• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎりんのブログ一覧

2013年01月02日 イイね!

デジカメ買いました

デジカメ買いました明けましておめでとうございます。
久しぶりです。いろいろバタバタしておりました。
秋のパンダリーノ、フレンチ・ブルー・ミーティング、BX30周年ミーティングなど
いろいろ書き込んでいないまま、年が明けてしまった。

2012年の暮れに、最新コンパクト・デジカメを買いました。
で、元旦の今日は、ミニカーをいろいろ撮影してみました。
あぁ、巳年なんで、ミニカーは蛇のアルファロメオにしました。

アルファロメオSZと・・・

蛇のおもちゃを登場させて・・・ってベタなネタでした。
一応「魚眼1」のモードです。

で、「魚眼3」だと・・・

こんなにブサイクになっちゃいます。


セピアトーンも出来ます。

スプリント・スペチアーレに風格が増します。

モノクロもいい感じに収まります。



で、極めつけはハレーション。これは新鮮。




他にも流行のジオラマモードやソフトトーン、アートモードなど遊べます。
まぁ今回はここまで。
Posted at 2013/01/02 02:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2012年09月18日 イイね!

納車しました!コンテッサ900スプリント

納車しました!コンテッサ900スプリント先日、アウディ・クワトロが納車され、満足していたのに


昨日、オーダーしていた日野コンテッサ900スプリントが、無事納車されました。
ミケロッティデザイン、幻の最高傑作!

1962年トリノショー出品のグリーンと・・・




僕の知る限り存在しないチタニウムシルバー

でも、こっちもきれいな色です。


コンテッサ1300クーペが無骨に感じます。

Posted at 2012/09/18 00:40:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2012年09月13日 イイね!

シルバーがいい

シルバーがいいシルバーがいいですね。1980年に四駆のブリスターフェンダー=クワトロがデビュー。
なんとも魅力的。


名古屋におる。シルバーではないがこの色もいい。
 


同じショップで、このシルバーもいい・・・あっ本物。

ミニカーに戻り、デルタもナローにはシルバーがいい。


んで・・・勿論これも



これもシルバーが惹かれる


コンセプトカーにはシルバーが多い



スピードレコードカー


アバルト・ビアルベーロ

本来なら、これが定番ですが




どれもシルバーがよく似合う。BXもシルバーがいいかも・・・と自画自賛。

これは、もちろん本物。初めてのシルバーカラーのマイカーです。
地味と思われるシルバーですが、結構好きで、ミニカーにも多く持っています。
ちょこっと紹介してみました。みなさんはどうですか?
Posted at 2012/09/13 00:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2012年05月20日 イイね!

パブリカ・コンバーティーブル

パブリカ・コンバーティーブル「国産名車」シリーズは、時々痛いところを突く選択車がある。
ノレブが造っているとも言うが、ホントかなぁ?と思うが、
今まで、随分レアな国産車を買ってしもうたです。

例えば、今まで登場したクルマに以下の車種をミニカーにするあたりが、くすぐりますでしょ。

三菱FTOとか、初代ミニカ、セレステ、初代ランサー、コルト800
コンパーノ・スパイダー最終型、初代シャレード
日産バイオレット、初代ローレル・セダン、フィガロ、NXクーペ
いすゞフローリアン、ベレル   アコードのセダンの方・・・
初代カリーナ2ドア。  スズキ・セルボ(フロンテクーペじゃないんだね。笑)
マツダロードペーサー、初代カペラ
・・・・・などをチョイスするあたり、やっぱり変態趣味が混じって、ヒジョーーーに好ましい。
と常日頃から感じております。
(日産旧車シリーズもいいね!)


で、今回は、こんな処を突いてきた。


前に、パブリカはスタンダードを変な色で出している。
加えてこれだわ!



チクとパブリカも思い入れがあったし、コンバーティーブルとは、痛い!ので、ついつい買ってしもうた。

思い入れとは
もう45年ほど前の頃に買った「800」のダイヤペットです。



この頃は、ボンネットとトランクが開かないとダメ!なのが国産ミニカーの常識。

当然、空冷2気筒のエンジンルームも再現しないとダメでした。



今は、どのメーカーも全てクローズドになっていますが、
ドアが開くのも、ポイントになっていました。
だから、造りが悪くてね・・・・・それが今となっては味があるんだが。

トミカリミテッドヴィンテージでは、こんな感じで出ています。




スタンダードも出ていましたね。

話しがまた逸れましたが、パブリカ・コンバーティーブル初期「700」エンジンが嬉しいじゃないですか。


・・・・・・・・・・・・おしまい。
Posted at 2012/05/20 22:40:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2012年05月06日 イイね!

GWに新たに2台のミニカー

GWに新たに2台のミニカーGW後半もイマイチの天気からスタートでした。
5月1日2日あたりの休みの谷間に吹き荒れた突風あたりから
腰の状態は最悪でした。

とにかく気圧が安定しないと肩から背筋がパンパンに張りつめ
骨盤を前傾させ腰痛をおこし、前屈みの姿勢にしてしまう状態。

背骨を平らになるようマットを太股の下に敷き弓なりの状態を真っ直ぐにして寝ます。
肩をほぐすように、回したり前に曲げたりもします。
けど、即効性はなく、一日寝たきりはざらにあります。

こんな日は退屈で、ベッドに寝たままPCが扱えるようにセットしてあります。
ネットサーフをするくらいでジッと安静に過ごすのみ。
それも良くないと言われるが、そうなりゃ腰痛体操以外は
カプセルに閉じこめられた囚人のようで、精神が参ってしまう。
気晴らしはあと、本を読むくらいだ。


そんなときに
よくやってしまうのが「ヤフーオークション」でミニカーをプチッと!!!
あぁ・・・またやってしもうた・・・


これは、フィアット1100ファミリアーレというワゴンですね。
色も時代らしいし、VAN・ワゴン好きな僕なんで。
先日はこれでした、


ディンキー製のボルボ240のワゴンも40年ほど前に手に入れたものから

最近の、ヴィンテージリミテッドも多々あり・・・



フィアット1100は、当時人気の車種だったですね。チンク、セイチェントとちがい
セダンの典型のような3BOX。
どことなく、イタリアのヴィニヤーレがデザインしたダイハツコンパーノに似ている。


色合いで言えば、最近エブロからのこれでしょうか。


それのワゴンタイプです。
フランスでは、ファミリアーレと言えば、3列シートでブレークの2列と区別していますが
フィアットもそうでしょうか?



それと、今回一時間ほどかけて引き取りに行ったミニカーは


えぇぇーーー好きです。
ジウジアーロデザイン。
シロッコやスッドのセダンに押されて、いや兄貴のアルフェッタGTが有名で
マイナーな存在ですが、シンプルで好きです。
このテールのツンッ!がいい。



実車も見ました。




後期型のミニカーも、レジンで販売されますが(KESS製・QVグリーンモール)

実際乗るには錆びにくい後期型。でも明快なデザインは前期型に限るね。


ジウジアーロデザインは、シロッコが君臨しています



シロッコはボディサイドウェストラインが後半から上がっていきます。そしてダックテール。
でも、スッド・スプリントは後ろまでシャープに引っ張って最後でツンッ!伸びやかです。
イタリアの蛇の水平対向もそそられませんか?



そんなこんなで、GW後半は、今日も寝たきりで終わりそうです。うもも・・・







Posted at 2012/05/06 10:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ

プロフィール

「ENTHUSIAST・Vol.17 http://cvw.jp/b/1419922/39169660/
何シテル?   01/13 13:46
すぎりんです。よろしくお願いします。 国産車・ドイツ車・イタリア・フランス車に乗ってきました。 マツダ、VW、ルノー、フィアット、シトロエン、プジョーです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヤッシーMGさんのプジョー 208 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 08:18:12
インター・ラピスさんのフィアット フィアット500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/15 23:28:03
代官山へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 10:23:14

愛車一覧

プジョー 2008 マルハチ (プジョー 2008)
フランス車、ルノー、シトロエン、プジョーをこれで2台ずつ乗ったことになりました。
フィアット パンダ サビーニ (フィアット パンダ)
45のカタログには無い最終1986年モデルのみの、ターコイズブルーです。 ちょっとくすん ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
4ナンバーでしたが、速いターボでした。
マツダ ファミリア なし (マツダ ファミリア)
初めて新車を買いました。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation