• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y@BKEPのブログ一覧

2015年09月21日 イイね!

書庫~01年春~

暇なんでブログ熱が再熱しつつあります。

今回は2001年(平成13年)春のJ's Tipoから


J's Tipoという雑誌がありました・・・
それについては昔ブログで触れました↓
https://minkara.carview.co.jp/en/userid/1420057/blog/25590775/


表紙

どうもV35スカイラインが出る直前の様です
以前書いたV35発売に関する記事↓
https://minkara.carview.co.jp/en/userid/1420057/blog/25597840/



因みに裏表紙
初代ビィッツ

とりあえず広告から

ドーナッツマークが懐かしい
この時はまだRE-01なんですね


トーヨーはトランピオ
景品の車種もそうですが、化粧やら髪型に時代を感じます


モノクラフトGT-300
オートバックスで販売されたモノクラフトシリーズのコンプリートカー(限定発売)
後にロードスターやスイスポベースのものも出た気がします。

この車は西部警察のスペシャル版にも登場したらしいですが、
自分の記憶ではMRSが出ていた記憶はありますがこれだったかな・・・
本題とずれますが、あのスペシャル番組は事故が原因で撮影は一時中止して放映が遅れたり
出てくる車も何のギミックもないTVR等で面白みに欠けていて残念だった記憶があります

本題に戻って本編

100号を記念してZで日本一周なんて企画をしてました
このZ、J's Tipoが廃刊になる割と直前までコーティングやらエアコンのデモで出ていた気がします。


当時の新車たち

セフィーロが生き残ってる・・・
これに出てるジムニーが未だ現役という事実・・・・


ゲームショーの記事
X-BOX未発売というのも驚きですがGT3がまだ出ていないというのもなかなか。
個人的にはGT4、5以降、個人的には段々と魅力がなくなってくるGT
現行GT6はDLCもないし、正直GT5の焼き直しレベルで値段の割に面白くないなーと
GT6も大きな変更なくGT7へ移行するのであれば次は買わないかな・・・



映りは悪いですが新車情報
ソアラ、WILL VS、ステップワゴン。
これらの車も最近では見かけなくなってきました
よくよく考えると一般的な自動車の耐用年数は13年前後で計算されてるとか。
税金も13年建つと上がりますしね


マツダネタとしてこれ
ファミリアとしては最後のモデル(ファミリアバンを除く)
マイナー後のモデルみたいですがパーツが充実していますね
セダンにはマツダスピードなんてカムシャフトまで手が入ったモデルが導入されます。
これからBKアクセラの登場までは2年待たなければなりません

最後に

まだTIサーキットと言っているのに懐かしさを感じます
ちなみに現・岡山国際サーキットです。

<総評>
前回のベストカーが98年であったこともあり、
その間の時代の変化はあまり感じませんが
2015年の今となっては時代を感じることが多い。
単にモノが古いという話ではなく、
広告や雑誌のアプローチが古いような気がします。
これが好きで当時購読していた人が
そのまま今の雑誌を読めば
物足りなさを感じるか混乱してしまいそうですね。

自分自身、最近車雑誌を読む機会が減りました。
車雑誌業界も近年廃刊や休刊が多いと聞きます
雑誌から読者が離れたか、その逆かはわかりません
車趣味自体、段々ニッチでマイノリティな趣味になっていくのでしょう。
そのニッチさをカバーするのがネット媒体ではないかと思います。
しかしながら雑誌がなくなるのはそれはそれで惜しいものです。


Posted at 2015/09/22 00:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2015年01月03日 イイね!

書庫 ~広告編98年春~

あけましておめでとうございます

なんか知らぬ間に2015年、平成27年となりました。
バック トゥ ザ フューチャーみたくデロリアンは飛びそうにないですが
やはり車の進歩をしみじみと感じます

というわけで時代の流れを感じる
小ネタとして雑誌の広告でも取り上げましょうかね

余談ですが新年で各社cmしてますが
衝突被害軽減ブレーキを皆同じもののように扱うのどうにかなりませんかね
赤外線やらミリ波、ステレオカメラじゃ特性がそれぞれ違いますよ。
ついてればいいってもんじゃないでしょうに。


本題
今回取り上げるのは
この雑誌

本編はまたの機会にでもやりましょうかね。

地味に17年前ですよ
私の中での現行スカイラインはR32のはずだったのに・・・

現行はV37、R34からなんと3世代。
その間に直列エンジンどころか丸テール、日産のエンブレムすら取り去られてしまいました。
と考えると17年の変化は恐ろしいのか??


個人的にはまだまだそんなに古い気がしませんが、
思い返すと15年前の車って意外と最近見かけない車の多いこと多いこと

というわけで今回はその中の広告から回顧でもしようかなと


裏表紙は

ルネッサ
これはミニバンなんですかね?
SUVなんですかね。
シートアレンジが若干独特だったのに加え
以外と床が高くて高床式ステーションワゴンって感じです。
どうも電気自動車化を最初から考えられていたようで、実際にEV仕様が販売された記憶が・・・



フォレスター
いまでこそアイサイトで名を馳せるスバルですが
このころはまだラリーイメージが強かった
SUVなのに低重心水平対向とターボでスバルらしさを感じる車でした。
ちなみにアイサイトの元祖ステレオカメラ画像認識装置は
99年のランカスターADAに初搭載だそうです。
それがここまで普及するのに15年ですよ。
ここ数年でさらに各社普及させている気がします




トミーカイラ
ZZってこのころでしたっけ??
最近EV仕様がでてるらしいとか。


レジアス

当時のこのサイズのミニバンっていかにも商用車ベースだったのに
15年で乗用車化が進みましたねー

今や軽やミニバンだらけに・・・


アリスト
今なら中古車もこなれてるかな
にしても当時のATが確か4速だった気が・・・いまや1500のコンパクトカーに6速ATですよ
多段階化が進むと同時にCVTも含め確実にATは進化してますねー



CAPA
今なら確実にカルトカー
ミニステップワゴン
日産風に言うとステップワゴン・スピリット的な感じ??なんでしょうか
今のマツダも上級車種のイメージをうまく下級車種が受け継ぐことができてると思うんですよ


サターンですよ。
自分は高校のとき見たきりです
近所に赤のクーペ(何故か左だけ観音開き)が走ってました。

これ、GMのブランドなんですが
97年に日本に展開されましたが知名度の薄さから01年には撤退してしまいました。

確か沖縄のレンタカーに多かったとか(在庫整理?)
沖縄のレンタカーって在庫整理の車種が多くて、
その為か本土ではあまり見かけないレンタカーも多いです
最近では現代I30が走ってるとか。

続いてカー用品編

MD(死語)確実に今の15歳は知りません(笑)
余談ですが、最近はフイルムケースを見て何かわからない高校生が多いとか。
そういえばSONYってカーオーディオから撤退したんですねー

近年のカーオーディオ市場は縮小傾向にあるんでしょう。

やはり携帯やipod等の普及ですかね
よくイヤホンして運転している人を見ます。
さらに
DIN規格のオーディオが取り付けられる車って最近減りましたね
マツダコネクト付車はどうすればいいんですかねー
最近の欧州車はDINオーディオ着けないとか・・・
ウインカー音も純正オーディオとスピーカーで鳴らしている車があるので、
わざわざ社外品着けても純正品をトランク内に仕込んでおくらしいとか

ユーザーがいじるところがなくなっちゃう(笑)


当時のナビは地域ごとにディスクがありました。
今ならグーグル先生に聞けば無料でできますからねー
すごい時代になったもんです。


ドーナッツマークいつから無くなったんでしょう?
タイヤ紹介ページですが、グランプリM7とか懐かしすぎる。
現行のポテンザはRE-71R 
逆に復活ですよ!


今ならあり得ない価格。

レーダー探知機もいまならGPSに加えてOBD対応だの高性能化、多機能化が進んでます。



17年の変化侮りがたし・・・・・
Posted at 2015/01/01 22:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アクセラスポーツハッチバック アウターハンドルスイッチ(キーレススイッチ)交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1420057/car/1038519/6587527/note.aspx
何シテル?   10/15 15:52
よろしくお願いします。 現在の生息地は四国某所です。 少しずつですが、 車ネタを紹介したり、皆さんの情報を元に カーライフを充実させていきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アウターハンドルスイッチ(キーレススイッチ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 12:00:12

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ20S(BKEP)です。 20年式、23年7月納車です。 ディー ...
ホンダ N-BOX 足車一号 (ホンダ N-BOX)
サブ車 (初期モデル・NA) やはり田舎での子育てにはNBOX必須か・・ 妻名義なのであ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
画像は参考画像です。 88-01年まで我が家にありました。 自分の自動車観の礎を築い ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
なんというか発売当初は非常によく目立った車です。 新車から約8年ほど乗りました。 我 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation