昨年7月4日の起工式から丸1年
三井アウトレットパーク北陸小矢部,7月16日のグランドオープンまであと1日となりました♪
昨年7月9日に撮った写真と今年7月5日に撮った写真でビフォーアフター!
これが

↓
こうなって
これが

↓
こうなって
これが

↓
こうなって
これが

↓
こうなりました♪
途中の経過はいつの間にか忘れてて撮れなかったけど,これだけでも満足♪♪
何もなかったところに,こんな大きな建物が1年で開業できるまでになる!
すばらしいですね!
残り数ヶ月ほどは休みなしだったらしいです
間に合わなかったら違約金... なんて話が当然のようにあるみたいですが,労災が起きないことを第一に考えてほしいなーなんて思ってましたね^^;
別角度からー
駐車場にとまってるクルマはオープン前研修中のスタッフさんたちのです
あまりの多さに,ビックリしました!
オープンが楽しみ♪楽しみ♪♪
で,終わるわけがなく・・・
(楽しみをとっておきたい方はここでお戻りください)
昨日,
学校をさぼってプレオープンに行ってきました♪
プレオープンだから人は少ないはず!と思って無理矢理日程調整して行くことにしたんですが,
40分前に着いたのに駐車場はけっこう埋まってることにかなりビックリしました!
入場券回収の様子を見ていると,どうやらこれに合わせて三井のカードに申し込んだ人がかなりいるみたい・・・
まあウチも家族みんなそれのようなものなんですけどねw
みなさん暇人なんですねー(笑) (オマエがそれ言うかw
車のナンバーを見てると,近隣県はもちろん多かったですが,遠方からお越しの方もそこそこいらっしゃるようでした
中を歩いていると,北陸新幹線開業直後の3月16日(月)に,金沢駅でのあまりの人の多さに感じたこととおなじことを思いました
「今日ってほんとに平日だよね??」ってね
年間降雨日全国トップ級の天候を考慮した,アウトレットモールとしては異例の完全屋内型
アウトレットモールというよりは,専門店しかない某イ○ンモールみたいな感じがしました
今日はあまりの暑さに予定を変更してCBRは出しませんでしたが,
屋根なしだけどバイク駐輪場も完備されてます♪
この配置だと,注意不行き届きなドライバーにガシャーニングされそうでこわいけど...
ちなみに自転車は屋根ありでした
ほとんど従業員の っぽかったけどー ←
ここで ちょっとブレイク♪
GODIVAでオープン記念限定商品の ショコリキサー ミルクチョコレート カフェラテ をいただきました♪
うまうまでヤバかったー(^o^)/
フードコートのテラス席からは,
夜景がきれいだと最近知った稲葉山
から
天気がよければ見えるはずの立山連峰まで
見渡せます♪
だけど,建物内から外の景色を見られるのはここのみ...
ロケーションが最高なのにもったいない!!
テラス席からも建物がジャマ... テラス席にさらに上の階があれば・・・
県東部方向の立山連峰から県南部方向の岐阜県境の山々まで一望できるのがとても気持ちいいのに,きっと設計した人はわかってないんだろうなーw
てことで,我慢せずに,観覧車に乗りましょう!
直径50メートル♪
真新しくて気持ちいいです♪
頂上からは
気持ちいい~ けど,この気持ちよさは実際にパノラマで見ないとわかりません!
今日は霞がかかってて山々まではざんねん...
観覧車の下はキッズパークになってて,なかなか盛り上がっていました!
北陸新幹線だ
お昼はフードコートへ
昼時と夜はかなりにぎわってましたが,16時頃はこんな感じでした
ほっこりやの親子丼をいただきました
炭火の鶏が香ばしくておいしかった♪
内回りしたり外回りしたり,1階いったり2階いったりと1日中けっこう歩きまわって満喫しました
あるお店では,
店員さんにつかまって服の着合わせをコーディネートしてもらって,いろいろ教えてもらいました♪
あとは服買ったり新しいメガネ作ったりと,
はじめはどこで使おうか迷ってた,カード作ったときにもらった買い物券1500円分は,すぐになくなりましたw
国内で二番目の店舗数とのことですが,長蛇列を避け,丸1日あれば,ゆっくりしてても ほとんどはまわれます^^
最後に交通情報です
もともと片側1車線だったアウトレットパーク沿い国道8号の拡幅工事は順次進められていますが,暫定2車線で土地はあるものの,橋を渡さなきゃいけなかったりトンネルを掘らなきゃいけなかったりで,まだまだ時間がかかりそうです
特に石川方面の県境越え
富山石川県境の主要道路は数えるほどもないうえ,国道8号はもともとそこそこの交通量で,トラックの往来もあり,アップダウンが激しく上りで失速する愚かなクルマもあり,ポツンと信号があるせいで,ときたま帰宅ラッシュ帯に数キロの渋滞が発生することもあります
なので,高速道路を使い能越道 福岡ICで降りることを強くオススメします
近くに福岡IC合わせて3つのICがありますが,他のICで降りる場合はナビではなく案内標識を優先的に従うことをオススメします
案内標識がちゃんと考えられてて,ナビ通りいくと,最悪青信号1回に2台しかクリアできないこともありえるので・・・
また,プレオープンの感じからすると,オープンから8月末あたりまでは駐車場が満車で止められなくなることも考えられそうなので,三井不動産が用意する臨時駐車場を利用するか(無料シャトルバス有り),石動駅,高岡駅,金沢駅,富山駅から出ている直通バスを利用することをオススメします
(追記 7/17)
オープン初日は平日にもかかわらず,開店前ですでに駐車場満車,3時間待ち,周辺道路は石川方面からは案の定4キロ渋滞,富山方面からは2キロ渋滞だったそうです.
特に石川方面からお越しの方は高速道路で最寄りICを利用するか,公共交通機関を利用された方が無難です☆
我が家からわずか15分ほどのところにある,三井アウトレットパーク北陸小矢部
これからのにぎわいがとても楽しみです♪
オープン日と週末は,堤防から偵察にいこうかな^^
で,・・・
↑ 立地は呉西(県西部)なのに,なんで呉東(県東部)の方言なのさww