• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sigのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

2015年も・・・


「『6月末なのに,なんでこんな時期に花火大会?』と思ったら,実は7月末だったw」

そんな感じで,気分は1ヶ月遅れで日が経っていった 2015年
先日,弟が帰省してきて,やっと年末であることを認識しましたw





それでは この一年をかるく振り返ってみようと思います^^♪



1月5日から走りはじめたCBR




昨年の1月走行距離はゼロでしたが,今年は雪が少なかったためか,割りと足としてがんばってくれました^^


このときから フィットにはエンジンコンディショナーを施工しはじめました!





2月 3月は,修論の中間審査やら就活やらであわただしくなって・・・

3月14日 北陸新幹線開業の前日,見納めとなる在来線車両を撮りにでかけて 撮り鉄デビュー☆

  



4月

今年,初回車検に相当する3年が経過したCBRの24ヶ月点検 と メンテいろいろ~




加えて,3日間連続メンテで気になってた部分をいろいろと~

  


ほんで,今年の初ツーリング♪

  

  



5月はカメラを手にお散歩に出かけたり

  


ムシャクシャして走り出して,元気になったり

  

  


身体が気分転換を求めることが多かったです^^



6月

CBRの走行距離は4万キロへ




チェーンを換えたりスプロケ換えてギア比を高速寄りにしたりで,CBRの運動性能は大きく変わりました♪





7月

CBRの集合スイッチをCBR1000RR用に変更してハザード復活!




ウチの近くに,三井アウトレットパークがオープン

  


ここらから,メンテナンスやみんカラ更新が激減していきました・・・



8月

お盆休みで帰省していた弟を連れて,フィットのねぎらいドライブ♪

  

  



9月

ひさびさのCBRツーリングは,総勢11台のビーナスライン♪

  

  

  


今年もツーリングに行けた回数はそう多くなかったですが,中身のとても濃い1日でした♪



10月

12ヶ月点検と諸作業のつもりが,結果的に大手術となったフィット




そして 20万キロ走破!





10月末から11月頭までのうちに計画していた,平日1泊2日ツーリングはどうしても都合がつかなくなりキャンセル...



11月 12月は何かとあわただしく,気づけば日が経ってました^^;

昨年,一昨年の12月のCBRはいつもなら数百キロ走ればいいところなのに,今年はあまりにも雪が降らなさすぎであたたかく,足としてけっこうがんばってくれました^^




そして,アクティバが我が家にやってきて,CBRとフィットの2台持ちに☆

  




特に走り納めに行けないまま,
CBRの総走行距離は,最終的に 48,900 キロとなりました!
今年は33,722キロから走りはじめたので,1年間で15,178キロ走行しました♪










そんな感じであっという間に過ぎていった2015年




今年も,自分にとって とても大きな一年でした!

毎年のことながら,もっとツーリング行きたかったなー^^;


また後厄の一年でしたが,今年も無事故無違反で終えることができました♪




みんカラでは今年はブログの更新は少なかったですが,多くの方と交流させていただきました♪















今年も,あと4時間余りを残すばかりとなりました





来年もいい年になりますように♪










今年一年 大変お世話になりありがとうございました!

来たる年も,どうぞよろしくお願いいたします!




それではみなさん,よいお年をお迎えください♪

 
Posted at 2015/12/31 19:28:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2015年12月18日 イイね!

ATでヒール&トゥ?!


きっかけは,
てきとーにネット徘徊していたときに,どこかで見かけたんです







 「走行中にDレンジからセレクトレバーを操作してシフトダウン&エンブレはよくない!」
 「やるなら回転合わせないと!」



かれこれ3年10ヶ月,CBR125Rでツーリングにメインの足に4万9千キロ弱走ってきましたから,ブリッピング&シフトダウンなんてもうあたりまえのようにやってるわけですが,

 『オートマで回転合わせる?? 何言ってるんだ,コイツは??』

って思いましたね(笑)



だけど,セレクトレバーを操作してシフトダウンしたときの変速ショックはたしかに気になるし,無謀にも思えることほど興味をそそられます^^♪

ただ,ATでのそれっていうのは,クラッチをつないだまま回転合わせするようなイメージ?
CBRではシフトアップもシフトダウンもクラッチ切らずに変速ショックなしでできたことは何度もありますが,とりわけシフトダウンはそうかんたんでないことを知ってます






とにかくやってみるぞ!

ということであまり深く考えず,遊びが解消するくらいだけアクセル踏んで,セレクトレバーをガチャ♪
すると,変速ショックなしに,タコメーターの針が上がりました^^

はい,初っ端から成功させてしまいましたww


フィットではこれでOK!
ついでに先日お借りしたモビリオでもやってみましたが,難なくクリア!



調子に乗って,ヒール&トゥにも挑戦してみました♪
バイクでのブレーキング&ブリッピング&シフトダウンはさほどむずかしくもないのですが,クルマだとブリッピングするときにブレーキがカックンにならないか,とても心配でした^^;

7 SPEED MODEに入れて,
ブレーキングしながらステアリングスイッチでシフトダウンボタンをポチッ♪ & アクセルをトンッ♪
ブォン ブォーン と,当初の心配をよそに意外にもうまく決まってくれました(決まるときは←)


まっ,ATだし,失敗したってあまり挙動に出ないからわかりにくいんですけどねw




他の車種についてですが,
電スロ車はやりづらいということと,セレクトレバーを操作してからシフトダウンされるまでのラグがある場合はタイムラグ分を考慮してタイミングを合わせる必要があるということはわかっています


とりあえず,ATでもヒール&トゥができなくはないということがわかりました^^♪





これで,いつMTに乗ることになってもだいじょうぶ!??

 
Posted at 2015/12/18 18:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2015年07月14日 イイね!

グランドオープンまであとわずか!!


昨年7月4日の起工式から丸1年

三井アウトレットパーク北陸小矢部,7月16日のグランドオープンまであと1日となりました♪





昨年7月9日に撮った写真と今年7月5日に撮った写真でビフォーアフター!


これが


 ↓


こうなって


これが


 ↓


こうなって


これが


 ↓


こうなって


これが


 ↓


こうなりました♪


途中の経過はいつの間にか忘れてて撮れなかったけど,これだけでも満足♪♪


何もなかったところに,こんな大きな建物が1年で開業できるまでになる!
すばらしいですね!
残り数ヶ月ほどは休みなしだったらしいです
間に合わなかったら違約金... なんて話が当然のようにあるみたいですが,労災が起きないことを第一に考えてほしいなーなんて思ってましたね^^;



別角度からー











駐車場にとまってるクルマはオープン前研修中のスタッフさんたちのです
あまりの多さに,ビックリしました!





オープンが楽しみ♪楽しみ♪♪




















で,終わるわけがなく・・・


(楽しみをとっておきたい方はここでお戻りください)




































昨日,学校をさぼってプレオープンに行ってきました♪




プレオープンだから人は少ないはず!と思って無理矢理日程調整して行くことにしたんですが,
40分前に着いたのに駐車場はけっこう埋まってることにかなりビックリしました!




入場券回収の様子を見ていると,どうやらこれに合わせて三井のカードに申し込んだ人がかなりいるみたい・・・

まあウチも家族みんなそれのようなものなんですけどねw




みなさん暇人なんですねー(笑)  (オマエがそれ言うかw

車のナンバーを見てると,近隣県はもちろん多かったですが,遠方からお越しの方もそこそこいらっしゃるようでした



中を歩いていると,北陸新幹線開業直後の3月16日(月)に,金沢駅でのあまりの人の多さに感じたこととおなじことを思いました
「今日ってほんとに平日だよね??」ってね












年間降雨日全国トップ級の天候を考慮した,アウトレットモールとしては異例の完全屋内型
アウトレットモールというよりは,専門店しかない某イ○ンモールみたいな感じがしました



今日はあまりの暑さに予定を変更してCBRは出しませんでしたが,
屋根なしだけどバイク駐輪場も完備されてます♪



この配置だと,注意不行き届きなドライバーにガシャーニングされそうでこわいけど...

