• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y@BKEPのブログ一覧

2018年03月19日 イイね!

記念カキコ

個人的にうれしいことがあったので記念カキコ


車自体は特に変わりないですが

また屋根のキャップがどっかに飛んでいきました・・・

前回購入したときに接着剤で止めとけば良かった・・・・




Posted at 2018/03/19 14:32:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月14日 イイね!

近況

約半年ぶりですが近況をば

①法定点検時にLEDリフレクターが引っかかった。
→消灯時に反射機能のあるリフレクターではあったが
  点検後に「リフレクターは反射して光らないといけないので自分で発行するのはNG」という整 備士の方からの指摘を受けました。
別に出禁とかにはなってないです。

ググるとLEDリフレクターOKなディーラーもあるとのことですが、近所の某ディーラーは難しいということで
次から気を付けます。

②リアのドラレコの代替品到着
→どうもリアに着けるのは勿体ない気もするが、面倒なのでリア用として使用
これは後日レビューする予定。

③今年で製造から10年

 この車が前オーナーに納車されたのはH20年1月
 あっという間に10年落ちになってしまった。
 最近BKアクセラを見る頻度も大分減ってきた。特にセダンは珍しい。
 ついでにBLすら見なくなってきた。BMは大分多くなった。

 そろそろ純正戻しとか、いい状態を維持する方向へもっていきたいところ
 
 新車も気にならなくはないが、これは捨てられない。
 ただ、家族形態とか、お金の問題でいつまでこの道楽を続けられるやら。

④そろそろタイヤ交換が近づいてきた。

 純正トランザ→プロクセスT1sports→ブルーアースAと来て
 次はどうするか迷い中

 運転して一番楽しかったのはプロクセス
 ただ次は家族のことも考えてコンフォート系にしたいところ
 ルマン5が気になるが、まだ値がこなれてない印象・・・・
 まだ先の話なのでじっくり考えます。


ところで最近の雪でサマータイヤだと心もとないが、オートソックって何度も使用できるのだろうか・・・・
チェーン巻くほどでもないし
Posted at 2018/02/14 20:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月04日 イイね!

ユピテルDRY-FH200 リコール対象

今朝のNHKで話題のドライブレコーダーの発火事故ですが
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170904/k10011125621000.html
我が家でも使っているドライブレコーダーが
リコール対象となりました!

あわててユピテルのWebページで確認するも
特に何も触れていなくて驚きました。

フリーダイアルしか受け付けないんですかね・・・

「リコールの問い合わせ窓口は専用のフリーダイヤル「0120-027-515」、受付時間は平日の午前9時から午後5時までです。」とNHKではありましたが・・・



追記
WEBでの受付も始まりました。
DRY-ST1000cとの交換になるとのこと。
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-st1000c/
ラッキーかしら・・・

発火してたらそんなことは言えなかったかもしれませんがね
Posted at 2017/09/04 07:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月08日 イイね!

インパルR31-R

youtubeを見ていたら、偶然見つけました。


ぱっと見本物のR31-Rにみえます。

最近、中古車情報サイトでもR31-Rの出物がありますが、中々強気の価格設定でしたね。


昔、商品化中古車の話でも簡単に触れましたが・・・


インパルR31-Rとは!!!

以下説明文

中古のR31の4ドアをベースに各種装備を加え手直しされた300台限定車です。

室内には専用バケットシート、オーナーズプレート、インパル製ステアリング
足回りは専用ダンパー、ブレーキパッド、ホイールはインパルR701アルミホイールを採用。
他にもCPUやら色々手が入ったモデルです。

地味な4ドアがスポーティに一変します!!!


それにしてもカッコイイ


Posted at 2017/06/08 22:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月02日 イイね!

代車レビュー アクセラBMセダン ハイブリッド前期モデル 後編

というわけで

前回に引き続き、後編です。

そもそもBMアクセラセダンは

全長×全幅×全高=4580×1795×1455mm
ホイールベース:2700mm
グレードにもよりますが
BKアクセラに比べ
全幅で約50mm、全長で約100mm大きく、全高は50mmほど小さくなっています。
ホイールベースも60mmほど長くなっています。

重量はMSアクセラと同じく1390kgです。

実際の数値より私的にはBKより一回り大きくなったような印象を受けました。
その原因の一つに
ウエストラインが上がり、ウインドウの位置が上がって
包まれ感が増大したのではないかと考えられます。
シートを一番下まで下げると
包まれ感も相まって余計にアイポイントが低くなったように感じます。
ですがその割にスピード感はあまり感じません。

ハイブリッドモデルは
2リッター直4 DOHC 16バルブとCVTの組み合わせ

エンジン最高出力:99ps(73kW)/5200rpm
エンジン最大トルク:14.5kgm(142Nm)/4000rpm
モーター最高出力:82ps(60kW)
モーター最大トルク:21.1kgm(207Nm)

カタログ燃費は驚異の30km越え
代車として使用中も平均燃費は20km台でした。
街乗りでは十分でしょう。

装備としては
マツダコネクト
ハロゲンヘッドライト


個人的に気に入ったのは
ステアリングスイッチ

オーバーヘッドコンソール

この辺りは時代の変化もあってより今のニーズに合わせた結果だと思います。


走行インプレッション


我が愛車と比較します。
レンタカーなので走行距離は4万5千キロと新車そのものとは言えませんが・・・・・・

ステアリングはBKより軽めであるが安定感はある。
切り始めのぱっとキレる感じはBKより無い。
長距離ならこれは楽でしょうね。

ロードノイズやこまかなピッチングはBKより少ない(セダンなのも関係している?)
が間にBL型を挟んだ割に成長してるとは言い難い。
タイヤは純正と思われるエコピア

ブレーキのタッチはハイブリッドにしてはいいのではないだろうか?
回生ブレーキとの切り替わりも多少気にはなったが、気にならない人は気にならないだろう。

最後の踏み終わりのフィーリングというかコントロールの容易さはBMの方が上だと思う。
回生ブレーキの違和感がないわけではないですが・・・

デミオのように軽さでビュンビュン走るキャラクターではないし
でもそれならロードノイズの面でもう少し頑張ってくれても良かったのではないかなと思う。

補足
エアコンスイッチはブラインドタッチが難しいのではと感じた。
温度表示の位置も低く、ボタンが小さいのもあり、少々難しいと思われる。

マツダコネクトは手元のダイヤルは便利だとは思うが
ルート案内は少々アホなところも見受けられる。

手元のコマンドは左右にジョイスティックのように動かすのはやや難である。


シートの出来はBKより良い
ただヘッドレストが最初から高位についている気がする・・・・・・


結論
今の車でも個人的には困らない!!!・・・・・・はず。

後期に2Lが入れば・・・・・揺らぐかも
CX-3に2Lガソリンが入りますし・・・・アクセラにも期待

次期アクセラはもっとよくなっているのではと期待しつつ
次の車検が高額で維持できなくなったらその時は乗り換えを考えるかもしれません。

最近のマツダ車は年次改良が多いので新車なら買うタイミングがむずかしい・・・・

では 今回は此処まで
Posted at 2017/06/05 08:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ

プロフィール

「[整備] #アクセラスポーツハッチバック アウターハンドルスイッチ(キーレススイッチ)交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1420057/car/1038519/6587527/note.aspx
何シテル?   10/15 15:52
よろしくお願いします。 現在の生息地は四国某所です。 少しずつですが、 車ネタを紹介したり、皆さんの情報を元に カーライフを充実させていきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アウターハンドルスイッチ(キーレススイッチ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 12:00:12

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ20S(BKEP)です。 20年式、23年7月納車です。 ディー ...
ホンダ N-BOX 足車一号 (ホンダ N-BOX)
サブ車 (初期モデル・NA) やはり田舎での子育てにはNBOX必須か・・ 妻名義なのであ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
画像は参考画像です。 88-01年まで我が家にありました。 自分の自動車観の礎を築い ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
なんというか発売当初は非常によく目立った車です。 新車から約8年ほど乗りました。 我 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation