というわけで前回の車検時の代車レビュー
長くなるので前編・後編に分けます。
前編は代車を借りるまでのいきさつと特に気になった問題点を
************************************************************************************
そもそも
最近周りからのわが愛車に対する苦情が多く、乗り換えを考えていた時期がありました。
その時の候補が(あくまで理想。中古モデル前提)
・現行デミオ(一人で乗るには十分)
・現行アクセラ(やはりずっと死ぬまでアクセラか??)
・現行アテンザ(ロー&ワイドはやはり目指したい)
・WRX S4(いつぞやかの限定車がツボに入った。)
ですが
・現行デミオ→後席厳しい、車格落ちる
・現行アクセラ→買うなら後期、でも2Lガソリンモデル無い
・現行アテンザ→格好は良いが、でかい、価格的に無理
・WRX S4→価格的に無理、CVT
そもそも町乗りメインの私にはディーゼルの選択はあり得ません。
現行のアクセラ、特にMC後はデザイン的にも前期ほどの違和感も無いので
やはり現行アクセラは候補の中でもメインになるでしょう。
もし買うなら後期で、
ガソリンは1.5Lしかないのでそこは困りますが
1.5Lのプロアクティブなら良さげ(価格はもはや1.5の価格ではないですが)
なんて妄想を去年の夏からしていたわけでございます。
<車検予約時>
D:今回の車検の代車なんですが・・・
私:何が選べますか?
D:デミオしかないんです・・・
私:うーん、大きな車はありませんか?
D:考えてみます・・・
個人的にはアクセラが来ればラッキーぐらいに思ってました。
車格とか家の近所で使えるか確認したかったので。
デミオでもGVCがついてたら、それはそれで気になるのでいいかなーと思ってました。
<車検当日>
D:レンタカーを用意しましたので回してきます
私:!!!
で今回の代車がこれ

現行のアクセラ!!!
・
・
・
前期・セダン・HV
現行のアクセラは初めて乗るので車格を味わうのには丁度いいですが
まさかHVとは・・・
ともあれディーラーには無理を聞いていただいてありがたく思っております。
この場を借りてお礼を申し上げます。
さて
乗り始めて一番最初に感じた問題は
1.ミラースイッチ
2.HV専用シフト
1.ミラースイッチ

これですよこれ!
何とも使いにくい!!!
・ミラーを開くのにひどく回さないといけない
・ダイヤルのぽっちがなくてブラインド操作が困難
格納ボタンと調整ボタンを一緒にする必要性を感じないですわ・・・
案の定、小変更時に格納スイッチ分離タイプとなってます。
ダイヤルもブラインドで位置がわかりやすくなってます。
最初からやれよ!!!って感じです。
前期モデルもスイッチ、パネル合わせて一万円弱で交換できるみたいですね。
2.HV専用シフト
これですね。
トヨタのHVシステムを使うとシフトもこれにせざるを得ないのでしょうかね。
このモデルはつりさげ式アクセルペダルでしたしね。
後期では全車オルガンペダルになった訳ですから、頑張ってシフトも通常のものに近い形にしてほしいです。
それにしても
プリウスやアクアを代表にトヨタのハイブリッド車は今現在いたるところを走っているわけですが
それに乗ってる皆さんは疑問に抱かないんですかね。
特に普通の車からの乗り換えは慣れるまで相当シフトミスが多いのではと考えます。
問題点
1)リバースが右上、Dが右下
ミッション車に乗ったことがある人にとっては右下はリバースだと思うんですよ!!!
普通のATと違いミッションっぽいシフトパターンにしているので、余計に混乱するんですね。
車庫入れの際に音は鳴りますがDとRどっちに入ってるんだっけ???ってなりました・・・
2)B→Dの復帰の面倒さ
Bに入れるために↓、その後Dに復帰する際は→↓
めんどくさくないですかね???
3)必ずセンターに復位するシフト

ポジションはメーター内に表示されますが・・・・
センターに復位するシフトのせいで現在位置はメーターでないとわかりません・・・・・
不便です。
それ以前に勝手に復位するシフトがとっても不便
頭の中ではDならD,RならRにシフトノブがあると考えているので
頭の中では
→↓でDそのまま↑でR
が
実際には
→↓で 復帰 →↑でR
とする必要があるわけです。
Dにして
復帰して
Rへ
この違和感はなかなか抜けません。
私的にはスイッチ操作でPRNDを選択できる方がまだましです!!!
ハイブリット車は未来の車ですから既存のものとの違いをアピールするのはわからなくはないですが
これはどうなんでしょうかね。。。
ボタン式にすると細かいボタンを押せない人が・・・みたくユニバーサルデザイン的にアウトってなるんでしょうか???
いろいろ書きましたが 慣れと言われればそれまでですが
慣れるまでのエラーは確実に多そうだと個人の主観で考えてるわけです。
関係者の方がこれを見て気を悪くされたのであれば申し訳ありません。
あくまで1ユーザー(所有してもいませんが・・・)の意見として軽く流していただけると幸いです。
つづく
Posted at 2017/06/02 11:12:07 | |
トラックバック(0) |
マツダ | クルマ