• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y@BKEPのブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

知人の車選び 続き

今回は中古車編です


新車で1.2Lクラス買うぐらいなら、中古でもう少し上のクラスを狙えるのではないか?

というのが前回までのあらすじ。

ランニングコストは明らかに高くなりますが
今回は趣味的な要素も強いので
1.5Lクラス以上に方向転換し、中古車を探すことに

オジサンっぽくなく見え、運転が楽しい車をターゲットに
アクセラやインプレッサを検討することに

アクセラと言っても自分のBK(初代)ではなくBL(二代目)ですが・・・

ナンバーがついてる車両に関しては試乗をお願いし、私もハンドルを握りました。

まずは先代インプ1.5i-s/FF

動力性能は
若干回さなければいけないかな(自分の愛車と比較して)

乗り心地は
一般的なトヨタのセダン(アリオン・プレミオ)より重厚感のある感じ
シートはアクセラより柔らかく、自分としては好みでない。

ステアリングはアクセラよりちょっと重いかな?という程度
4ATですが、今の時代にはどうでしょう?
排気量が少ないと気になりますね。

次に先代インプ2.0i-s/FF

1.5に比べ全体的にジェントル
SOHCということもあるのかな?

4ATですがこれなら支障ないでしょう。

静寂性は自分のアクセラよりはるかに良い

しかしついてるのが17インチ
自分の20Sが16インチですから贅沢だなぁ

他にもパワーシート、アルカンターラetc
豪華装備の数々

自分も20Sでなく20STぐらいにしとけば良かった・・・


インプレッサは水平対向エンジン故
ボンネットが低く、自分的にはそれが非常に好印象です
アクセラももう少しボンネットが低ければ・・・


そして

BLアクセラ15S
後期型に当たります

現行型に乗るのは初めてでした
前期はデザイン的に奇抜すぎるので後期目当てです
(後期も奇抜だとは思いますが、程度の問題ですし、後期型の方がカッコイイかなと)

シートに座った瞬間、自分の車を思い出しました。
ある意味ブレないというべきでしょうか、正常進化なのでしょう。

ただ初めてBKを見た時の衝撃には及びません。


動力性能は
1.5ですから覚悟してましたが、意外と走ります。
ミッションもCVTですから、その辺の改良がうまくいっているのですかね

静寂性は自分のより改善されて、一般車並みになって残念(笑)


余談ですが、
マツダディーラーで実車のCX-5見ました
デザインもさることながら、内装もソフトパッドやメッキを奢り、上質な仕上がりです。

次期アテンザ・アクセラに期待です。

現行オーリスの登場と微妙にかぶり実車だけ見ましたが
はるかに予算オーバーですので。

まとめ

新車で1.0~1.2Lクラスのコンパクトカーはあり得ないでしょう。
よっぽど特殊な仕様車が出れば別ですが
そのクラスで考えるなら動力性能的にフィットでしょう
他の欠点をチャラにできるぐらい、
街の流れに乗り、高速走行するのにまぁまぁ困らない動力性能を持っています

予算があれば
中古で1.5L、できれば2.0L以上の車を買う方がいいです。
大きさ的にそれより大きいと少ししんどいかなと

用途が独り者のアシ兼、趣味ですから
車内の広さ、ランニングコストには目をつぶっています。



結果
知人は先述のインプ2.0i-sにしたようです

納車の後、試乗させてもらえれば
愛車との違いが細かくわかるかなと。
それはそれで楽しみではあります。





一週間以上に及ぶ車選びを終え
地元に戻り、愛車に乗ると落ち着きますな。


様々な欠点はあるものの、慣れ親しんだ愛車が一番かな。

Posted at 2012/09/29 10:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年06月10日 イイね!

段々暑くなってきましたね。

二週間ぶりかな・・・
段々夏になって来て、
車の車外温度計は30℃を超すようになってきました。

エアコンをかけると燃費が悪くなるので極力使用は控えたいものですが、
そうは言っても暑さには勝てません。
余談ですが、現在リッタ-10km切っています(満タン法による)
財布に厳しすぎます・・・
前期の4速だったらもっと悪いのかも
そういうときだけ現行(特に20Sスカイアクティブ)が羨ましいですね。


さて、整備手帳に載せたデイライトもどきの件ですが、
LEDテープはイメージに合わないので、
CARMATEのデイライトに交換しました。

今までつけていたエーモンのキットはすべて取り外しています。
(左右の明るさが違うのはリ受信機から出ている電圧が左右で異なっているからみたいです)

別途車内に配線を引き込み、スイッチを付けています。


フロントバンパーのメッシュは一部切り抜いています。

ついでにセンターコンソール周りの三連ソケットをシフト横に移設しました。

元は純正ナビゲーション用リモコンを収納するスペースですが、そんなものはないので。

配線は純正ソケット裏から電源を分離し、シフト下を這わせています。



穴をあけて仕込んでいます。(写真は仮合わせ時)

新しい三連ソケットを買ってもよかったんでしょうが、今あるものがもったいないので・・・

ソケットの先にはGPSレーダー、ウォークマン用FMトランスミッターしかつけていません。

昔は携帯の充電器を付けていましたがスマホにしたので。

灰皿周りがすっきりしたので、この車の納車時を思い出します。


この車も今月末で登録から一年になります。
明日は法定12か月点検に行くつもりです。

初愛車の初法定点検ですので多少緊張します。

Posted at 2012/06/10 21:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年04月30日 イイね!

車CMの話 日産編

前回の続きです。

まずは日産編ということで

定番ですが

このころの日産は技術の日産ということで積極的に先進技術をアピールしていましたよね
R31にもセラミックタービンをはじめ、HICAS、PLASMA(注1)、4WAS(四輪アンチスキッド=ABS)、3WAYフットセレクター、GTオートスポイラー、キーレス、24連奏カセットチェンジャー、等の装備がてんこ盛りです。


HICAS、オートスポイラーは後々のスカイラインにも採用されました。
と言っても初期HICASは油圧でサスペンションアーム自体を動かすものであり、後々の電動HICAS、SUPERHICASとは異なりますが・・・・

当時流行った四輪操舵も、国産車ではもはや日産の4WAS(四輪アクティブステア)を残してあまり聞かなくなりました。
スカイラインには常に先進技術を搭載してほしいものです。(※)

当時は横Gで後輪を操舵するタイプのサス(俗に言うト―コントロール機能付きサスペンション。日産のSTC-Sus,いすゞのニシボリックサスペンション)

自ら電子式、もしくは機械式で後輪を操舵するタイプのもの(プレリュードやカペラで採用)
の2パターン存在し、それなりに注目の技術だったのですが・・・
前者はブッシュに頼るため往年劣化が、後者はコストやトラブルが指摘され、タイヤや電子制御デバイスの技術向上に伴い殆ど消えてしまいました。

さて他の技術ですが

パルサーで採用されたのがトリプルビスカスカップリング式フルタイム四駆です
世界初装備だったはず・・・

この80年代の日産の技術の結晶として
あえて自分はU12ブルーバードを挙げたいと思います。



このCMシリーズは非常に良い出来だと思いますよ。

この時代の日産の国産初採用と言えばセドグロのターボに始まり、V6、可変バルタイのNVCS、5ATとか挙げればきりがないですね。

そういうのが日々登場するのをワクワクしながら見られたのが80年代という時代なのでしょう。

今日はこの辺で


注1
PLASMAについて
Powerful and economic Lightweight Accurate Silent Mighty Advancedの略で
当時トヨタが売り出していたLASRE、(Light-weight Advanced Super Response Engine )に対抗してこう呼ばれたものです。
よくこんな略語を考えたな・・・と

(※)
意外とスカイラインは国産初装備が多いという話
上に述べたものを除いても
初代の国産初の4灯式ヘッドライトや、R30のハッチバックのテンパータイヤ等
日産、プリンスのイメージリーダーで有り続けているが故に初採用装備も多いようです。
Posted at 2012/04/30 20:55:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2012年04月09日 イイね!

今日の小ネタ

今日の小ネタ九州では散り始めているかもしれませんが
関西ではまだ見頃です。

桜を真面目に見たのは中学の時以来かもしれません(笑)

急に愛車と桜を写真に収めたいと思い立ち、撮影しました。

最近のデジカメは一万円でも小型、軽量でなかなか綺麗に撮れるものなんですね。

ドライブ時には珍しい車を逃さないように常備しています。

今までの車の写真が少なく
廃車にしてしまえば
殆ど何も残らないので

極力何かの節目には愛車の写真を撮っておきたいなと。

今まで我が家に合った車の写真が少ないのは残念ですが、

小物類は残してまして

ジェッタでは純正タッチペン等
プリメーラでは純正タッチペンと割れたミラーの欠片、NSN(日産サティオ長崎)のステッカー等
スターレットでは純正フロアマット、フロントのエンブレム等

外せるものは外して残すようにしてます。

写真の話はここまでにして、

この前のADバンの話でも

ADバンの歴史は古く
ブルーバードの1グレード(ADワゴン)までさかのぼるはず。
この辺の自分の記憶はあやふやですが・・・

後年、ウイングロードやアベニール、エキスパート等の車と同じ基本設計になりました。

自分にとっては一番最初に手に入れた商用車のカタログになります。


先代の4WDはリアサスがマルチリンク式だったりと
個人的には琴線に触れる車でした。



あの頃はアベニールもありましたし
業界的にもまだ5ナンバーのステーションワゴンや5ドアハッチのバンが
まだまだ多くありました。

最近ではステーションワゴン自体見かけなくなりましたね。
商用車でもADバン=ファミリアバン=ランサーカーゴですから・・・

すごい時代にもなったものです。
余談ですが
BKアクセラスポーツは車検証の上では
「ステーションワゴン」
だったりします。


話は変わりますが86が正式に販売になると

エリア86ですか・・・・

トヨタが空回りにならないことを祈るのみです。

いい加減
「ハチロク」、特に「某走り屋漫画ノハチロク」によるイメージから脱却した方がいいと思いますが。
果たして本当の車好きに向けられたマーケティングでしょうか?

トヨタ批判ばかりしている気がしますが
別に自分はトヨタを毛嫌いしているわけではないので
昔のトヨタ車は好きです。
AE86よりAE92やTE71が好きですが・・・

あのころは当時の車好きとマーケティングが噛み合っていたのでしょう。

トヨタに関わらず最近の車のCMは車好きの琴線に触れませんね。
スバルのWRXSTI、BRZ等のCMは悪くない気がしますが・・・

CMの話は
また別の機会にでも。

Posted at 2012/04/09 22:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年03月16日 イイね!

やってしまった・・・

なんだか久しぶりな気がしますが・・・
色々忙しく車に構う時間があまり取れませんでした


というわけで
数週間前のネタですが





右フロント、ジャッキポイント付近なんですが、
地面から生えている鉄筋にヒットしてしまいました・・・
なんで・・・


勿論、マツダディーラーにて点検してもらいテスターにも通してもらいましたが
アライメントが狂っていることはないようです。

良かった良かった。
一安心です。

板金するにも非常に高額になりそうという話なので
タッチペンで補修する方が安上がりとのこと。

丁度タッチアップペンは持っていないので純正品を購入、塗ってもらいました。

わざわざジャッキアップして塗る時間もないので・・・

塗装後の写真は撮り忘れました。

今現在住んでいる所は
道路状況は悪く、細いし、交通マナーは最悪で
これからも一層注意しておかないと・・・


修理代の出費がかさむと
その分弄れなくなりますし・・・



あと、車の話ではないですが

300系新幹線が本日をもって引退するとか
92年デビューですから20年ですか・・・
まだまだ自分の中では現役なんですが
時代が過ぎるのは早いなぁと
素人なのでよくわかりませんが
西日本ではほとんどN700系と700系しか走ってない?
ということになりつつあるのでしょうか?

新幹線や航空機と言ったものは
引退してしまうとなかなか遠い存在になってしまいますね。
その類が好きな人によってはつらいことですよね。
車なら頑張って手に入れることが出来るものも多いですが
世の中、そうはいかないものの方が多いですよね。



Posted at 2012/03/16 23:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #アクセラスポーツハッチバック アウターハンドルスイッチ(キーレススイッチ)交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1420057/car/1038519/6587527/note.aspx
何シテル?   10/15 15:52
よろしくお願いします。 現在の生息地は四国某所です。 少しずつですが、 車ネタを紹介したり、皆さんの情報を元に カーライフを充実させていきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アウターハンドルスイッチ(キーレススイッチ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 12:00:12

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ20S(BKEP)です。 20年式、23年7月納車です。 ディー ...
ホンダ N-BOX 足車一号 (ホンダ N-BOX)
サブ車 (初期モデル・NA) やはり田舎での子育てにはNBOX必須か・・ 妻名義なのであ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
画像は参考画像です。 88-01年まで我が家にありました。 自分の自動車観の礎を築い ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
なんというか発売当初は非常によく目立った車です。 新車から約8年ほど乗りました。 我 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation