• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sigのブログ一覧

2014年01月15日 イイね!

14モデル


先日,ふとホンダの正規インポートディーラー パッセージラインナップ
ひさびさにのぞいてみました


すると14モデルが掲載されてました



モーターショーで発表された,

  CBR1000RR SP  や  CBR300R      ほか いろいろ・・・




まあここまではいいでしょう






なに??   VFR800F   だと?!



ちょっとびっくりw


自分自身,VFR800については白バイ車両として多く採用されてるくらいしか知らず,
あまり詳しくないのですが,
あのマシンの復活になんかうれしい気分になりました♪



カウルも一昔前のレーサーレプリカっぽさが感じられて,RC46の面影も残ってますね~

現行VFR1200Fの排気量ダウン版かとも思いましたが,そうでもないみたい




あとは国内正規販売を期待するのみですね!!








そういえば,NC700シリーズは50ccアップして,NC750になるみたいです


こちらも 直4ナナハン で,CB750 の復活を期待したいものですねー


 
Posted at 2014/01/15 17:35:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニューモデル | クルマ
2013年10月23日 イイね!

ホンダのバカーww

ホンダより,東京モーターショーの出展車両が発表されましたね!


先日発表されたCBR300Rは案の定,現行CBR250Rの後継となるようですねー
なんかめちゃくちゃはやいですw
外観だけでなく,エンジンも手が加えられてるようで,仕様詳細がすごく気になります
もし自分が現時点でMC41オーナーだったら,エンジン換装したい衝動に駆られていることでしょうww


ひさびさの登場となった50cc新モデル,『Dunk』の対抗車種はヤマハVOXかな?


CB1300SBはヘッドライトがLED化され,どうやらこれは今後の主流になるようですね




そして,なによりも気になったのは


   S660


噂はいたるとこから出てましたが,もうすこしあとだと思ってたんですよね

ただ気になる点が・・・
公開されてる写真からすると,2ペダル
3ペダルMTでてこなかったらちょっと残念だなー


S2000後継ももうすこしなのかなー




こういつもワクワクさせられるから,ホンダって,なにがあってもキライになれないんだよねーw



東京モーターショー,ますます行きたくなってきた・・・

 
Posted at 2013/10/23 23:01:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニューモデル | クルマ
2013年10月19日 イイね!

重慶二輪モーターショー

ネタとしてはちょっと古いけれども


 重慶二輪モーターショー発表内容 - ホンダニュースリリースより



ちょうど1年くらい前かな? CBR500Rが発表されて,国内ではこの4月からCB400Fや400XとともにCBR400Rが発売されたわけですが,なんとCBR300Rも登場してきました

MC41が出てからそんなに経ってないのに・・・


二眼,ぱっとみではJC34 CBR125Rとかそのあたりと似たような感じ  時代が戻ってきた?



このニュースを目にして間もなく,あることが脳内をよぎりました

 『VFR1200FゆずりのMC41やJC50などの一眼CBR世代が,
   わずか数年という短命で忘れ去られるような日が来るのも,時間の問題となりつつあるのではないか』

と・・・


MC41がデビューしたときの世の中の反響はいまでも記憶に新しいです  叩かれっぷりがほんとにやばかった;
(自分はその当時,先代を知りませんでしたが・・・)
いまとなってはそれも収束してきて,一部の頑固を除いては世の中に認知されていってるような気がします

もう終わるの?  って思うと,なんかさみしいです
いろいろあったからでしょうねー

それに一眼も個性的ですごくかわいいんですよねー♪




んで,さらにいろいろ調べてみましたよ  CBR300Rについて

どうも変更点はアッパーカウルとかそのへんのみな様子
サイドカウルとかミドルとかアンダーあたりもちがうかな?

エンジンはMC41とボアいっしょでストロークのみが違うとこからみると,
予想される250モデルはエンジン・フレームとも共通でしょう
リア周り,タンク,メーター まんまいっしょっぽいです

http://baikuto.doorblog.jp/archives/54640149.html





以上を総括すると,予想される次期モデルはマイナーチェンジ,
基本いっしょで,カウルデザインがフロントを中心に変更といったところでしょうか


かわいさで現行モデルを選ぶか? それとも,かっこよさで次期モデルを選ぶか?
そんな感じかなー
改めてみると,次期モデルはスポーティーだけどキュートだなーw

たぶんですが,現行型をカウル着せ替えとかもできなくはないでしょうねー



最近消えてる,ホワイトベースじゃないほんとのトリコロールも,そろそろ復活してほしいなー





個人的には,あのかたちで125が出るのであれば,マフラーをそっちに変えるかもww
なんか音よさそうだし (←完全にCB400SFイメージw

純正高いけどねー!w
メッキはお手入れ面倒だけどねー!w


いまのも十分似合ってると思うけど,流れでそうなりそうーw

 
Posted at 2013/10/20 01:03:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニューモデル | クルマ
2013年09月05日 イイね!

FIT3

ついに出ましたね,新型フィット!

ウチには,いつものディーラーから毎週のようにDMにて簡易カタログが送られてきていましたw





さっそく公式サイトをチェックしてみました.
これまでHVしかピックアップされてなかったような感じでしたが,
ガソリン車も 1.3L 1.5L ともにパワーアップ,燃費アップしてますね!


いまさらですが,エクステリアは初代→2代目からは想像つかないくらいの変貌w
(だってGDとGEは夜見たら区別つかないときあるもんw)
愛らしさがなくなったww

個人的には,目つきの割にフロントまわりがふっくらしすぎかなと思ったりもしますが,
あれがスマートにおさまるとシビックになるんでしょうねーw


インテリアの室内空間・荷室積載性は初代からあいかわらずですね


価格も良心的!  国内の同クラスと総合的に比較するとコスパ高いかもw



おどろいたのが,RS 6MT
燃費もびっくりでしたが,それよりもMTなのにクルーズコントロールがついてるとこ

1度は体験してみたいね

クルーズコントロール自体,触ったことないけどw





なんかこういうのを見ると,フィットはやっぱりホンダの主力車種なんだなー,って感じます

単に台数出てるだけじゃなくてね



そしてフィットのことだから,またなんだかんだで売れ行き好調となるんでしょうー




フィットシャトルはどうなるやら・・・









近いうちに試乗行きたいなー

 
関連情報URL : http://www.honda.co.jp/Fit/
Posted at 2013/09/05 21:24:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニューモデル | クルマ
2013年05月22日 イイね!

ついにきた!!

思ったよりも早く,いきなりでびっくりしましたが,

本日,ホンダより,原付二種5モデル+1コンセプトが発表されました.
まあ,これが『新しく』かというと『?』なわけで,どのモデルもすでに海外では発表で販売されてますので,
『やっとのことで国内正規販売が発表された』,というのが正しいんですけどねw




LEAD125  http://www.honda.co.jp/LEAD125/



LEAD EXの排気量アップMCかと思いきや,別立てになってるんですね.
見た目はどちらかというと,DIO110似な感じかな.
エンジンの型番こそ違うものの,パワートレイン全体としてPCXと同等のような気がします.



クロスカブ  http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/



JA10型の,いわゆるハンターカブですね.角目ハンターカブとでも言っておきましょうかw
個人的には,もうちょっと遊び心がほしかったですねー; マフラーが純正なとことか・・・



ZOOMER-X  http://www.honda.co.jp/ZOOMER-X/



超個性的なZOOMERのお兄さん的なやつですね.
やっときた! って感じ.海外ではすでに販売されていたようです.



GROM  http://www.honda.co.jp/GROM/



これは以前にMSX125として海外で発表されたものですね.国内でもおなじ名前で良かった気もしますが・・・
AT版がZOOMER-X,MT版がこのGROM,といったところでしょうか.



CBR125R  http://www.honda.co.jp/CBR125R/



そしてついにきましたね,CBRの国内正規販売!! 
ですが正直なところ,複雑な気持ちでもあります.
いや,素直にうれしいんですよ,国内で小型のスポーツモデルの正規販売は!
オーナーの視点からすると,そりゃこれによってアフターパーツや各種パーツなども手に入りやすくなるし,これまでみたいに適合とは書いてないものをいちかばちかで買って失敗するようなことも少なくなるわけです.

だけど逆輸入車だということで,唯一無二的な,周りにはあまり走ってないものに乗っているという,優越感みたいなものなんでしょうか? 少なからず,そんな気持ちがあったのは事実です.
国内正規販売によって,だれでも入手できるようになるんですからねー...
ほんと複雑です...

ですが,11年モデルのトリコカラーはMC41にも引けをとらず,最も美しいと自負していますし,
開き直ると,まあプラス面はありがたいかな,って,そんな感じですねw



11年モデルの,JC50 CBR125Rのオーナーであることを,これからもずっと誇りに思っていたいですね.
時間ないけど,早く動画編集してあげたいなー. 国内正規組に先越されたくないし・・・

本題に戻ると,カラーラインナップが少ないのが残念! 赤やレプソルも入れればよかったのになーと思いますねー



あとコンセプトモデルとして発表されたSh-modeは,欧州で販売されているSH125iですね.
(なぜコンセプトと言っていたのかわからない…)




 いやー,それにしても,既存モデルの国内正規販売だとはいえ,一気に5モデルも発表するとは,
ホンダの小型市場への本気度がうかがえて,非常に楽しみですね!!






小型自動二輪の普及とより安全な道路交通の実現に関して,個人的に見直したほうがよいと考える免許制度と教習内容についての意見は,また後日,あらためて書くとしましょうか!

 
Posted at 2013/05/22 17:17:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニューモデル | 日記

プロフィール

「LSDが全車標準装備されるようになったら、雪道でスタックするクルマがかなり減ると思うんだけどなぁ。。。」
何シテル?   12/23 12:50
 根っからのクルマ好きが、普通自動車免許取得後に突然、普通自動二輪免許取得。気づけば大型自動二輪免許も。それでも小型自動二輪を駆り、二輪四輪ともに楽しんでます♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北米スバル純正 エアクリーナーボックス一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 11:54:03
リアシェルフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 22:45:11
自作 空圧式オイル圧送機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 19:39:03

愛車一覧

ホンダ CBR125R ホンダ CBR125R
当時,小型オンロードMTの国内ラインナップがエイプ100くらいしかなかった頃,毎日調査を ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
最後のEJ20搭載車。WRX STI VAB。 8,000rpmまで回る、2.0L高回 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2001年11月,151キロ走行の新古車で我が家にやってきました^^ 親のクルマでしたが ...
ホンダ エイプ100 タイプD ホンダ エイプ100 タイプD
FIでなきゃ新車販売できない、そんな時代。 たった100ccのエイプも例外ではなく、20 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation