• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y@BKEPのブログ一覧

2020年06月19日 イイね!

まじめに次期購入車を考える (②Mazda CX-30編)

さてCX-30編です。

CX-30は簡単に言うとマツダ3のSUV版です。
   アクセラスポーツBKEP  CX-30
全長      4435     4395
全幅      1745     1795
全高      1465     1540
ホイールベース 2640     2655
最小回転半径 5.2      5.3

出力    150/6500    116/4000
トルク 18.7/4500    27.5/1600
備考(グレード) 20S  XD L
ラゲッジスペース 300L  430L
サイズについてはうちのアクセラと比べるとこんな感じ
(全長+60㎜、全幅+50㎜、全高+75㎜、ホイールベース+15mm)

因みに価格はマツダ3の大体10万円高

因みにマツダ3 ハッチバックと比較して
全高(+100mm) ホイールベース(+70mm) 全長(-65mm) 全幅は変わらず。
写真で見ると良くわかる。


やはりホイールベースが短い分少し後席は起こし気味に座る。
サイド・リアウインドウの形状により、ハッチバックよりは後席の圧迫感は少ない
が、マツダ3の項目で書き忘れたが、ファストバックもCX-30もリアウインドが小さく後方視界は最低限しかない。

私のアクセラの方がホイールベースはさらに短いが、窓が大きいため圧迫感は少なめ。後方視界もそれほど悪くはない印象。
内装色一つで圧迫感も変わるのであくまで印象の話。
このご時世、約20年前の車と同じようにいかないのはわかってはいるつもり。

印象は置いといて、実際に後席に座ると自分のアクセラと同じぐらいの狭さ。
積極的に大人は乗せられない?感じ。
マツダ3の方がその点少し余裕はありそう。
→訂正:自分のシートポジションにするとまあ大人4人は普通に過ごせる広さ

ラゲッジスペースはファストバックより大きいものの、サブトランクも含めての容量であればあまり変わらないか?

グレードはマツダ3と大体変わらない
オプションについても同様。

マツダ3との違いというか特徴として
①ウインカー点滅
 心臓の鼓動をイメージした新しい点滅パターン
 現状はCX-30のみ 一度見ると目を引く。
②ナンバープレートがグリル内ではなくグリル下
 やはりグリル内にナンバーがあるとナンバーの位置が高く見えて少し不格好
 実際はそんなに高い位置ではないのであるが・・・
 CX-30の方がグリルも少し薄いような気がする。

 写真はマツダ3セダン
③フォグランプ位置にウインカー
 マツダ3はフォグも無いし、それに相当する部位も何もない。
 唯一セダンのスカイXのみメッキパーツが付くがそこが光ってもよかったような。
ヘッドライトとウインカーは離れている方が被視認性は高そう。


やはりおすすめグレードはプロアクティブツーリングセレクション以上であろう。
内装に紺色が選べるのもオシャレ。

自分的には取り回し的には良いが・・・
田舎なので機械式駐車場も少ないのでサイズ的恩恵はあまりないかもしれない。

一回は試乗してみようとは思うが・・・・(後日試乗しました。後述)

とりあえずここまで。

今回は短かった。

余談でありますが、今日だけでモデューロXを2台見ました。
フリードのモデューロXも普通に350万超えるので
お金あるところにはあるんだなと
あれもベースに対して価格差が激しいので中々買うのには勇気がいるかなと。

あれ、スカイXもマツダスピードやらサブブランドの名称でよかったのでは?
やはりよくわかる差別化は大事


続く。
Posted at 2020/06/19 21:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車選び | 日記
2020年06月18日 イイね!

まじめに次期購入車を考える (①Mazda 3 グレード編)

さてさて引き続き マツダ3 (セダン) グレード編です。

これがいろいろわかりにくい。
手元の情報が古いので以下の話は1.5Lを除いて話を続けますが・・・

【1.5Lは本当の意味でのベースグレードなので、2Lよりも装備は少ないです。
Lパケがなく、2Lの装備をつけようとしてもオプションで付けられない装備も多いですが、100周年記念車であればLパケ並みの装備が標準です。事実上のLパケといってもいいでしょう。(15Sツーリング+約50万円ですが)】

話を戻しますね
ややこしいので2LのガソリンとスカイXのグレードの話をします。
(2.0Gと1.8Dのグレード別装備は変わらないはずです。)

2Lのグレードでは
プロアクティブ、プロアクティブ ツーリングセレクション、Lパッケージの順に高額となる。
因みにFFモデルで順に251万 263万 269万である。(AWDは+25万)
2Lには素の20Sグレードも20Sツーリングモデルも無い。

因みに
ディーゼルは2Lの価格+27万円ほどである。(グレード体系は一緒)
スカイXは2Lの価格+69万円ほどである。(グレード体系は一緒)

詳細は後述するが、エンジンの違い以外はどのエンジンを選んでも各グレードの装備内容は変わらない。
選べるオプションはほぼ変わらない(一部例外あり)

それでは各グレードについて説明する。

1.プロアクティブ
これが2L、スカイX、1.8Dでは基本となるグレード


2.プロアクティブ ツーリングセレクション
プロアクティブに以下の装備が加わったものである。
UV・IRカットガラス 
CTS(クルージングトラフィックサポート)
CD・DVD・地デジチューナー
ステアリングヒーター
運転席10wayパワーシート+シートヒーター(両席)

3.Lパッケージ
プロアクティブに以下の装備が加わったものである。
本革シート
CTS(クルージングトラフィックサポート)
CD・DVD・地デジチューナー
ステアリングヒーター
運転席10wayパワーシート+シートヒーター(両席)
内容に変わりないが以下の点で変更がある
グローブボックス起毛処理
内装メッキパーツ追加(ステアリング等)
ルームミラーフレームレス化

一方でプロアクティブツーリングセレクションでは設定されているIRカットガラスがオプション扱いである。
また、オプションの16インチタイヤセットは選択できない。



Lパッケージとプロアクティブツーリングの価格差は小さいように見えるが、プロアクティブツーリングに設定されているものをオプションで装着すると価格差は広がる。

おすすめはプロアクティブツーリングセレクションかLパッケージである。


また、メーカーオプションとしては
Lパッケージについて
①UVカット・IRカットガラス+CD/DVD地デジ (49,500円)
(UV・IRカットガラスはプロアクティブツーリングに標準)
②360°ビュー+ドライバーモニタリングシステム        
③ボーズサウンドシステム 12スピーカー
④電動ガラスサンルーフ(Lパッケージのみ)
①+②はセットオプション136,800
①+③はセットオプション126,500
①+②+③はセットオプション213,380
①+②+③+④はセットオプション 301,380円

プロアクティブツーリングセレクションについては
16インチタイヤホイールセットが選択できるが
360°セーフティパッケージとセットオプション(42,880円)である
Lパッケージ専用装備のサンルーフ以外はオプション選択可能である。
IRガラスが装着されていることもあり、オプション価格は全体的に低い

尚現在販売予定の100周年記念車は最初からオプションてんこ盛りであるので
あの色が受け入れられるのであればお買い得のはず?


後々追加された1.5Lを除くと、ベースグレードからそこまで装備に差が出ないのに注目

以前までのアクセラと比較すると
・自動防眩サイドミラー
・ウィンドウォッシャーをワイパー一体化
・リバース連動下降サイドミラー(ただし動かせるのはどちらか片側?)
・いわゆるマツコネ2
・マツダハーモニクスアコースティックス(パイオニア開発のサウンドシステム)
あたりが標準装備となっているのが大きなトピックス。



見ていただけるとわかるようにグレードごとの外観の差はない。
Lパッケージと他のグレードは他の車種であればメッキの多さなどで見分けることが可能であるが、今回は不可能に近い。

また、エンジンの違いでも外観にほぼ変わりはないが
スカイXのみセダンにはフロントバンパーロアベゼルのメッキパーツが付くので
わかりやすいはず。
その他はホイールの塗色やマフラーカッターの大型化であるので並べてみないとわからない。
ハッチのスカイXの判別はより困難である。

マツダ3に限って言えば
現状出回っている中古車はほぼプロアクティブツーリング以上であり、
ディーラー物であれば、全車360°モニター付き、BOSEの装着率も高い。
(リセールバリューを考えるとこの辺りは外せないか?)
出回っているLパケはほぼ全車オプション付きであることを考えると自然とIRカットガラスは装着していることになる。(中古車サイトで触れられているケースはほぼ無いが)


今回はここまで
書くのは大変だったが頭の整理にはなった。

次回CX-30編 (ここまで長くはならないはず・・・・)

長文になると文語になるので毎度文体がバラバラで読みにくくい文章ですみません。
Posted at 2020/06/19 06:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車選び | 日記
2020年06月15日 イイね!

まじめに次期購入車を考える (①Mazda 3 概説)

というわけで購入車を考える第1回は大本命マツダ3です。
アクセラからの乗り換えとなるとまずそうなります。
まずは比較

  アクセラスポーツ(BK)     マツダ3(BP) ハッチ 
   全長    4435            4460
   全幅    1745            1795
   全高    1465            1440
ホイールベース 2640               2725
最小回転半径 5.2               5.3

   出力   150ps/6500rpm          156ps/6000rpm
トルク   18.7㎏/4500rpm          20.3㎏/4000rpm
備考(グレード) 20S     20S Lパケ
ラゲッジスペース 300L   334L

※セダンは全長+20cm、ラゲッジスペースは450L
スカイアクティブXの場合 180ps/6000rpm 22.8㎏/3000rpm


写真はマツダ3セダンのラゲッジルーム

数値で見ると思ったよりBKのラゲッジスペース容量が無いことに驚き
確かにスペアタイヤもあるし、常々詰めないなとは思っていたけれど・・・
因みに本題はそれるが我が家にあったジェッタⅡは575L
マツダ3の兄弟車であるCX-30は430L

全体的なサイズであるが、マツダ3(BP)はアクセラより(BK)よりひとまわり大きい
どこかの記事で初代アテンザや先代の3シリーズ並とも言われていたような

まあこれぐらいなら許容範囲とするべきか。

最小回転半径も少し大きいが、こんなものかなという感じ

<ハッチかセダン>であるが、
セダンの方が見た目も好みであるし、後方視界も良好であろう。

しかもセダンであれば現在のラゲッジのキャパ不足は解消される。
リアワイパーの設定が無いのが残念であるが、これも時代の流れか

そしてエンジンの選択肢
ご存知の通り、ディーゼル1.8L,ガソリン2.0L,そしてスカイアクティブX2.0Lである。
週1回高速乗るかどうかで、それ以外は県庁所在地の渋滞に巻き込まれることを考慮するとディーゼルは厳しいか(残クレで5年で売却するならアリ?)

ガソリン2.0Lであるが、BKの2.0L(LFVE)とあまり変わらないスペックで重くなった車重(大体+150kg)を考えるともう少しやんちゃしたいところ。

で鳴り物入りで登場したスカイXであるが、価格に似合った価値があるかは微妙。
確かにマイルドハイブリッドやスーパーチャージャーなどの補器類の分や
全数検査などコストはかかっている。
通常のスカイGにマイルドハイブリッドが標準の海外では価格差も小さいことから
4割がスカイXだそうであるが、日本では標準者の価格がバーゲンセールのため
試乗車落ちを中古で購入するとかでない限り、容易に手を出せない価格帯
実際ゴルフ7より高いし、ベンツAクラスとも被ってくる。
(ディーラーではスカイXを見に来る客は競合車種を外車にしていると言われる次第)

(現状マツダ3セダン スカイX の試乗車崩れは340万ほど。新車ならオプション込みで400万は余裕か)

その+70万の価値があるかは流石に試乗すべきであろう。
街乗りメインだとマイルドハイブリッドの恩恵は大きいのではと勝手に想像。

スカイXに関わらず懸念事項がある
①グレードに関わらず足回りにネガティブな雑誌記事が多いこと
<スカイX自体にも勿論ネガティブな記事もある。(主に価格面とエンジンスペック)>
②ほぼ毎年小変更あり→買い時が難しい・・・
③今の家族形態であればギリギリか?状況次第では早めに手放す可能性も。
④タイヤが18インチ(オプションで16インチ)であること
 (交換コストを考えるといつかは7インチぐらいにインチダウンしたいが・・・バネ下も軽量にすれば足回りのネガは減る?)

本来は後期型を待つべきであろうが、年末までにどうにかとなると厳しい。
せめて年次改良は待ちたいがどうだろうか?

一番安いグレードでも270万ぐらいとなると、やはり最近の車は高額になっているんだなとしみじみ

グレードの絞り込みは次回
続く。
Posted at 2020/06/15 23:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月15日 イイね!

まじめに次期購入車を考える (導入編)

まじめに次期購入車を考える (導入編)いきなりですが、乗り換えがちらつき始めた今日この頃です。
来年に13年の大台に乗り、4月の増税にビクビクしている訳ですが、
この前、アクセラの12か月点検がありまして・・・
ATFおもらし(5年ぶり2回目?)
滲む程度でしたし、取り合えず時期も時期ですので保留して帰ってきましたが、
来年の車検、早ければ冬のオイル交換時にはどうするか決めておきたいところです。
昨年の車検でブーツを変えてから、大型整備の影がちらついておりますです。

税金も上がるし、経年劣化も感じるところで今後のコストも考えると
乗り換えも十分考えられるところ
ただしその場合、年末までにはだいたい決めないと・・・???

というわけで
候補車を色々考えてみつつ、一台ずつ掘り下げながら備忘録というか、頭の整理に使おうかと。
もちろん試乗して心が動かなければ、後10年は乗るつもりでアクセラに注力したいところですがね

今の見た目で選んだ候補はこんな感じ 予算は奮発しても試乗車落ちでも400以下にしたいところ

①マツダ3 セダン
②マツダ CX-30
③マツダ CX-5
④マツダ 6ワゴン
⑤ホンダ インサイト
⑥スバル レヴォーグ
⑦VW ゴルフヴァリアント
⑧VW パサートヴァリアント

現状こんな感じ??

続く

<追記 来年からの増税分を計算してみた>

現状:自動車税(39500)+重要税(24600)= 64100円
来年:自動車税(45500)+重要税(32400)= 77900円
                   つまり 13800円増


もとの税金も高いなぁ
Posted at 2020/06/15 21:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車選び | クルマ
2020年05月01日 イイね!

そしてまた投稿が空く・・・・

前回の投稿が2019年6月ですので
ほぼ1年ぶりです。

そしてまた箇条書きで近状報告をば

①N-BOXを購入しました。
田舎なので買い物・送迎にセカンドカーが必要となりました。
購入したのは現行N-BOX(NA)で正直言ってもう少し高速が楽になれば
これ一台でええやんってなりますね。
横風と高速が苦手なので本土に渡るのは少ししんどいですが・・・


②アクセラですが、あまり可愛がれおりません。
忙しくて中々洗車もできない日が続いております。
通勤が高速になったので虫の死骸が多くて困りますね

ここ一年でおごったパーツはレーダー探知機ぐらいです。
流石に流行の光オービス対応にしました。
効果のほどはわかりません。

来年で登録して13年になりますが、自動車税の増税もあり
また、乗り換え案が浮上しつつあります。

加えて、県外ナンバーで乗り回していることもあり、余計に形見も狭いので
いっそのこと乗り換えて例の県のナンバーに変えてしまうのもありかと・・・

はやりの免罪符を自作しました。
急ぎマグネットのテプラで自作しましたが、効果あるかはわかりません。
どうも県外からの来訪者の不正使用もあるとの懸念があるとのことでステッカー自体の効果もなくなりそうですね。
公的機関が身元を保証した上で発行するステッカーでもあれば違うんでしょうが・・・・
まだ特に実害はないですが、なんとも肩身の狭い思いをしております。
又聞きでは色々聞きますが真偽の程は??

乗り換えるにしても候補がね・・・
家族もいるので中古のセダンかできればステーションワゴンで手を打ちたいところ

mazda 3 ・・・・セダン?ディーゼル?スカイXがもう少し安ければ・・・
         まだ高い・・・
レヴォーグ・・・・CVTだけどどうなんだろう
         新型次第?
mazda 6 ・・・・デカい
        
パサートヴァリアント・・・・国内仕様はいつマイナーチェンジ?
              1.4Lってどうなんだろう・・

この前ディーラーでみた新型FITは好印象でした。
視界も広いし、シートの出来もいい
フィットシャトルの次期型を待ってもいいのかもしれません

コロナで試乗もできないし
しばらくはおとなしくしておきますかね。



Posted at 2020/05/02 00:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #アクセラスポーツハッチバック アウターハンドルスイッチ(キーレススイッチ)交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1420057/car/1038519/6587527/note.aspx
何シテル?   10/15 15:52
よろしくお願いします。 現在の生息地は四国某所です。 少しずつですが、 車ネタを紹介したり、皆さんの情報を元に カーライフを充実させていきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アウターハンドルスイッチ(キーレススイッチ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 12:00:12

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ20S(BKEP)です。 20年式、23年7月納車です。 ディー ...
ホンダ N-BOX 足車一号 (ホンダ N-BOX)
サブ車 (初期モデル・NA) やはり田舎での子育てにはNBOX必須か・・ 妻名義なのであ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
画像は参考画像です。 88-01年まで我が家にありました。 自分の自動車観の礎を築い ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
なんというか発売当初は非常によく目立った車です。 新車から約8年ほど乗りました。 我 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation