• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y@BKEPのブログ一覧

2021年06月18日 イイね!

純正ショック4本の見積もり

ディーラーで純正ショック4本の見積もりをとりましたのでご報告をば
何度も書きますがリアショックはマウント、バンプラバー、ダストブーツがセットになっております。
行きつけのディーラーでは純正でも社外でも工賃は変わらないとのこと(やったね)
尚、現車はアクセラスポーツ後期20S(BKEP)です。
以下見積もり
<フロントショック>
技術料                 14,872
BRY034700 フロントダンパー(R)         17,523
BRY034900 フロントダンパー(L) 17,523
BBM23438X フロントストラットベアリング2ケ 4,872
BP4K34111C バンプストッパー2ケ 2,618
BP4K340A5B ダストブーツ2ケ 956
B39D34380A マウンティングラバー2ケ 6,874

<リアショック>
技術料                       5,720
BRY028910 リヤーダンパー2ケ           31,504

合計 102,462 円 (税込み)

なるほど あと5年乗るなら元がとれるか・・・??

次回へ
Posted at 2021/06/18 09:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月03日 イイね!

ショック

さてさて、車検でリアショック交換を勧められたわけですが

大きな選択肢としてはDのいう通りリアショック2本交換するかフロントも含めて4本交換するかということになります。

現在13年落ち&約8万キロです。近所の舗装路は質が良いとは言えません(苦笑)
フロントも近いうちにダメになりそうです・・・
現在、フロントのショックは純正と一部社外品はありますが、段々フロントの設定が無くなりつつあるような気がします。
悩ましいですね。

Dでリアショックのみ交換で見積もりを取ってもらいました。
リアショック技術料 5720円 (思ったより安い!)
リアショック2本で 31504円 (BRY028910)
   合計で税込み 37224円

ショック1本約1.5万円ですね 
リアのアッパーマウントとバンプラバー、カバーはついています(ASSY)。
(社外品の場合は上記パーツは付属していない場合もあるため純正再使用しかないかも。単品で見つかるか???)
参考までにたしか純正ショックはテネコ製だったはず。純正も新車当時は評価は良かったはずです。。。(あまり長持ちしないとも聞きます。)
ネットで見ても社外と純正ならあまり価格は変わらないですね。

さてさてせっかくなんで社外品も見てみましょう
(中古で購入したため、純正新品の乗り味はわかりませんが、
そこまで硬くもないのに乗り心地も個人的には微妙なのであまり純正には期待してません


現在、社外品で設定があるのは以下の通り(あくまで純正交換タイプのショックアブソーバー)
メーカー 商品名   ネット価格(在庫関係なし:参考)備考の順

テイン  Endura Pro Plus(フロント減衰調整可) 5.2万   (メーカー在庫なし フロントのマウントは再使用、リアの強化バンプラバー、ダストブーツ アッパーマウント込み)
  (Endura Pro    減衰力固定 なら何とか在庫アリ フロント、リアのマウントは再使用)

カヤバ  NEW SR special 4本で4.5万 (メーカー在庫はリアのみ)
モンロー original 6.3万 フロントG8803 G8804 リア 23992 在庫不明 ネット在庫はあり?マウントは付属せず??
純正と同じメーカー(テネコ)なのに純正より柔らかいらしい。

ザックス ショックアブソーバー  フロント313415 313411 リア 313419 合わせたら 7万程度 付属品不明(確認中)

KONI  FSDは廃盤で・・・・後続モデルあり(10万円前後)
     独特な乗り味で気になるがちょっと予算外
     純正より軟らかめになるのだろうか??

これは在庫が微妙なテインやカヤバは除外した方がいいのかしら?
純正がテネコということは国産メーカーならランクダウンになる????
折角KONIやザックスの対応があるので予算内であれば気になるところ
モンローはテネコなのであまり変わらない??

上司の一押しはザックスですが、予算内でおさまりそうなので現在問い合わせ中
ちょっと独特な某評論家もザックス推しなので気になるところ
(ザックスもドイツ本国と韓国製と2パターンある模様、アクセラに設定されているのがどの生産国か不明)

しかしリアからの異音は乗れば乗るほど気になるところですので今月中に手を打ちたいところですね。
Posted at 2021/06/03 21:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月01日 イイね!

車検(2年ぶり5回目)

さてさて、購入して5回目の車検も無事に乗り越えました。

いつも通りブレーキ周りの分解清掃とブレーキオイル交換、エンジンオイル交換etc・・・を行ってもらいました。

追加で
エアコンフィルター(恐ろしく交換がめんどくさい)

リアワイパーゴム(既製品はサイズなし、純正or既製品カットしかない)

フロントのロアアームブーツ(破れあり)
交換しました。
計13万ぐらい
別途でパックでメンテを次回車検分まで契約しました。
なんだかんだであと2年くらい乗りそう・・・
使わない分は戻ってくるそうですしね。

また、一年ほど前から左後ろのコトコト音が気になるようになってきたので
ショックがお亡くなりになっている可能性が高かったため確認してもらいました。
Dでも異音は確認され、他の部位の異常もなく、おそらくリアショックが劣化しているだろうという話でした。(ショックの話は次回)

余談ですが今回の車検の台車はDEMIOです。(Mazda 2ではない)
職場の車がデミオからMazda 2に更新になったのでデミオよりはMazda 2の方がいいな
と思っておりましたがまぁ仕方ないですね。
基本的に台車はDEMIOかCX-3と言われましたが
アテンザやCX-8のオーナーにもそう言うのでしょうか・・・わかりません。)

DEMIOだとリアシートにチャイルドシートとなると中々かつかつです。
アクセラよりドアは開くのでそこはいいのですが・・・・
まあ1日ですしいいでしょう。

簡単な試乗レビューですが
職場でもよく乗っていましたので、馴染みやすかったです。
アクセラよりシートはサイドサポートもありすわりがいいです。
ポジションも取りやすいので楽な姿勢が取れます。
(アクセラは適正な位置まで後ろに下げるとステアリングがあと一歩遠い)
最近のコンパクトカーにはあまり乗りませんので、多少の振動、バタつきには目をつむりますが、変速機のタイミングが微妙というか2-3速が離れているのか
少し大きくアクセルを踏むとすぐキックダウンしてその際のショックが大きいのが気になります。せっかく6速ATにしているのにもったいない。



しかしここ数年アクセラにはあまり構えなくなってしまったので劣化が著しいですね。
困りました。
Posted at 2021/06/01 13:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月08日 イイね!

不真面目に次期購入車を考える (MX-30 ガソリン編)

この前たまたま点検時にMX-30を見てきたので短評をば

ワールドカーオブザイヤー、MX-30も最終選考まで残っているそうですね。
(海外ではガソリンモデルがほぼ無いと聞いていますので、きっとEVモデルが評価されているのでしょうか?)


感想から先に言うと、今どきの解釈のスペシャリティカーだと認識しました。

・スポーツカーでもないし、完全にユーティリティに振っているわけでもない
・ただし一昔前のような2ドアクーペでは今どきの人には受け入れられない・・・

といった感じでしょうか?


フロントですが、やはりグリルにナンバープレートが被らないのがいい
無塗装部位を広めにとったSUVのデザイン自体は厚みが強すぎて、あまり好みではありませんが、マツダの中ではシンプルさ感じるデザインではあります。
100年記念車ですのでツートンカラーがオシャレで厚みを感じにくいです。


リアは個人的には微妙 ハッチの上にリアスポイラーかガーニッシュがあればずんぐりむっくり感が減るのでは? テールランプは複雑に入り組んでいて洗いにくそうではある。

インパネは第7世代の中で一番水平基調で一番好み
シフトは少し慣れが必要
コルクは意外と硬くてサラサラしている。


観音開きは確かに上着や鞄を入れるにはよさげ
しかしやはり後席の乗り降りがしやすいように前席ドアを開けると横幅を食うのがネックか
上下Bピラーの付け根というか接合部がしっかりしすぎていて乗降時邪魔

100周年記念車ですのでカーペットまで真っ赤 そして毛足も思ったより長い


後席からの眺め(前方)
ルーフライニングは白い方がキャラに合っているかも

ウエストラインが高くて包まれ感 グレー地はソフトパッドではない
窓が外側にオフセットしており、窓枠が分厚い。航空機みたい
確かにRX-8の後席を思い出した(RX-8は後席窓が開けられるが・・・)

FFファミリアみたくラウンド形状だがハードプラで硬いのが残念

もう少しルーフ後端を伸ばしてグラスエリアを拡大した方がよかった感はある。

リアドアの取っ手回りも硬い

フロントドアのコルクも硬いし合皮ぽっく見えるが硬い

あれだけマツダ3で前後席ソフトパッドをおごっていた割にMX-30は見た目ほど質感が高くない感じがする(特に後席)
確かにCX-30も後席になるとソフトパッドが減る
やはりそのあたりが一昔前のスペシャリティっぽい
しかし価格を考えると仕方ないような気もする。

5ドアSUVとみてはいけないのだろう
3ドアハッチの少しハイソなスペシャリティと思えば(つまりマツダ エチュードの現代版?)
と思えばいいのだろうか?
大学生とか2,30代独身にはいいかもしれない。

競合車種はいるのかな?
このハイソというかインスタ映えというか北欧家具風の雰囲気は国産車では唯一無二でしょう。
ニッチな市場にマッチすればベリーサ的な長寿になれるかも?



Posted at 2021/03/08 22:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2021年03月05日 イイね!

バッテリー上がり・・・

身内の入院やらなんやらで
冬からほぼNBOXで生活せざるを得なくなりまして
アクセラちゃんは休眠状態

この前の有休でエンジンをかけようとしたら
かからない・・・・

持っててよかったブースターケーブルとセカンドカー

コロナで遠出もできないし、妻も運転しないしでファーストカーの座が危ぶまれていますな。(それでも月一で洗車だけはしてる・・・・)

ブースターケーブルで始動したものの、またしばらく乗らないしな・・・・


セカンドカーのNBOXはホイールキャップをNWGN純正ツートンにしたので少し足回りが締まって見えてお気に入りです。
Posted at 2021/03/05 21:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アクセラスポーツハッチバック アウターハンドルスイッチ(キーレススイッチ)交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1420057/car/1038519/6587527/note.aspx
何シテル?   10/15 15:52
よろしくお願いします。 現在の生息地は四国某所です。 少しずつですが、 車ネタを紹介したり、皆さんの情報を元に カーライフを充実させていきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アウターハンドルスイッチ(キーレススイッチ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 12:00:12

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ20S(BKEP)です。 20年式、23年7月納車です。 ディー ...
ホンダ N-BOX 足車一号 (ホンダ N-BOX)
サブ車 (初期モデル・NA) やはり田舎での子育てにはNBOX必須か・・ 妻名義なのであ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
画像は参考画像です。 88-01年まで我が家にありました。 自分の自動車観の礎を築い ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
なんというか発売当初は非常によく目立った車です。 新車から約8年ほど乗りました。 我 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation