

カタログです

関係本です

実は、この3倍~5倍の品を持ってきていましたが、置く場所がない。断念でした。
で、集まったクルマの一部を紹介します。ただし、DS、SMの軍団を撮りそびれました。無念!
>
実は、今回僕が一番刺さったのは、コレ!

AXがもう手に入らなくなった今、コイツは気になる一台ですが、煩悩です。
そして、もう一件、
来る5月27日(日)に静岡である「2012パンダリーノ」の広報活動も行われました。
http://pandarino.com/info.html
僕は何も手伝っていないのですが、実行委員の方々がポスター展示、フライヤー配布など
がんばっておりました。
今年のエントリーはすでに100台を突破!さらに増えています。
最後は、恒例の抽選会。後援のディーラーさんからのグッズです。
今回「BX生誕30周年」と言うことで、若干ですが僕の手持ちのBXのカタログ3冊も提供。
楽しいイベントの締めくくりとなりました。
僕はこの後パンダ仲間と倉敷までランデブー走行
45パンダのはるぴんさん紹介の美味しいコーヒーの店で談笑。
その後、倉敷の友人に会いに行くため解散。
しかし、改めて岡山のはるぴんさんの45パンダはきれいです。紺色も珍しい。
さて、次は「パンダリーノ」ですが・・・今日はぎっくり腰。
朝から、部屋を這いずりながらトイレで用をたす有様。
身体を「くの字」に曲げて抱き枕。安静にしながら、ブログをまとめました(泣)。
Posted at 2012/04/16 16:32:35 | |
トラックバック(0) |
シトロエン | クルマ