ちなみに自転車は屋根ありでした



ほとんど従業員の っぽかったけどー ←




ここで ちょっとブレイク♪



GODIVAでオープン記念限定商品の ショコリキサー ミルクチョコレート カフェラテ をいただきました♪
うまうまでヤバかったー(^o^)/



フードコートのテラス席からは,
夜景がきれいだと最近知った稲葉山



から

天気がよければ見えるはずの立山連峰まで



見渡せます♪


だけど,建物内から外の景色を見られるのはここのみ...
ロケーションが最高なのにもったいない!!

テラス席からも建物がジャマ... テラス席にさらに上の階があれば・・・
県東部方向の立山連峰から県南部方向の岐阜県境の山々まで一望できるのがとても気持ちいいのに,きっと設計した人はわかってないんだろうなーw



てことで,我慢せずに,観覧車に乗りましょう!




直径50メートル♪








真新しくて気持ちいいです♪


頂上からは





気持ちいい~ けど,この気持ちよさは実際にパノラマで見ないとわかりません!

今日は霞がかかってて山々まではざんねん...







観覧車の下はキッズパークになってて,なかなか盛り上がっていました!





北陸新幹線だ





お昼はフードコートへ
昼時と夜はかなりにぎわってましたが,16時頃はこんな感じでした




ほっこりやの親子丼をいただきました



炭火の鶏が香ばしくておいしかった♪





内回りしたり外回りしたり,1階いったり2階いったりと1日中けっこう歩きまわって満喫しました

あるお店では,店員さんにつかまって服の着合わせをコーディネートしてもらって,いろいろ教えてもらいました♪

あとは服買ったり新しいメガネ作ったりと,
はじめはどこで使おうか迷ってた,カード作ったときにもらった買い物券1500円分は,すぐになくなりましたw


国内で二番目の店舗数とのことですが,長蛇列を避け,丸1日あれば,ゆっくりしてても ほとんどはまわれます^^












最後に交通情報です

もともと片側1車線だったアウトレットパーク沿い国道8号の拡幅工事は順次進められていますが,暫定2車線で土地はあるものの,橋を渡さなきゃいけなかったりトンネルを掘らなきゃいけなかったりで,まだまだ時間がかかりそうです

特に石川方面の県境越え
富山石川県境の主要道路は数えるほどもないうえ,国道8号はもともとそこそこの交通量で,トラックの往来もあり,アップダウンが激しく上りで失速する愚かなクルマもあり,ポツンと信号があるせいで,ときたま帰宅ラッシュ帯に数キロの渋滞が発生することもあります

なので,高速道路を使い能越道 福岡ICで降りることを強くオススメします
近くに福岡IC合わせて3つのICがありますが,他のICで降りる場合はナビではなく案内標識を優先的に従うことをオススメします
案内標識がちゃんと考えられてて,ナビ通りいくと,最悪青信号1回に2台しかクリアできないこともありえるので・・・


また,プレオープンの感じからすると,オープンから8月末あたりまでは駐車場が満車で止められなくなることも考えられそうなので,三井不動産が用意する臨時駐車場を利用するか(無料シャトルバス有り),石動駅,高岡駅,金沢駅,富山駅から出ている直通バスを利用することをオススメします



(追記 7/17)
オープン初日は平日にもかかわらず,開店前ですでに駐車場満車,3時間待ち,周辺道路は石川方面からは案の定4キロ渋滞,富山方面からは2キロ渋滞だったそうです.
特に石川方面からお越しの方は高速道路で最寄りICを利用するか,公共交通機関を利用された方が無難です☆










我が家からわずか15分ほどのところにある,三井アウトレットパーク北陸小矢部

これからのにぎわいがとても楽しみです♪



オープン日と週末は,堤防から偵察にいこうかな^^















で,・・・




↑ 立地は呉西(県西部)なのに,なんで呉東(県東部)の方言なのさww


 
Posted at 2015/07/15 17:36:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2015年05月09日 イイね!

お散歩♪


木曜の夕暮れに,カメラ持って散歩に出かけました♪

てきとーに綴っていきます♪♪










さっそく おもしろいのを発見!



どの葉っぱも裏側隠してます
シャイなのかな??w





ハチさんも必死です^^




ひとつの茂みの中に集団でいるような感じ

普段なら機敏に反応して逃げますが,今日ばかりは接近してシャッターチャンスを狙ってましたw

















ツツジって




ほんとにキレイですよね~♪





ツツジの茂みの傍らにはタンポポが♪





新緑のみどりの淡い感じがいいんですよね♪





夕陽があたるとまた違う色合いをみせてくれます♪









白いのはなんでできたんだろう??
ウォータースポットみたいな感じなのかな~?













こんな視点でみてると,人工的なモノだって うまく自然に溶けこんでます





撮影中は周囲を通るクルマの出す音が騒々しく感じました
飛ばしてるわけでもなく回してるわけでもなく,しかもノーマルマフラーでですよ












4年前に購入した現在のメイン機 PowerShot SX150 IS

当時としては優秀な部類の機種だと思いますが,
最近デジイチ触ること多いからなのか,コンデジの限界を感じました^^;;


それと,
ファインダーのぞかないと被写体に寄り添えないような,そんな距離感も感じました















カメラっていう人工的なモノをずっと手にしてましたが,

自然と触れ合うことでとても癒された,そんな1時間でした





 
Posted at 2015/05/09 23:24:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2015年04月24日 イイね!

メッシュグローブ新調♪


昨年10月末,

ある信号待ちでふと左手に目をやると,





破けてましたw



まあそれもそのはず

全域ローギアードで125ccの非力さを補ってるので,普通に走ってるとたいてい6速まで使い切ります
つまり1回信号で止まるたびに10回クラッチを切ってつないでしてるってこと
ざっと計算してみると,学校までの片道で二百数十回はクラッチ操作してるみたいですw

これでも信号は少ない方だと思いますが,
3万キロ走ればグローブが破けてもぜんぜん不思議じゃないですね




といったわけで,新しいメッシュグローブを調達しました♪






はい,いままで使ってたグローブの後継品です♪
デザインやカラーリングや金額面で,これ以外は選べなかっただけw

若干のカラーリング変更といまどき事情に合った機能性が追加されています



バイクでもスマホをナビに使うご時世
グローブをしたままでも操作できるようになっています





そのおかげで,人差し指は他の指と違う材質
なんか強そうなので,クラッチ操作で擦って破けづらくなるかな??





CBRを日常使いするのはあと1年で終わると思うので,耐久性をちゃんと確認できるかわかりませんが,
これからこのグローブを長く使っていきたいです♪

 
Posted at 2015/04/25 00:56:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記

プロフィール

「LSDが全車標準装備されるようになったら、雪道でスタックするクルマがかなり減ると思うんだけどなぁ。。。」
何シテル?   12/23 12:50
 根っからのクルマ好きが、普通自動車免許取得後に突然、普通自動二輪免許取得。気づけば大型自動二輪免許も。それでも小型自動二輪を駆り、二輪四輪ともに楽しんでます♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北米スバル純正 エアクリーナーボックス一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 11:54:03
リアシェルフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 22:45:11
自作 空圧式オイル圧送機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 19:39:03

愛車一覧

ホンダ CBR125R ホンダ CBR125R
当時,小型オンロードMTの国内ラインナップがエイプ100くらいしかなかった頃,毎日調査を ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
最後のEJ20搭載車。WRX STI VAB。 8,000rpmまで回る、2.0L高回 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2001年11月,151キロ走行の新古車で我が家にやってきました^^ 親のクルマでしたが ...
ホンダ エイプ100 タイプD ホンダ エイプ100 タイプD
FIでなきゃ新車販売できない、そんな時代。 たった100ccのエイプも例外ではなく、20 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation