• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y@BKEPのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

最近の愛車状況

最近の愛車がどうなってるかというと

この間の車検でATF漏れだの、
エンジンマウントからのオイル漏れなど

最近下をのぞいてオイルが垂れてないか確認する癖が付きつつあります。

最近つけたパーツ
1.カーメイト ATペダル(RP121RAZO SUPER GRIP PEDAL SET AT-S )
2.クスコ ストラットバー(中古)
3.オートエグゼフロアクロスバー(リア、中古)
4.和光ケミカル スーパーハード(未塗装樹脂保護材)
5.デフィ dingauge(3連メーター)

1.ペダル

適応車種一覧にはありませんので自己責任で
純正のアルミペダルは高価なので
純正のブレーキペダルのゴムは外すのでオフセットが奥になります。
別途スーパーグリップを装着


2.タワーバー

中古でストラットタワーバーを買いました
オートエグゼは一体型で剛性は高そうですが、バッテリー交換の度に外すのはあれなんで
クスコは色的にも私の車に合いました。



3.フロアクロスバー

ハッチバックはリア周りの剛性が弱いので、これをチョイス


2.3.を同時装着しましたが街乗りでも若干効果はありますよ。詳しくはパーツレビューに書きます。


4.スーパーハード
昔からコート剤を各種利用していましたが、効果が長続きする点ではこれが一番です。

5.3連メーター

念願のパーツを装着しました。
水温計センサーと本体取り付けは自分でやりました。
我がアクセラに必要かと言われればファッション的な面が強いですが。

折を見てパーツレビューしようかなと。




Posted at 2015/09/23 19:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年12月18日 イイね!

超古ネタ 福山自動車時計博物館訪問記 その3 屋外編

さてさて

屋外編です

屋外に無造作に止められている車も十分に面白いです


ボンネットバスやトラックなど大きいものはこちらにあります



小さい奴もいます

奥の360はカスタムですねー

初期のカスタムの幌+倒れるCピラーというのも面白そうですが
商用向きならこれでしょうね


無造作に置かれた普通車たち
ルーチェのさび具合が何とも言えない・・・

ホンダクーペ9?

シングルナンバーのクラウン

セラ

ゴルフⅠディーゼル
しかも

今時Tシャツをシートにかける人いませんね(笑)

FFジェミニ

クーラー付き(笑)
しかもヂーゼル機器製

このグループAスカイラインのスポンサーでもおなじみ(笑)このメーカー
沿革として
’34ヂーゼル機器
’90ゼクセル
’00ボッシュ オートモーティブ システム
で今は(株)ボッシュだそうです

勉強になりますね


奥には普通じゃないオーラのカリーナが

どうも12年半かけて世界一周した個体だそうで

参考URL
http://blog.goo.ne.jp/taff38/e/96c0be0be5f94a9774dd6f407a645edf

国際ナンバーがついてます(神戸ナンバー)


ドアやボンネットの鍵やネット、が物々しい。
帰国後ここを安息の地としているようだ
お疲れ様

以上で福山ネタは終了。
非常に濃い時間でした。
次のチャンスはいつでしょうか? 
また是非行きたいものです。

今回はこの辺で
Posted at 2014/12/18 22:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2014年12月10日 イイね!

超古ネタ 福山自動車時計博物館滞在記 その2

というわけで その2です

今回は戦後の日本車ということで

初の国産車と言えばクラウンですが、この博物館にも観音クラウン(RS、前期)がいます
外装撮り忘れたんでウィキペディアより

確か水没歴があるとかで内装はあまりよくない感じですが、
観音開きの車にはこの初代クラウンとオリジンしか日本ではほとんどお目にかかれないでしょう。


今は皆無のコラムMTです。

ウインカーも現代のものに近づいてきました、
ただ、正面のヘッドライトの下にあるのは車幅灯であり、点滅しないようです。

何かの本で初代クラウンのホーンリングがウインカースイッチになってると読んだのですが、
どうもこの車では違うようです・・・



足元には謎のスイッチがありますが、
もしかしてヘッドライトのハイ・ロー切替なんでしょうか?

さらに進みます

旧規格の軽自動車がいっぱいです
お土地柄か、マツダ車の多いこと

特に珍しいはないですが

やはり360ccの軽といえばこのイメージが強いです

シンプルさというか軽量化の副産物としての簡素さと言いますか

蝶番

ワイパースイッチすらなんかお洒落。

リクライニング機構も単純です

なんかいい感じのステッカー


ステッカーといえば最近の車には見られなくなったステッカーも多くみられました






無鉛ステッカーって90年代初めまででしたっけ?


おまけ ホンダT360のエキゾーストマニホールド

むむむ。

これがオリジナルなら、ホンダってこの頃も恐ろしいメーカーだったんですねー



こんなん見つけました

モトコンポ的なやつですかね?

それにしても小さい


これも日本車???
日野ルノー

その昔、神風タクシーとして一世を風靡したらしい・・・



クラウンとは異なって逆観音開き

こういうシンプルさはさすが



メーターも国産


ペダルはシャレていますが小さい・・・

タイヤハウスがはみ出ていて少しねじる感じのポジション
左Hなら困らないんでしょうね

ラジオは後付け

スピーカーどこ向いているんだい???


タイヤ空気圧はポンド表示
RRですので後ろの圧がえらく高い。

吸気孔

排熱孔

車だけではありません
その辺に置いてあるものも面白い

古いマツダマーク・・・・状態いいです。

この横長なナンバーはS26からS30年ごろまで払出されていたもので
旧字の広に続く1は普通貨物を示すようです。


暑い中、飾ってある扇風機

よく見たら後ろのコンセントにつながっていました。
これもある意味動態保存???

次回は屋外編です

では今回はこの辺で
Posted at 2014/12/10 23:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2014年11月29日 イイね!

超古ネタ 福山自動車時計博物館訪問記 その1

今回のネタは25年夏の福山自動車時計博物館訪問記です。


ええ、一年半前ですね(笑)


色々ありまして、最近ブログ熱が再熱しつつあります。

というわけで分割して紹介しましょう


福山自動車時計博物館について

http://www.facm.net/

ここは日本でも数少ない多くの展示車両に触れる、乗れる博物館です。
自分は三回目の訪問です。

トヨタ博物館の収集車両の多さ、綺麗さもいいでしょう

ただ、あんなものは殆どメーカーでないとできません

余談ですが各地に様々な自動車博物館というものがあります。
自動車技術会、自動車博物館一覧

http://www.jsae.or.jp/tops/museum.php

中国四国の方
高知県に四国自動車博物館というものがありますが、
スーパーカーより大衆車が見たい、乗りたいという方には
福山行きをお勧めします!!

というわけで本題

今回は福岡行きの途中下車ですので新幹線で福山駅へ。
福山駅からバスか徒歩かタクシーなんですが、今回は運賃削って徒歩で向かいました

それにしても暑かった。

以外と距離あります、マジで、荷物片手に坂を上るのは結構汗だくです



入り口には雪上車やら教習所にあるようなカットモデルが出迎えます
ダットサンなんですかね?

エンジンだけのものも

漢字表記がめずらしいですね。OHVどころかSVなんでしょうか???

中に入りましょう
JAF会員やらホームページ割やらあって700円とお安く済みました。

荷物を重そうにしていたら、受付お姉さんが荷物を預かってくれました。

中はクーラーが無いので扇風機のみです
シートに座ると暑さをしみじみ感じます


順路通りに進むとダットサン ロードスターとセダンが出迎えてくれます
1930年代のモデルなんでしょうか
どちらにしても戦前最後のダットサン。

722ccで16馬力のSVエンジン。
1930年代はVWビートルがKdFとして開発される直前ですから
そう考えるといかにもクラッシックカーみたいな感じがします
今の現代人が乗るには足を持て余しそうです。

会館から20年以上が経過し、ところどころヤレはありますがまだまだ頑張れそうです
写真はセダン内装です

ワイパーモーターはこんなとこに

ペダルには日産のマークがおしゃれにきまっています・・・・アクセルとブレーキ逆?
そういえばそのさらに隣のT型フォードも独特のペダル配置でしたが、
あれは現在の車と違う独特な操作法があるのでしょうがないにしても、
戦後も作られていた車ですのでそんなに独特でない思うのです。


あとは後付けアポロ棒スイッチです。

アポロというか腕木式(矢羽式)方向指示器ってこんなやつです

後付けの汎用品は殆どアポロ社製だったようです。
今考えると路肩走行中の原チャを跳ね飛ばしそうな勢いです(笑)
昭和三十年代半ばの法改正で消滅したようです。


ウェザーストリップは布??
大丈夫なんでしょうか?

少し離れたところにダットサントラックがいましたが
ドアがです
蝶番も単純です
これでもどうにかなったってのが、ただただすごいです。
シャシーフレームが故のボディバリエーション、そして木製ボデー・・・今なら考えられません

今回はこれぐらいで
関連情報URL : http://www.facm.net/
Posted at 2014/12/03 21:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2014年11月08日 イイね!

とくしまモーターショー

11月8日.9日と開催されるとくしまモーターショーへ行ってきました

恥ずかしながら初、モーターショーです



入場料500円を払い入場すると
メイン会場の前にはずらりと軽自動車コーナーが・・・・

また、JAFやスナップオンなどの販売ブースがありました。

あまり軽には興味ないので
さっそくメイン会場へ



それなりに人もいます、家族づれが多いかな

入ってすぐにはトヨタコーナーが
さすがに台数も多いですね

FT86のオープンタイプが出迎えます。

これってデフィのDINゲージですかね・・・
だんだんアイボリーが手垢で変色している気が・・・

トヨタはマークXの新色黄色!


日産コーナーは写真撮りませんでした

何しろ自分が行った時にはあまり人がいなかったもので(泣き)
セダン、スポーツタイプはなく、ほとんどミニバン(笑)

スカイライン置いて欲しかったなぁ

ホンダはS660コンセプトとこの前レストアしたばかりのS360が・・・




おしゃれですねー

ダイハツはコペンに人盛りが


スズキはスイスポとRS、両者ともにMT仕様!!
補強してあるのか・・・



VW、BMW、MB、MIN、レクサスIなんてのもありましたが、手が出せるもんではないので遠目に見ておきました


Aクラス290万からか・・・・アクセラのXDとあまり変わらんとは・・・

ミニのAピラーが立っているのは好印象ですがいかんせん太い・・・

三菱はPHEVとRVRとD5と



これ
MiEV EVOⅢ






特筆すべきはスバル

WRXと


この間デビューしたB4とアウトバックを引っ提げてきました

B4はアテンザ、アクセラクラスの巨大化慣れてきたせいか、あまり大きく感じません。
だんだん欧州車的になってきたような・・・


さてマツダは

アクセラXD、デミオ(ガソリン・ディーゼル)の三台
デミオは実車は始めて見ます

デミオですが価格の割には上質です。

思ったよりソフトパッドは使われていませんが、ヴィッツなどと比べると違いがはっきり判ります
ガソリン仕様のインパネのプラスチッキーなパネルが気になりますが個人の好みの問題でしょう
ただしリアシートで頭が当たってしまうのと、シートが見た目より軟らかいのはマイナスでしょう。


デミオXD買うぐらいならアクセラの方が何だかんだでいいかもしれません。


公道で試乗したいなー

やっぱり三世代の差を感じます

野外展示はこんな感じでした
アイサイト試乗会なんてのもやってましたが



総評
簡単に言うと展示会みたいな感じ。
モーターショー≒コンセプトカー展示会というイメージのある人なら行かなくてもいいかも。
規模もお世辞にも十分とは言えないですし
少し車好き向けの餌が撒いてあるだけですね。

車好きに対象を絞ると入場者数を見込めないのかなと
一方で家族連れターゲットにしてるのは仕方ないかなと。

なんというか
中の人のやる気というか、販売店側のやる気に左右されるかもです。

中の人には難しいでしょうが、頑張っていただきたい。

唯一
高い車に近づいても何も言われないことがこういう会のメリットでしょうね。

個人的には
全メーカー版メガウェブの地方巡業なんかあればいいのに(笑)


余談
駐車場でアクセラ発見!
同色グリルがいい感じ
こちらはわが愛車





今回はこの辺で
Posted at 2014/11/08 17:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #アクセラスポーツハッチバック アウターハンドルスイッチ(キーレススイッチ)交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1420057/car/1038519/6587527/note.aspx
何シテル?   10/15 15:52
よろしくお願いします。 現在の生息地は四国某所です。 少しずつですが、 車ネタを紹介したり、皆さんの情報を元に カーライフを充実させていきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アウターハンドルスイッチ(キーレススイッチ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 12:00:12

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ20S(BKEP)です。 20年式、23年7月納車です。 ディー ...
ホンダ N-BOX 足車一号 (ホンダ N-BOX)
サブ車 (初期モデル・NA) やはり田舎での子育てにはNBOX必須か・・ 妻名義なのであ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
画像は参考画像です。 88-01年まで我が家にありました。 自分の自動車観の礎を築い ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
なんというか発売当初は非常によく目立った車です。 新車から約8年ほど乗りました。 我 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation