• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎりんのブログ一覧

2016年06月06日 イイね!

私的パンダリーノ2016

私的パンダリーノ20165月29日は、朝から晴れてくれました。





前日、実行委員は会場近くのビジホに泊まるのですが、
遠方の一般エントリーの方々もお泊まりが増えてき,
駐車場は、こんな状態になります。



翌朝、起きての別角度です。

この他、道路を挟んだ向かい側の駐車場にもパンダたちが!
これ、プチパンダリーノ状態でしたね。((*^▽^*))



さて、当日会場です。
ショップさんが入場し準備にかかられました。

続いて、エントリー受付です。

今年からプロのイベントスタッフが整理や誘導にあたってくれました。


どんどん入場してきます・・・・・

11時にオープニングです。実行委員長のYUKIさんの挨拶です。

まったりした雰囲気で 2016パンダリーノのスタートです。



今年は過去最大の300台ほどのエントリー数で、ここで全て紹介すると
膨大なブログになってしまうので
まずは、初期型パンダの30/45を紹介します。


・・・手前味噌ですが・・・・・
私めの、1986年45モデル最終型のみのボディカラーから!


ターコイズとも少し違うブルーです。
状態は極めてノーマルに徹しています。
唯一の改造は、ミッションを、標準4速から、A112アバルトの5速に換装しています。
いじってみたい思いもあり、ステアリングなどは標準以外にアバルトなど4本もあるのですが
最近は一番チープな標準に戻し、プラスチックバーハンドルを付けています。



他のパンダの状態は
外観を眺めて、生存状態を想像して下さい。(m_m) 皆さん元気そうです。




meganeさんの、空冷2気筒エンジンの 30 です。
日本には正規輸入されなかったイタリア本国のみ販売されたパンダです。
イタリアから個人輸入されました。
Fグリルのスリットが、45とは左右逆なので判別できます。
クルマ雑誌やFIATのブランドブックにも大きく紹介された有名な30です。きれいです。
この30も、基本オリジナルをキープされています。



次はさらに珍しい 30 です!


なんてったってツートンです。通常のツートンではなく、ボディカラーがツートン・
北海道から来られたTKさんの 30カレッジ という限定モデル。

イタリア通のTKさんが、本国で手に入れ個人輸入された希少車です。もちろん日本で一台だけです。



僕のと全く同じカラーの、ヨッシーさんの45。全塗装されてピカピカです。

基本オリジナルをキープされています。でも、僕のとエンジンルームを見比べると
いじっていないのに微妙にパーツが違っていたりします。
これって、いかにもイタリア製ですね。



次は一番人気カラーでしょうか??ブルーグレーは。nabe3さんの45です。

nabe3さんは、パンダを5~6台ほど買い換えられてきたほどの純粋パンダマニアな方です。
当然出来映えは素晴らしいの一言です。
今回、フリマで45パーツをわけて頂きました。


こちらも同じくブルーグレーです。6×9=45さんです。

異常なほどきれいな45です。見るほどにオシャレな色合いです。



ryokoさんのはとても貴重な4×4です。

鉄板グリルではなく、スリットグリルが標準です。日本に実動車は5台も無いだろうなぁ・・・。



いずれもきれいにされています。
しかし、初期型で完璧にフルレストアされたクルマと言えば!!
京都のボブ雄さんのでしょう。

いつもながら脱帽です。まるで新車の様です。参りました。
今回の「イイね!」大賞を獲られたクルマです。はぁ~っとため息です。



他にも45はけっこう元気に生息しておりました。




みなさん大切に維持されていますので、あと3年は減ることは無いと信じたいです。







初期型以外で目にとまったパンダを紹介します。

ゆーだいさんのセアト風パンダ!いいじゃん!!って・・・・・(汗)

この写真は、AUTO CARデジタルさんからの拝借です。
実車は見損ねてしまった!!とっても残念でした。
ゆーだいさんは、東京の有名美大でカーデザインを勉強されたので、
こういったモディファイはお手の物なんでしょうね。
来年も別ネタでチャレンジされるようですので、楽しみにしたいです。


全塗装のシスレー!これも殆どいなくなりました。今回こちらの一台だけだったか。

シスレーは、限定でしたが正規輸入車でした。


毎回感心の 良く出来た丸目けろろ号さん。ワイルドだろぉ~!

CIBIEガード付きフォグランプが懐かしいです。



他にホイールなど、さりげなくちょっといいじゃん!パンダを紹介します。


















1000CLも元気です。僕の1台目パンダも1000CLでしたから、懐かしいです。








 






番外編!虫けら野郎さんのフォード。

日々コツコツレストア進行中です。

これがいいじゃん!虫くんはこの絵のイラストレーターです。





パンダ2

黒バンパーです。








そしてトークショーや恒例の玉入れ大会があり




ゆるキャラも出て来て




存分に楽しんだパンダリーノ!   とうとうおしましです。











後片付けをして、イベントグッズやゴミなどを実行委員のそれぞれのパンダに積み込み



毎年切なくなるシーンです。あぁ~~~あ・・・・・・・去って行く。


また来年です。






おまけ
みんなで寄った「ハンバーグのさわやか」駐車場にて。
2台のスペースに・・・3台のパンダ!!
ワラけるほど小さなパンダでした。(*^▽^*)



おしまい!







Posted at 2016/06/07 02:39:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィアット・パンダ | クルマ
2016年05月27日 イイね!

いよいよパンダリーノ2016

いよいよパンダリーノ2016この5月29日に、第9回となったパンダリーノが開催されます。
その準備のため、明後日28日に出発です。









去年のパンダリーノは


良い天気に恵まれました。
今年も快晴を祈ります。





んで今年も、パンダリーノ事務局からイベント準備物をたっぷり積み込みました。

いつもお尻が上がり気味のパンダですが、
ドンと積み込めば、丁度良い見てくれになります。



さて、今日は少し根性を入れて、コンパウンドでボンネットとルーフを磨いてやりました。
この2カ所とハッチゲートは、30年前のオリジナル塗装のままです。
若干艶がボケていたので、力を入れてやりました。


まぁまぁ・・・これくらいでいいかな!!!

先日よりシートを45の4×4用の厚いウレタンのに付け替えていました。

これ、とてもコンフォータブルです。CLのより立派なんです。
これで行こうかな・・・・・迷っています。
やっぱりオリジナルがいいかな。



過去に我がサビーニ号を、段ボールで仮装して遊んだりしていました・・・。



今年も久しぶりに仮装しようかと目論んでいました・・・・・
来年の十周年においておきます。
ちなみに・・・・・・考えていたのはこんな感じでしたが

あるいは、ちょっと東欧チックなお顔。


まぁ来年のお楽しみにと言うことで・・・・・スマソン!!

さて!行ってきます!!!晴れて下さいよ!!!

Posted at 2016/05/27 01:50:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィアット・パンダ | クルマ
2016年03月11日 イイね!

初代パンダはカッコいい!

初代パンダはカッコいい!パンダリーノ2016のエントリー募集が終了しました。
http://pandarino.com/

例年のペースよりはるかに早く、
しかも過去最高台数の260台以上がエントリー申し込みされました。

今の実行委員の人数では
安全保安上、250台の誘導が限界の様です・・・m(_ _)m)


しかし、嬉しいのは
初代パンダのエントリー数がほぼ同数堅持。
ポーランド生産が終わって15年ほど経つので、
普通なら初代の数がどんどん減っていくのですが、
どっこい!頑張っています。







世界的に、スペイン・セアトのパンダ(マルベラ)も頑張っています。
「PANDA RAID」というラリーイベントがあるのを知りました。



このHPのギャラリーに、ラリーシーンのPANDAが
とてもカッコ良くフォトされています。
きっとますますPANDAが好きになる画像ですので、紹介します。




いきなり!カッコいいぞ!






こんなこと!!!



ワイルドです。









ラリーイベントといっても本格的です。








でも楽しそうで、こんな遊び方を僕もしてみたい。














う~~~ん!!!
僕のPANDAはFFのノーマルです。




んで、最近、4×4が欲しくなってきました。

こんな中古PANDAを


こんな風にしてみたいですね。(*^_^*)





うむむむむ・・・・・・・・・(>_<)(>_<)(>_<)
PANDAはカッコいいねぇ!!!
Posted at 2016/03/11 14:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィアット・パンダ | クルマ
2015年08月29日 イイね!

パンダ遊び

パンダ遊び久しぶりのブログです。

冗談で、
パンダを画像で遊んでみました。
リトモにレガータが有ったように。
パンダにもいろいろやってみました。
パンダリーノ2015で撮影した
ボヘミアンパンダさんの45をお借りします。

お遊びです。お許しを!




.しかし、
なんかトランクが初代フェスティバの4ドアセダンみたいに
寸足らずです。
プジョー309みたいでもあるか?


旧いイタリア車のようにCピラーを細くしてみましたが・・・。

う~~~ん。カッコ良くないな。


トランクが短すぎるのか???
でっこうしたが・・・

やはりダメです。よけいに取って付けたようです。


3BOXをあきらめて・・・・・・・。

こうなりましたが・・・・・・。

ちょっとスッキリしていいかもです。
後ろのVANキットは、余分でした。



調子に乗って4ドアワゴンにしてみました。

こちらは
あったらいいなぁって感じます。

オソマツでした。(謝・謝・謝)
Posted at 2015/08/29 23:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィアット・パンダ | クルマ
2015年05月30日 イイね!

パンダリーノ2015

パンダリーノ2015今年もパンダリーノ2015は、浜松市浜名湖渚園会場で
開催されました。

過去最高の数、224エントリーでした。
北は北海道から、今年は九州からのエントリーも!!!


微力ながら今年も実行委員で参加。前日より楽しませて頂きました。
前々日より、会場設営のためのグッズやパンフレットを
サビーニ号に詰め込みました。
加えて、若干の自分のフリマのパーツなども・・・
荷室はご覧の通りでした。


今年は、前泊組も過去最高で、ホテルの駐車場は
プチパンダリーノ状態でした。




さて、当日!晴れ!!
本部受け付け万全です。



ざっと雰囲気のスナップ、流しますね。












これは珍しいグレードです。
TKさんがイタリアから引き取った「30カレッジ」ツートンです。


好きです!!



僕としては・・・
変わったパンダミニカーの展示会を企てていましたが・・・。
フリマもしていたので断念しました。今度またどこかでやります。


最近は恒例になってきたトークショーや、
いつもの景品交換、パンダで玉入れなどで楽しみました。

閉会後のお片付けはいつも寂しいです。



最後の打ち上げも例年通りレストラン「さわやか」でのげんこつハンバーグ。

これも楽しみの一つでした。

また来年・・・!
Posted at 2015/05/30 10:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィアット・パンダ | クルマ

プロフィール

「ENTHUSIAST・Vol.17 http://cvw.jp/b/1419922/39169660/
何シテル?   01/13 13:46
すぎりんです。よろしくお願いします。 国産車・ドイツ車・イタリア・フランス車に乗ってきました。 マツダ、VW、ルノー、フィアット、シトロエン、プジョーです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヤッシーMGさんのプジョー 208 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 08:18:12
インター・ラピスさんのフィアット フィアット500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/15 23:28:03
代官山へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 10:23:14

愛車一覧

プジョー 2008 マルハチ (プジョー 2008)
フランス車、ルノー、シトロエン、プジョーをこれで2台ずつ乗ったことになりました。
フィアット パンダ サビーニ (フィアット パンダ)
45のカタログには無い最終1986年モデルのみの、ターコイズブルーです。 ちょっとくすん ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
4ナンバーでしたが、速いターボでした。
マツダ ファミリア なし (マツダ ファミリア)
初めて新車を買いました。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation