
2014年の夏も終わりの8月末に、
琵琶湖大橋の東岸たもとのリゾートホテル「琵琶湖セトレマリーナ」に行きました。
http://www.hotelsetre-biwako.com/
大阪を出発して1時間半で、琵琶湖南端に着いてすぐ、
「うお井」という鰻の店に寄りまして
http://www.e-uoi.com/original3.html
「笹鰻おこわ」と「うなむす」を、夜食用に買いまして・・・いざ!湖畔へ!
その日は、日差しがあるものの、涼しい風が吹き、過ごしやすい日でしたから
琵琶湖畔の公園で、お弁当を食べました。

この頃マイブームの自作「枝豆にぎり」と玉子焼きなどです。
これがまた!まったりできて2時間半ものんびり過ごしてしまった。
僕は、淀川河川敷などで、ボー-ーっと半日過ごすこともよくあるので
こんな時間が無駄ではないどころか、とても満足できる時間なんです。
でも、この後この時間が勿体ないことになるんですが・・・
次に、永源寺温泉「八風の湯」に向かい、日帰り温泉を楽しみました。
http://www.happuno-yu.com/eigenji/
で、風呂から上がり、時間をみれば・・・・もう5時過ぎ!イカン!
5時にはセトレマリーナにチェックイン!と思っていたのに、チト誤算でした。
夕食は、地元の有名な近江牛の店で無理を言って、近江牛弁当をテイクアウトにしてもらい
7時半にチェックイン!部屋でお弁当を食べました。
ベランダからは琵琶湖大橋が見えます。
この部屋が自然木をふんだんに使った癒やされる造りで、ほんにこつまったりします。

30平米の広い部屋で、ウッドテラスも広く、ゆったりした空間でした。(^_^)v
夜景も大橋のイルミネーションがいい眺めです。
しかも、ラウンジに行けば、コーヒー、紅茶と10種類のソフトドリンクはもちろん、ビール、ワインは飲み放題!
おまけに、クッキーや各種ナッツなどのおつまみも、ご自由にどうぞ!のサービスでした。

ライブラリーも専門書が並んでいて、面白い本を自由に部屋にも持ち込めます。
僕はこんなホテルを紹介した本を借りて読んでみました。
http://buzznews.asia/?p=78077
翌朝は、地元の野菜と焼きたてパンの朝食をレストランで頂きました。
パンも食べ放題で、わざわざ「残ったパンはお持ち帰り下さい」と
お持ち帰り用の紙袋まで、用意されていました。サービス満点です。(*^_^*)
12時がチェックアウトなんで、朝食の後、ゆっくり時間があり
これも無料の「ビデオシアター」で持ってきたDVDを観ました。
もちろん、ドリンク持ち込みOK!
大画面を、寝転がって観れる広いラウンジのスペースでした。
ここ!利用すべし!スピーカーも大きい!
着いてからはゆったり過ごしてのですが・・・
こんなにホテル内で充実した施設があるのなら、
琵琶湖畔でまったりし過ぎた時間が・・・いまさら勿体ない!と感じました。
セトレマリーナは、チェックイン15時からチェックアウト12時まで
ホテル内で過ごすべき施設です。 あな悔し・・・!
せっかく部屋のウッドバルコニーにハンモックもあって昼寝が出来たのに
その時間も持てませんでした・・・。(>_<)(>_<)(>_<)
ホテルを後にして
大津浜まで南下して、京阪電車が走る

瀬田の唐橋近くのステーキハウスで昼食をとりました。
久しぶりのカウンター席でのステーキ!近江牛A5ランクのロース。
150gで,お値段は・・・・・じぇじぇじぇの鬼太郎!汗!汗!汗!価格!
もう、あと何年も食べれそうにありません。とろけるステーキ。かまなくてもいいくらいでした。
午後からは
湖北まで一気に北上。海津大崎で休んで、湖西道路を南下。
マキノサニービーチで208をパチリ!
今回も、208は よーーーーー走ってくれました。
サスの角が取れて、いい具合の柔らかさになってきました。
燃費は、ちゃんと計っていませんが、一般路70%くらいで約15km/Lかな。
高速だけやと20km/L以上は走っています。
近場でいい思い出の旅になりました。
Posted at 2014/09/03 12:43:01 | |
トラックバック(0) |
小旅 | 旅行/地域