
GW後半もイマイチの天気からスタートでした。
5月1日2日あたりの休みの谷間に吹き荒れた突風あたりから
腰の状態は最悪でした。
とにかく気圧が安定しないと肩から背筋がパンパンに張りつめ
骨盤を前傾させ腰痛をおこし、前屈みの姿勢にしてしまう状態。
背骨を平らになるようマットを太股の下に敷き弓なりの状態を真っ直ぐにして寝ます。
肩をほぐすように、回したり前に曲げたりもします。
けど、即効性はなく、一日寝たきりはざらにあります。
こんな日は退屈で、ベッドに寝たままPCが扱えるようにセットしてあります。
ネットサーフをするくらいでジッと安静に過ごすのみ。
それも良くないと言われるが、そうなりゃ腰痛体操以外は
カプセルに閉じこめられた囚人のようで、精神が参ってしまう。
気晴らしはあと、本を読むくらいだ。
そんなときに
よくやってしまうのが「ヤフーオークション」でミニカーをプチッと!!!
あぁ・・・またやってしもうた・・・
これは、フィアット1100ファミリアーレというワゴンですね。
色も時代らしいし、VAN・ワゴン好きな僕なんで。
先日はこれでした、
ディンキー製のボルボ240のワゴンも40年ほど前に手に入れたものから

最近の、ヴィンテージリミテッドも多々あり・・・
フィアット1100は、当時人気の車種だったですね。チンク、セイチェントとちがい
セダンの典型のような3BOX。
どことなく、イタリアのヴィニヤーレがデザインしたダイハツコンパーノに似ている。

色合いで言えば、最近エブロからのこれでしょうか。
それのワゴンタイプです。
フランスでは、ファミリアーレと言えば、3列シートでブレークの2列と区別していますが
フィアットもそうでしょうか?
それと、今回一時間ほどかけて引き取りに行ったミニカーは

えぇぇーーー好きです。
ジウジアーロデザイン。
シロッコやスッドのセダンに押されて、いや兄貴のアルフェッタGTが有名で
マイナーな存在ですが、シンプルで好きです。
このテールのツンッ!がいい。
実車も見ました。
後期型のミニカーも、レジンで販売されますが(KESS製・QVグリーンモール)

実際乗るには錆びにくい後期型。でも明快なデザインは前期型に限るね。
ジウジアーロデザインは、シロッコが君臨しています
シロッコはボディサイドウェストラインが後半から上がっていきます。そしてダックテール。
でも、スッド・スプリントは後ろまでシャープに引っ張って最後でツンッ!伸びやかです。
イタリアの蛇の水平対向もそそられませんか?
そんなこんなで、GW後半は、今日も寝たきりで終わりそうです。うもも・・・
Posted at 2012/05/06 10:07:44 | |
トラックバック(0) |
ミニカー | クルマ