• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月11日

車CMの話 ホンダ編

というわけでホンダ編です。

少し前のネット上ではこの動画が話題になっていました。

ホンダファンならやはり心動かされるCMなんでしょうね。
自分はそこまでホンダファンでもないので・・・

ついでに今では珍しいこのCMを


何が珍しいかと言いますと「DOHC TURBO」を名乗っていることだけです。

ただそれだけです(笑)

一昔前なら、ツインカム、やターボは必ずCMで触れられていましたが、

21世紀の今では新技術(例えばVTECをはじめとした可変バルブタイミング&リフトでさえ)も、
もはや珍しくもなく当たり前の存在になってしまいました。

それはいいことなんですが、
「俺の車はツインカムだぜ」
とか自慢できなくなったのは残念です。

というわけで
いつものことながら80年代の新技術に触れつつ
少し前のCMを紹介することにします

というわけで
ホンダの4WS採用車三代目プレリュードを紹介します。

ほぼ同時期、マツダもカペラに4WSを導入していますが、
ホンダは電子制御を一切絡めずにすべて機械式で四輪操舵を行っている所が注目すべき特徴だったはず。

後忘れてはならないのはVTECです。
最初の採用例はインテグラでした。

それより先に日産はF31でNVCSという可変バルブタイミングを採用していますが、
これに可変リフト機構を追加したのはホンダが初めてのはずです。

余談ですがこの次の型のインテグラではCMにマイケル・J・フォックスが出てきました。


にしてもクイント・インテグラとか、バーラドスポーツ・CR-Xといった名前を憶えている人はもはや少ないのではないだろうか・・・

さて、このころのホンダは早いうちからダブルウィシュボーン式サスペンションやDOHC、VTEC等の技術をスポーツ車のみならずファミリーカーにも採用していました。

SOHC四気筒16バルブなんて凝ったものから
PGM-FI(ProGraMed-Fuel Injection)っていう独自の燃料噴射システムまで登場しました。

当時のF1ブームに乗っかりホンダが一番ハイテンションだった時期でしょう。

今こそミニバンとフィットのイメージが強いホンダですが、当時はいかにも若々しさにあふれていました。



余談ですが
フィットのハイブリットにもRSが設定されMTが選べるようになったようです。
この車の需要があるということは
嘗てのシビック等のようなスポーツ色の強いコンパクトはまだまだ需要があるのではないかなと。

ブログ一覧 | CM | クルマ
Posted at 2012/06/11 22:14:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アクセラスポーツハッチバック アウターハンドルスイッチ(キーレススイッチ)交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1420057/car/1038519/6587527/note.aspx
何シテル?   10/15 15:52
よろしくお願いします。 現在の生息地は四国某所です。 少しずつですが、 車ネタを紹介したり、皆さんの情報を元に カーライフを充実させていきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アウターハンドルスイッチ(キーレススイッチ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 12:00:12

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ20S(BKEP)です。 20年式、23年7月納車です。 ディー ...
ホンダ N-BOX 足車一号 (ホンダ N-BOX)
サブ車 (初期モデル・NA) やはり田舎での子育てにはNBOX必須か・・ 妻名義なのであ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
画像は参考画像です。 88-01年まで我が家にありました。 自分の自動車観の礎を築い ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
なんというか発売当初は非常によく目立った車です。 新車から約8年ほど乗りました。 我 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation