• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2013年12月04日 イイね!

秋はまだ…

秋はまだ…朝晩の 冷え込み は、
すでに季節が 冬 に入ったことを
主張しているかのよう…

そんな 事実 を認めたくない私は、
秋を感じられる 景色 を求めて
先週末から ずっと 彷徨っているのでした(笑)


まず、先週末に訪れたのは、
太宰治ゆかりの地である天下茶屋。

ここ御坂峠から見える
河口湖越しの富士山は、やはり冬の匂い。



いや…
匂っていたのは こちら かもしれません(笑)



ほうとう鍋を供するお店は数多あるのですが、
私としては、ここの鍋が とくに好き で、
毎年必ず食べに来ています。

今年はこれが初訪問となったので、
ギリキリセーフ(笑)

それにしても、
この 熱々 が恋しくなるなんて、
気持ちは否定していても、
身体は正直なものです。



紅葉した葉の間から見えるはずの 富士山 も、
11月最後の この日 は、こんな感じ の冬模様… (T_T)

ほうとうの熱いカボチャをお腹に入れながら、
現実を受け止めるのでした。


それでも、
ほんの僅かな 希望 を握りしめ、
秋景色を探す旅は続きます。

お腹を満たしてから向かうは、
山中湖を臨む三国峠。



峠の休憩所より少し上に登った この辺りの景色 が好きで、
今日も Pirelli を停めてひと休み♪



お昼過ぎのこの時間。
風も穏やかだったからか とても気持ち良く 過ごせました♪

一面の実りの色に青い空。



見渡せば、
遠く南アルプスの山々まで見渡せます。



ほんの少しだけ、秋景色…かな(笑)

いや…
初冬の景色ですね (^◇^;)


そして、
この日の 締めくくり は、
秋でなくともそこにある アウトレット へ
お立ち寄りです(笑)

そう…
珍しくも二週続けて 奥様とふたり お出掛け
したのでした ( ›◡ु‹ )


アウトレットでは、
いつも 奥の第7駐車場 に停める私。

それは、
その屋上から見える 景色 がキレイだから。



この日は、
奥様とは 別行動(笑)で、
午後からの大半の時間を
ここからの景色を眺めて過ごしたのでした。





太陽が傾くと彩を変えてゆく景色は、
秋を思い起こさせてくれる…かな(笑)



もっとも、
やはり 屋上で感じる寒さ は冬のそれ (^_^;)
風邪を引きそうになるほどでした…



こんなふうに 秋 を感じる には、
あまりにも消化不良な 週末 だったこともあり、
今週の 合間 に秋を感じられそうな場所を探したのでした(笑)



見つけた場所は、
道後温泉にある 老舗ふなやの詠風庭。



この詠風庭。
敷地の中に ホンモノの川 を引き入れていて、



夏目漱石 正岡子規 高浜虚子といった文人たちが
詩を詠んで遊んだ場所 (^-^)

私はカメラ片手に遊びます(笑)



とはいえ、
四国における 今年の紅葉 は、
地元の方の話だと 紅葉せずに枯れていく 傾向だとか…



秋の初めが暑く紅葉が遅れた挙句、
一気に寒くなって紅葉せずに枯れているそうです。



それでも、
そうだからこそ見られる景色はあるもので、
緑と黄色と紅の共演を楽しんできたのでした。



ここからは
言葉でなく、私の感じた 絵 を並べます♪

集まり落ちる


紅葉七夕


向こう側の光


みどりのままで


変わりゆく


紅に憧れて


紅の空へ


柔らかな硬さ


陽だまりを受けとめて



【本日の一枚 〜黄に染まれ〜】



今年の秋も、
さすがに もう終わり でしょうか…
少し さみしい 気持ちです…

それでも、
まだまだ 探せばあるはず と、
最後まで 諦めずに 探してみようと思っています。
横浜公園は これから でしょうし…(^^)


しつこいくらいの 秋の彩 (^_^;)

あと数回。
おつきあいしていただけるように、
みつかるといいのですが…。
Posted at 2013/12/04 23:47:12 | コメント(15) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2013年11月29日 イイね!

秋彩のいま 〜横浜 食 散歩〜

秋彩のいま 〜横浜 食 散歩〜
先週末の土曜日・日曜日は、
これまでの週末ごとの放蕩を 清算 するかのように、
家族で過ごしました σ(^_^;)

今回の Blog は、
そのときに撮った 絵 を中心に
お届けしようかと…



思っていたのですが(笑)、

本日最初の 絵 は、
山梨県甲府駅近くの舞鶴城公園。
合間に楽しんだやつです♪



やはり、秋の彩といえば、
このような 彩 が思い浮かびます。

陽葉色


金葉色


秋も終わりに近づくと、
正午であっても太陽の高度が低く、
陽のひかりは やさしい色合い になります♪

まさに 秋ならではの彩 であり、
この色合いに 気持ちが和む のです。

やさしい紅葉



ですが、
私にとっては、こちらの彩も秋の彩♪
忘れてはいけません(笑)

栗色


甘色


ペニンシュラホテル東京の
ブティクカフェはお気に入りのケーキ屋さん♪

ケーキとお皿と


18年前の贈り物


クリスマスケーキは、
早いところだと11月に予約でいっぱいになるので、
気になって ちょっと 様子を見にいったら… (*^_^*)

思わず買ってしまいました(笑)


クリスマスケーキは別のお店で 既に予約済 なのに、
様子見なんて意味のないことをするから
こうなるのです Ψ(`◇´)Ψ



みなさんも
気をつけましょう… 

じゃない…ですね。
そろそろ予約しないと…ですよ♪



さて、本題です (*^_^*)

土曜日のこと。

この日は、
奥様とふたりお出掛け。

といっても大層なものではなく、
中華街で 焼き小籠包 を食べてから、
山下町にあるカフェに行くのが目的♪

焼き小籠包は美味しかったけど、
土曜日の中華街は ものすごい人 なので、
早々に カフェ に避難です ^^;



珍しく、
彼女が見つけてきた このお店。

その名を パブロフ といい、
パウンドケーキとケークサレの 専門店。

単品勝負のお店が好きな私としては、
捨てては置けません♪



もともと結婚式の引き出物として評判が良かったので、
路面店&カフェとして独立オープンさせたのだとか…

窓のない洞窟のようなイートインスペースは、
賛否別れるところでしょうが、
座り心地の良い椅子とアンティーク系の雰囲気で
私的には気になりません。


食べたのは、
パウンドケーキ3種類とケークサレ2種類に飲み物がつく
パブロフセット(1,200円)♪

上の段


下の段


と、

甘くないフレンチトースト(1,260円〜)♪



と、

甘いフレンチトースト(1,050円)(笑)



食べ過ぎです(爆)


実は、
このうち 甘くないフレンチトースト は、
お店の厨房がオーダーを間違えて作ってしまったようで、
「よろしければどうぞ」
といただいたもの。


持ってきてくれた店員さんも 面白い反応 で、

「お待たせいたしました♪♪」
「サーモンとアボカドのフレンチトースト… ???
 じゃないですよね !!!」

と自己完結(笑)


その かわいらしい対応 も、
それからの 太っ腹な対応 も、
気持ちのよいものでした。

だから… という訳ではありませんが、
また行くことになりそうです♪


1時間以上かけて、
ゆっくりと食べた私たちは、
焼き小籠包も食べてるので 超満腹状態。
眠くなります(笑)


帰り道、
アメリカ山公園の ツリー に被写体を見つけ足を止める私…

それを横目で見ながら、
そのまま歩き続ける奥様(笑)



眠かったから…
だと思うことにします(笑)


その場では、
たった1枚しか撮らなかったのですが、
妙に頭に残る残像…

結局、我慢しきれず、
自宅に戻って彼女がベッドに消えるのを見届けてから
上着とレンズを持ってひとり再び
アメリカ山公園に向かうのでした ^^;




到着したのは、
ちょうど、陽が傾きはじめる時間。

刻一刻と 表情 が変わっていく…
まさに その瞬間 でした。


白い薔薇の花が、
夕陽を纏って輝く姿は特に美しく、

夕陽を従えて


夕陽を纏って


「珠ボケも夕陽に染まるんだ…」

とひとり呟いてしまうくらい、
感動していたのでした (*^_^*)


・-・-・-・-・-・-・-・


翌日曜日。

この日は、下の息子のサッカー観戦♪
横浜市内を Pirelli で移動します♪



午前9時にキックオフだったこの試合。

彼のゴールもあり 2-1で勝利したことから、
気分良く 早めのランチ に向かいます。

場所は、
いつもの このお店 ♪



食べたのは、
塩キャラメルラテとパニーニのセット。
たぶん(笑) 新作 です♪



ここの店員さんは、
なぜか私のことを覚えていてくれているので、
常連気分を味あわせてくれます♪

お酒のお店の常連にはなれない私としては、
こういう対応は 嬉しい ものです。

また たくさん買い込んでしまいました (^_^;)


帰り際、
運転しながら横目に見えるは 山下公園の銀杏並木。



キレイな黄色が、
私のことを呼んでいる気がして、
このあと、またまた ひとりお散歩 してきました。

途中、
こんな かわいい仔 に会ったりしながら、
目的地に急ぎます。

カワイイ仔


みどり残るなか


木枯らしに吹かれて


今年の横浜の紅葉は、
暑すぎた夏の影響なのか、その色づきは疎らで、
銀杏の葉も心なしか
傷んでいる葉が多いように思います。

うすくみどりに


銀杏の輝き


それでも、
この銀杏の黄色は、世界を染める黄色は、
とても大好きな光景なのだと、
改めて認識するのでした。


遠くに出掛けずに、ゆるりと地元で過ごす休日は、
こんな感じになる私。

なんだか ずっと
食べているようにみえますね(笑)

見えるだけ…なら、いいのですが……(爆)


【本日の1枚 〜白薔薇の夕化粧〜 】



秋の彩をテーマにしようとしたのに、
気がつけば 食べ物 ばかり… (笑)

秋の紅葉の 絵 を期待して
ここに訪れてきてくれた方には、
大変申し訳なく思っています。 ( ›◡ु‹ )


私にとって、
秋は とても好きな季節 なのですが、
ここのところ どうも食欲の秋に偏っている ようなので、
今週末から来週にかけては、
秋の彩を本気で探しにいこうと思ってます。


もうすぐ12月。

冬はもうすぐそこまで来てしまっているようですが、
秋は まだまだ続く と思いたい私なのです。
Posted at 2013/11/29 22:24:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年11月24日 イイね!

共有した時間の分だけ

共有した時間の分だけ前回の Blog で お話 したように、
涸沼(ひぬま)での 幻想的すぎる世界 を
心ゆくまで楽しんだ私たち。

そこまでは良かったのですが…

その後は、
いまひとつ色づきのよくない 紅葉 や、
いまひとつ納得感のない お蕎麦 に、
気持ちは 少しだけ 挫けそうになっていました (^_^;)

でも、それは…

朝の予感


ひかり満ちて


夜明けの彩


朝いちばんに こんな情景 を見せられた副作用。

こんな時もあるさ…と、
割り切った方が いいはず なのです♪


なので、
ここで 気持ち とともに、路線を切り替え、
TATさんが好んで行う カフェ探訪 をして、
楽しむことにしました♪

枯葉を蹴散らし…


初めての場所ということもあり、
お店がなかなか見つからず 迷った私たち。

しょうがないことなのに、
TATさんは「ごめんね」とか「別の店にする?」とか
ものすごい気の配りよう… (^_^;)

途中の道で、
「こんなスピードでコーナーに突っ込むの!?」
と思うくらい、
一切遠慮のない 走り をするのとは大違いです(笑)


ともかく…

そんなこんなの 道中の末 に、
ようやく辿り着いた カフェ はこちら♪

かしゃま文化会館


貨車と笠間市のダジャレな店名…
というセンスはともかく、
この 看板 にはやられました♪

素敵な一言


そして
貨車を再利用している 店内 は、
少しだけ ノスタルジックな雰囲気。

ノスタルジアの彩


とても 居心地 が良い場所でした。


注文しようとケーキの有無を確認すると、
残るケーキはあとひとつ…

素早く注文したのは私です(笑)



まったりとカメラで遊びながらお茶する私たち…

そんななか、
こじんまりとした客席だからなのか、
同じ列車に乗った者同士の親近感からか(笑)、
後から入ってこられた地元のお姉様方と会話が弾み、
あまりに 楽しい方々 だったので、
最後の一個の ケーキ を少しだけお裾分け♪

楽しい時間を ありがとうございました♪

アーティストの作品は展示即売



小一時間ばかり休憩したあと…

今度は ロケハン ということで、
この日の最終目的地である きのこ山 に向かいます。



ここは、
みんカラで ある方 が紹介されていた場所で、
仲間内で 行ってみたい と噂していた場所。

いつかみんなで行こう…と話していたのに、
羨ましがらせるために 抜け駆け です (*^_^*)

夕霞み


この山頂に辿り着いのは、
ちょうど 夕焼け がはじまる時間。

もちろん 2台の Pirelli を被写体にして
遊びます♪

夕焼けのなかに


ボンネットに沈む


ハンググライダーの発着場所である この場所 は、
反対側も開けていて空と下界が見える場所。

そんな場所から見る 陽が沈む頃の東の空 は、
朝見た世界を思い出させる彩の月。

ピンク色の月


幻想の世界から始まったこの日は、
幻想の世界で終わろうとしているのでした。


しばらくすると陽が沈み、
夕焼け色が濃くなった空に輝くは一番星♪

一番星のある風景


眼下の筑西市では、
街の灯がともりはじめます。

Pirelli と一緒に、これを見る幸せ♪
車好きでないとわからない幸せです(笑)

Pirelliとともに


そして、
夕景から夜景になった頃、
すぐに飽きだす私…

珠撮りの夜景


まだまだ撮影を続けたそうな TATさん だったのですが、
午後5時半には山を降りて帰途につかせていただまきした。
明日は月曜日。仕事ですからね(笑)


それでも、
このまま帰らないところが、
わざ食主宰 TATさん の意地 (*^_^*)

どうしても
昼食の蕎麦が許せなかったようで、
帰りの道すがら お店 を探します♪

そして、
オープン間もない このお店に辿り着くあたりは、
さすがに 強運 の持ち主です (*^_^*)

トレタ という名のお店


駐車場の場所を教えるために店先に出てきた店員さんは
メガネをかけた知的美人♪

それだけで
来てよかった と思わせるこのお店なのですが、^^;
料理も美味しくて、さらにリーズナブル♪

サラダ(400円)


カボチャのスープ(200円)


サラダとスープはメニューにないのに、
無理矢理作ってもらえましたし、

本日のパスタ(980円)


すべての料理が
地元野菜をふんだんに使った料理でした♪
また来たい…けど、遠いな…(笑)


この日 1日。
楽しい時間を共有したのは TATさん なわけですが、
たぶん 神様 も、ずっと一緒にいたような気がします。

この Blog を呼んでくれている方も含めて
この瞬間を共有してくれた すべての人やなにか に感謝したいと思います。


【本日の一枚 〜Pirelliな夜景〜 】



今回の 常陸国ツアー で出会えた景色は、
TATさんから もらった 景色♪

ひとりだったら行かなかったはずの 場所たち で、
とても いい時間 を過ごすことができました。
感謝です (*^_^*)


思えば、
TATさんをはじめとする Pirelli乗りの仲間 とは、
ずいぶんと 時間を共有 している気がします。

それでも、
飽きることなく 「また遊びたい」 と思えるのは、
その人たちが魅力的であるというのはもちろん、
共有する時間の 感じ方 が似ているからかもしれません。


私の場合、
友人とは 隠しごとのないつきあい をしたいので、
他人への配慮や気配りは当然しますが、
できるだけ 飾らない ようにしています。

素のままの自分を晒すことは怖いことだけど、
そんな自分を理解して尊重してくれる人だったり、
自然体で受け止めてくれる人はいるもので、
そういう人と出会うためには、
まず自分を知ってもらう必要があると思うのです。

そして、
自分を 受け入れてくれる人がいる という事実は、
自分自身に対する自信や新しい発見に
つながっていくのではないでしようか。


怖くても踏み出すこと、
それによって 傷つくこと もありますが、
それ以上に 得難いもの を手に入れられると思うからこそ、
これからも自然体でいられるよう努力したいと思います。
Posted at 2013/11/24 16:36:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | モノ紹介♪ | 日記
2013年11月21日 イイね!

赦された風景

赦された風景普段の私は 超B型人間 で
あまり周り(の目(笑))を気にしないのですが、
寝ている時は なぜか 神経質になってしまい、
ちょっとした 物音 でも起きてしまいます。

だから、
朝…とは言えない程 早い時間に出掛けるときに
うちの奥様を起こしてしまっているのでは…と、
なんだか 申し訳ない気持ち があるのです。

10月の ある朝


それでも…

この日の出発 も 午前4時(爆)
私は典型的な B型人間 です( ›◡ु‹ )

10月の ある夜景


同行者… というか、
お誘いをしていただいたのは、
黄Pirelliに乗られている TAT さん (*^_^*)

ハロウィン


彼は、
私が みんカラ を始めるキッカケを作ってくれた方で、
いちばん最初に みんカラ友だち になっていただいた方。

ハロウィンの娘


そんな彼から、
前回の Blog記事 のコメントとして、

「紅葉を撮りに行きたいのに」
「全然遊んでくれてないじゃん」

な〜んて書き込まれたら、
なにを置いても行くしかありません(笑)

ハロウィンの思い出


✳︎ここまでの絵は、10月に彼と一緒に撮影したもの


前日の夜に勢いで決めた行き先は、
常陸の国。
霞ヶ浦の朝陽を狙うことにしました。

待ち合わせは、
朝5時半に谷田部東PA。


それなのに、
ふたりしてほぼ同時に到着したのは
午前5時… (^_^;)
気が合うはずです(笑)

そんな 予定より早い合流 に
「間に合いそう」と判断し、
TATさんが下調べしてくれていた涸沼(ひぬま)に
ターゲットを変更することにしました♪

これが
この日の奇跡の はじまり だったのでした♪


最初に見た情景


いつもの ワープ走行 を駆使したこともあり(笑)
なんとか 夜明け前 に現地着。

そこでは、
既に 幻想の世界 が始まっていたのでした。



涸沼を臨む道路は歩道となっており、
白い靄に包まれています。

消えゆく路


そんな 乳白色の世界 に
夜が 彩を伴って 明けていくのを見たのは初めてで

仄暗い水面の向こうに


淡い朝焼けを映して


言葉にできない程の 美しさ に ただただ感動し、
幻想の世界にリアルにいるような錯覚すら
覚えたのでした。

夜明け靄彩


薄くピンク色に染まった空と水面。

朝の慶び


空を舞う渡り鳥の声。

水面と空に挟まれて



この景色。

神様から特別に観ることを 赦された風景 なのかも…
そう感じました。



そして、

驚くことに、
幻想の世界は さらに別の彩を 纏い始めます。


徐々に明るさを増す世界。

朝霞


私の好きな 淡いピンクと空色 が
強い光で消えていきます。

夜明けの彩を追いかけて



朝の光は、
全てのものをピンクからオレンジに…

朝の少し前


そして、
黄色から金色へと

濃黄の世界


金色世界


その彩を変えていくのです。


空には、
朝日を歓迎する鳥たちが舞い始めます。

朝陽とともに


光の世界。
まさに そんな言葉 がしっくりくるのでした。

光の世界


ちなみに
この舟はねシジミ漁をする地元の漁師さん。
とても絵になる姿なのでした♪



朝7時となり、
ようやく この場を離れる決心 がつきます (*^_^*)

向かったのは、
本来の目的である 紅葉狩り の場所。
竜神峡に花貫渓谷。

竜神峡


花貫渓谷


しかし、
さすがに 本日の運 は使い切ったようで(笑)
竜神峡の紅葉はまだ早く… (꒪ȏ꒪;)

そして、
途中の山道は すれ違い が苦手な車で
大渋滞… (꒪ȏ꒪;)

さらには、
花貫渓谷は ものすごい人人人… (꒪ȏ꒪;)

おまけに
昼食に入ったお蕎麦屋さんは、
わざ食主宰の TATさん には許せない水準(笑)

(^◇^;) (^◇^;) (^◇^;) (^◇^;)

それでも、
許された範囲でする 制約のある撮影 も楽しいもの。

そんななかで撮った 秋彩 は
意外と 好き だったりするのです。

やさしい紅葉


はなやかに


姫紅葉


赤と黄の狭間で


包み込むような紅葉を
期待していた TATさん は残念そうでしたが、
そんな紅葉撮影は またの機会 ですね♪


その後、
ロケハン(撮影場所の下見)とカフェ巡りに
気持ちを切り替えた私たち。

そんな 姿 に神様が絆されたのか、
再びの 美しき情景 が訪れるのです♪


その話は次回。
今日は ここまでで 力尽きます(笑)


【本日の一枚 〜金の靄〜 】



撮影をしたその日の夜に、
写真整理のために起動したら動かなくなった Mac 。

Apple store に持ち込んでいたのですが、
本日の夜、ようやく戻ってきました (^_^;)

そんな訳で、
力尽きた…のであります。
お許しを(笑)


それはそうと、
今回の撮影は とても楽しいもの でした。

あまりに 美しい情景 に、
これは、神様が「見ることを赦してくれた風景」なんだ
と感じた私なのですが、

その一方で、
うちの奥様が週末のたびに出掛ける私を
「赦してくれるからこそ見れた風景」
でもあると思っています (*^_^*)


そもそも、
「人が人を赦す」ということは、
「ここまでは赦す(けどここからはダメ)」等と
線引きをするようなものではなく、
その人の すべての行為や人格 を含めて
「赦す」のだと思っています。

だから、
奥様が私を「赦してくれている」 というのは、
全幅の信頼を置いてくれた上で、
(家族への配慮はあるものと信じて)
自由にさせてくれているわけで、
私はそれに甘えることなく、
きちんと応えていかなければならないと思っています。

また、そうだとすると…
喧嘩もよくするし、
直してもらいたいところもある 奥様 なのですが、
私も彼女の あるがまま を受け止めて
「赦す」度量が必要なようです。

もっとも、彼女は単に
「亭主元気で留守がいい」
と思っているだけなのかもしれませんけど…ね ^^;
Posted at 2013/11/21 00:10:30 | コメント(14) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記
2013年11月11日 イイね!

過去と未来 〜秋の富士山麓〜

過去と未来 〜秋の富士山麓〜立冬を過ぎたからでしょうか、
朝晩が寒くなってきたからでしょうか
既に晩秋のような 気持ち になっているのですが、
地元 山下公園前の銀杏並木 は、
まだまだ緑の強い黄緑色。


そんななか、
やはり秋ならではの 彩 を見に行きたい私は、
思い悩んだ末、昨年同じ時期に行った
富士山の麓に行くことにしました。

車窓からの夜明け


急に決めたこともあり、
また参加できない主要メンバーもいたことから、
わざ撮り隊としての活動とはしなかったのですが、
今回は、2台の 黄Pirelli と一緒です♪

車窓からの朝富士


午前6時に海老名SAを出発した私たちが
河口湖畔に到着したのは、午前8時前。

いろんな意味で 非常に健全な時間 です(笑)


まず 向かったのは、もみじ回廊。

昨年、
行きたかったのに行けなかった場所なので、
思いは募ります(笑)

そんな事情もあり、
河口湖畔で富士山を撮ることにした2台の 黄Pirelli とは
早くも別行動(笑)

ひとり もみじ回廊 に向かいます。

もみじ回廊


しかし、
輪を乱す行動をしたからでしょうか…

思いとは裏腹に、
もみじ回廊の色付きは まだまだ といったところ…

それでも、
部分的な キレイ を楽しみました♪

みどりの流れ



そして、
今回気に入ったポイントは、
もみじ回廊から奥に入ったあたりの
久保田一竹美術館♪

扉飾り


今が盛り とばかりに美しく…

紅に揺れる


とくに門前にあった 一本の紅もみじ が美しく♪♪♪
その木の周りを グルグル と(笑)

近くによったり…

深紅に染まる


離れてみたり…

朝日のこちら側


それからの時間は、
固く閉ざされた門に追い返される形で
その周囲を歩き回る私。

ここでみんなと合流したのですが、
それぞれ早々に散り散りとなります (^_^;)

合流した意味がありません(笑)

紅葉の門


イエローハート


秋の実り



ふと見ると、
季節を忘れた紫陽花ひとつ…

秋にうつむく


こんな 被写体 を見つけて嬉しい私♪
みんなを呼んで驚きと感動を分け合います。


そして、
秋色の風を感じながら

風は秋色


撮影は続きます♪

緑の模様


気がつくと、
いつの間にか開かれた門。

そして、
開いたらなかに入りたくなるのが人の性(笑)

入ったところで視線を感じて振り返ると
さっきまで見ていた 紅もみじ から
逆に見られているのでした。

振り返ると


結局、
門はくぐったものの、入場料 1,300円 に
恐れをなして退散してしまいました(笑)


その少し前…
少しの時間ですが、みんなを捜すため
河口湖畔を歩いていた時間も充実していた時間。

空には富士


地には落ち葉


こんな景色に
カメラは 右へ 左へ 上へ 下へ …

見慣れない花に


飛行機雲と天の虹も


すべてのものが 美しく 見える
そんな時間でした♪



一竹美術館の余韻を感じながらも
次に向かう私たち。

行き先は、
紅葉台…のはずたったのですが、
仲間からの

「お腹が空いた」

の一言に立ち寄るのは、
このお店♪



昨年、
うちの奥様と訪問した フランスの食堂 というお店に
併設されているパン屋さん♪

焼きたてのパンを買って、
お店の中でカフェオレと一緒にいただいたのでした。

キッシュ



冷えた身体を温め お腹を満たしてから、
近くにある 秘密の場所 を散策です♪

ここは富士山紅葉オフが開催されたなら、
みなさんを連れてこようと思っていた場所なのですが、

紅トンネル


来年、
楽しみにしていてくれると嬉しいですね♪


この場所は 紅一色 の世界♪
空気さえも 紅く 感じます。

足下にも


目の前にも


頭上にも


紅が散りばめられています。

さらに奥へと進むと、
様々な色の葉っぱが織りなす彩の世界♪

淡黄色


淡紅色


広がる彩


堪能いたしました♪


お昼を過ぎた頃、
空の雲がどんどんと厚くなってきたので、
紅葉台は諦めました。

富士山が見えそうな日に リトライ ですね♪



帰途に着いたはずの私たちなのですが、
すでに定番と化したカフェ ペーパームーン には
立ち寄ります。





寄らずにはいられなくなってしまっているので
中毒症状かもしれません(笑)







オーナメントはクリスマス♪

そんな中で
まったり過ごすこと1時間。

2時間睡眠の方もいたので、
ここで 本日終了 が決定。

籠坂峠を経由して午後2時前には
御殿場から東名に乗ったのでした。

みんなは…ですが……(笑)


私は…というと、
夕方から家の用事があるというのに、



チョロQのような愛らしさと
スパルタンな走りが同居している IQ に乗っておられる
大阪の NoBさん からお誘いをいただたので
プチオフをしてきました♪

いただいたのは各種Sweets♪


カメラの話にクルマの話♪

お互いに あふれてくる言葉 を制御できず、
時間が全然足りずませんでした(笑)

楽しい時間を ありがとうございました♪

家の用事には…
遅刻してしまいましたが (^_^;)


【本日の1枚 〜紅葉のなかへ〜 】



ここのところ、
ちょっと遊び過ぎな私。

自覚はしていても、
これだけの景色が見られる季節。
指をくわえていられるほど大人ではありません。

が…

さすがの 奥様 も堪忍袋が膨らみ始めていて…(笑)


過去の記憶は、
思い出すと嫌な気持ちになるものと
思い返して楽しめるものとがあると思います。

それは、
人それぞれの割合で抱えていて、
前者の記憶はなかなか拭い去れないものだと
そう理解しています。

私自身を振り返ってみても
振り返りたくない過去はたくさんあり、
それが私の行動を制限していたこともあります。
そして、今ある小さな幸せを失うことを恐れるがゆえ
新しい世界に出て行く勇気が持てない時期もありました。

それでも、今は思います。

楽しい記憶が多くなればなるほど、
そういった記憶は埋れていくんだということを。
踏み出した世界は捨てたものじゃないのだということを。

だから、私は
過去に囚われて変化を恐れ自分の世界を狭くしていくことよりも
未来に向けて自分の世界を広げていくことを
選択したいと思うのです。

私が出掛けるのは、そのための時間。
楽しい記憶 を積み重ねていくために、
必要な行為なのです。


…というのは、ダメでしょうか?
ダメですよね… (爆)
Posted at 2013/11/11 21:37:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | 撮影日記 | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation